• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月06日

開発者の気持ち

開発者の気持ち もし自分が開発スタッフだったら、こんなこと考えるんじゃないだろうか?

レーシングカー等、個人の好みにセッティングできる車両は問題ないのだが、市販車はどうしても想定するターゲット上の万人向けに作り込まねばならない。
公道上でのテストは限られた事しか出来ず、評論家や購入者が犯す無茶を、一般走行車に混じって公道上で試す訳にはいかない。
必然的にテストの主戦場はテストコースやサーキットになる。
そんな制限された条件の中で、数十種類のパーツ同士を、数千通りの組み合わせの中から選定していく。 コスト上の制限、量産性、安全保証もある中、気の遠くなりそうな作業だろう。

公道上を走る市販車に万人に完璧な車など
ある訳が無い

耐久力が数時間もてば良い、レーシングカーとは訳が違う。
数十万キロ、数年間の保証を謳わなければならない。
アフターマーケット・パーツ等とは耐久力マージンの設定がそもそも違う。
出来るものなら、代わりにやってごらん、と開発スタッフは言いたいのではないだろうか?

一方ドライビング・スタイルも各人各様だ。
そのため当然評価も分かれる。
目を瞑(つぶ)れる所、気になる所はみな違う。
普通に生活していても、気が付くところはそれぞれ違う筈だ。
どうしてキッチンの○○が・・・とか、○○はこうあらねばならない。
・・・と言われても、気にならない人にはどうでも良い事だ。

気が付く人が偉い訳でもなく、知らず内に困難を乗り越え対処してしまう人の方が凄い場合もあるのかも知れない(?)

私を含め、日本人は情報(他人の評価)に過敏すぎる。
誤解を恐れず敢えて言えば、花粉症みたいなものだ。
同じ場所に暮らす万人に、同量の花粉(情報)がもたらされている筈だ。
それに体が反応し続ければ苦難になってしまう。
体が反応しないなら、それは別に問題ではない。
花粉(情報)に反応しないのは、鈍い、異常だ、と言われる筋合いも無いのだ。

評論家(他人)の評価に洗脳されず、自分の好みに正直に感じ取ったまま、気に入らなければ、耐久性のリスクを自分で背負って自分好みに改善していけば良い。

買い替えの難しい高価な耐久財など、どうしても一過性にすぎない(?)自分の評価を決められず、経験者の言うことを鵜呑みにしてしまいがちだ。
大丈夫、後から重箱の隅を突くような所が気になりだしても、本来そこは大して重要なことではない筈だ。
自分の経験、好みを信じて、全霊を注ぎ込み試乗をしよう。
その時感じた相性が80%、この世に完璧はありえない!
後は自分を慣らすか、車を改良(改悪?)すれば良い。
対価に見合う買い物かどうかを真剣に悩んで決断すれば良いんじゃない?

あっ、でも・・・他人の評価が(自分の評価より)ずっと重要と考えている方は、真剣に情報集めて下さい(ちょっとイヤミみたい?)
ブログ一覧 | IS F | クルマ
Posted at 2008/03/06 14:11:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年3月6日 15:11
よくおっしゃる事解りました!!
もっともな事もありますよね(笑)
ある方が昔言った言葉を思い出しました!!
改造は100害あって一利無し
改造したらしたでメンテをしっかりやらないと…
てっ事でしょうか?
私は暫くノーマルで乗って見たいと思ってますよ!!
後は自分の趣味思考に合わせた部品をゆっくり考えるとします
レクサスのユーザー層を考えると妥当な所で決めた設定かもしれないですね
幅広いユーザー層と言った方が正しですね
メーカーも迷ってたかもしれないな~
タイムを競う車じゃ無いと開発者が言ってた言葉を思い出しましす
確かに…
毎日乗る度に競争するわけでは無いですよね!(笑)
コメントへの返答
2008年3月6日 22:11
早速のコメントありがとうございます。放置されるのに慣れていたので、コメントを頂けると、あれっ、もっと熟考してから書かなきゃ、と責任痛感します。
モディファイを否定しているつもりは全く無いです。それはみんカラにもそぐわないでしょ(笑)

但し、自分が余り気にしていなかった事だったら、評論家等がちょい乗りで口にしたことをきっかけに、気にするようになったら、つまらないんじゃない?というようなことを言いたかった訳です。
「ほら、そこの隅汚れているでしょ、気にならない?」と言われて、見たらやっぱり気になりますよね。それ位の事だったら、あえて頑張って探して嫌な気にならなくても良いって事です。
評論家は粗探しをしてなんぼっていう、ちょっと可哀そうな職業だなって同情しています。普通通りの正直な感想を言っていたら仕事なくなっちゃいますから・・・
私が気にしているシフトパネル、気にならない人には全く眩しくないと思います(笑)
2008年3月6日 15:53
仰ることは分かるような気がします。
情報収集はいたって簡単。
雑誌もあればネットの中にも有り余るほど溢れています。

私はIS Fがとても好きになりました。
だた脚だけが気になって(私の生活条件に合わなくて)、それを掲示板に書き込んだことがありました。
回答してくれたある人から、
「そんなに脚が気になるなら、付け替えればいいじゃん。そんなに高いものではないだろう」
と言うお返事を頂きました。

この方は熱心なIS Fのファンだったのかもしれませんが、でも脚のことを知らない人だろうと思いました。
脚はそんなに簡単な話ではありません。
少なくともトヨタの優秀な技術陣が作り込んだものですよ。
まあ、製造コストの制限はあったにせよ、です。
しかも出回っていない車の脚です。
このコメントは採用するに値しませんでした。

この話は非常に分かりやすい例でしたが、中にはもっともらしく思えて実は間違い、という情報も存在します。
しかし我々は何も情報なく存在するわけではないし、否応無しに耳に入ってくるものもあります。
また自分の五感で感じながらも迷うケースもあります。
そう言うときは情報を求めます。
情報を交換する際のコミュニケーションに楽しさを覚えることも多くあります。

私は情報は選択する技量が問われていて、その責任は自分に帰すと考えています。

モディファイの楽しみは、決して純粋にオリジナルではないのですが、そこに何がしかの意思らしきものを吹き込むところに楽しさがあります。
良くなるケースもあれば悪くなるケースもあります。
楽しみはそのプロセスに多く存在し、余裕のある人(リスクを背負える人)はより良いものを探し続ける。
その余裕のない人は失敗して後悔することも少なくないと思います。
更に言えば、故障してもそれを楽しむことが出来なければ、故障の多い外車は所有できないのではないでしょうか。

何をするにしろ(失敗しようがしまいが)カーライフを楽しむ精神こそ重要なのだと思います。

長文失礼しました(^^ゞ
コメントへの返答
2008年3月7日 13:21
ワニさん、ありがとうございました。凄く熱意を感じる文で、何とかこの段組を壊さないで、返答できないものかと考えました。残念ながら、どうにも私の知識では書式変更できませんでした。
右欄だけが空白になって、折角の力作の雰囲気壊さないよう、頑張って埋めてみます。

ファッションでも、若い頃は奇をてらって奇抜な格好をしましたが、歳を取ると共にコンサバが落ち着きます。

車に対しても、色々手を掛けた時期も有りました。
年齢と共に自由になる金額が多少増額されると、「それより車買い替えた方が早くないか?」って自問するようになり、自分なりの車を作りこんで行く熱意も冷めていきました。
結果的に、その方が浪費が少ない現実にも気付いてしまいました。しかしそれも若い頃情熱を傾け、無駄をしたお陰だ、と今思います。

今よりもう少し若かったバブルの頃、他人の評価(ブランド等も)を気にして、必要も無いのに無理して高価な車を何度も買い替えて、物凄い浪費をしてしまいました。
そんな無駄をして気付いたことは、どんな車であっても自分にとって完璧ではないし、目的地到達スピードが半分になる訳では無い。・・・結局他人がどう思おうと、自分が一番好きな車に乗るのが良い・・・という当たり前のことです。

自分の経験上で回答を得られない時は、経験者の情報を聞くのは凄く参考になります。数度、まして初めての経験では判断付かない場合が多いとも思います。

目の付け所、趣味が全く違っていても、「へぇ~、そういうところ気にするんだぁ~」って驚きと共に感心して、楽しんじゃったりします。自分で同じ事しようとは全く!思いませんが・・・。
そういうコミュニケーションの楽しさは確かにありますね。

情報を発信する人も、受け取る人も、色んな考えがあって、「これは一つの見方ですよ」ということを理解し合って情報交換したいですね。

評論家やマスコミであっても、絶対的な正解は無いと思うので、振り回されないよう、猜疑心を持って(笑)受け止めたいものです。

これだけ雑多で情報過多な世の中になると、仰る様に、情報をフィルタリングする技能が、今後一番重要になってくるんでしょうね。
2008年3月6日 23:18
確かに完璧な車はないと思います。
ただM3やGT-R、IS Fなどは走りに特化したモデルのはずなので完成度を高めてほしいなぁと思います。

カーボンのシフトパネルは私も眩しいと感じました。
なのでノーマルにしました。
コメントへの返答
2008年3月7日 13:24
仰る通り!! バイクや軽自動車でも、ユーザーからの指摘にも対処し、改善されていっていると思います。
高性能車なら尚更必要でしょう。
ましてIS F は当初発表より随分遅れて市販された車です。開発者も開発期間延長できない葛藤があったと思います。(発売時点ではベストを尽くされた車だと思いますが)

公道で思い切りテストできなかった分、きっと今頃、市販車に紛れて公道テスト継続していると思います。
実は私もテスト部員です。メーカー非公認ですが・・・(笑)
ユーザーの声がメーカーに届き、どんどん改良され、後世に残る、世界に冠たるロードカーの名車に育って欲しいと思っています。

そうですか?・・・老婆心で、済みません。私も近々パネル交換する予定です。
2008年3月6日 23:24
その気持ち凄く解ります。ISFは色んな雑誌などで取り上げてますね!メーカーの技術者の人達は時間を費やして開発した車を、評論家の人達が苦評したりしてるのを、読んだりします。メーカーへの期待を込めて発言してるのかもしれませんが、それだったら、自分で一から設計して、誰が乗っても納得が出来る車を制作してもらいたいな~って、思ってしまいます。自分も、20代の頃は色々チューニングしたりしてましたが、結果論として、ノーマルが一番バランスが良くて、そこから自分好みの車に仕上げて行けばいいかなって、思います。周りの情報に流されず、自分の感性に任せて車を評価したいものですね。話がまとまりませんでしたが、こんな感じです。
コメントへの返答
2008年3月7日 13:29
ご理解ありがとうございます。

例えば、同じ新聞を読んでいても、女性と男性では、見えている広告が違ったりする。
「全面広告されてる化粧品どう思う?」と聞かれても、「え?そんなの出てた?」一方で小さな雑誌広告の「IS F」の最小級数文字は、はっきり認識している。
結局、意識に無いものは見えていない、認識していない。

ノーマルが一番安全(最近のリコール騒ぎを見ると、ちょっと不安?)とは言えると思う。 しかし、自分の感性に合わない車は端(はな)から買わないだろうが、ピッタリ同じでは無い。
オプションを付けてもイージーオーダー感覚? 決してオーダーメードでは無いと思う。

そこから先の扱いが、各人各様。
自分を慣らしていく人。自分好みを追及する人。洋服でも同じでしょ?

私が最も言いたかったことは、「認識の外側」にあったものまで、他人の評価を意識し、それに縛られなくても、充分に乗り越える適応力があるのではないか? ということ。

最初から自分が気にしている事を我慢しなさい、ということでは全くありません。

最後は皆さんが書かれていたように、他人に迷惑を掛けず、楽しめば良いのでは?ってことになっちゃうんでしょうね。

プロフィール

「おひさしぶり♪ http://cvw.jp/qjH8j
何シテル?   08/16 15:42
最初の病み付きは、デパート屋上の電気自動車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
やっと納車されました! 待ったなぁ~ 1月に発表会、2月に試乗会、3月に試乗車を車庫入確 ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
440 Cabriolet 2016年6月注文 2017年1月納車(遅!) Indivi ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
仕事用、 IS F の代替 やはり GS F 発売はまだ先・・・と言われ、それまでの繋ぎ ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
'07 335i Cabriolet 内装はオーダー色 雑誌の記事見ただけで発売前に注文 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation