
コメントをお寄せ頂いた方々、ありがとうございました。
①7.7km/L ②7.1km/L でした。
この数値は良い値だと考えていました。私の予想では5km/L位かなと考えていたので・・・
この数値は幹線高速道路では最悪燃費レベルだと思います。渋滞、または常時全開走行できる郊外の高速道路ではまた違った数値が出るでしょうが。
つまりそれ位、燃焼効率の高い車だと言いたい訳です。
①追越車線で前に閊(つか)えると90~120km/h になります。その状態で8速にシフトすると、前が空いた時元気良く加速するためには4速まで4ギアも落とさなければなりません。
マニュアルでカチカチと連続シフトしてもシフトダウンには多少時間が掛かります。
その点②のようにDモードで走ると、前車に追いついた時に8速にシフトアップされますが、次に加速する場合、アクセルを急激に開けると、一気に4~5速にシフトダウンされます。この方が加速態勢に早く入れます。賢い制御です。
①のようにマニュアルで走り、鋭い加速を期待する場合。前車の譲ってくれる状況を想像しながら、早めにシフトダウンして行かなければなりません。それは即ち音によって、前車の車線変更を督促することに繋がります。そんな時私が前走者だったら「折角譲ろうと思っているのに気分悪いな、止めようかな~」と考えると思います(!)
気まずい雰囲気を作り出す可能性があります。そういう走り方は避けたいですよね?まぁ、前が空いているのに追越車線をずっと走行しているのも問題あるとは思いますが・・・
そんな訳で②の走り方をしてみた訳です。
結果として、前に閊える事の多い(IS Fに乗れば必然ですが)幹線高速道路では、この走り方の方が速いし、シフトダウンも自由に行えますので快適です。多少燃費は落ちているのでしょうが。
この幹線高速自動車道では、IC入出路(1速でも飛び出しそうになる)以外は全てのコーナーで全開走行可能です。
殆どのコーナーでリミッター(回転?速度?どちらでしょうね:笑)を効かしながら走れる程コーナー安定性が高いです。その場合シフトダウンは制御され、ブレーキと電子制御(VDIM?)に頼らざるを得ないので、ちょっと怖いです。 リミッター解除できないと、この車の潜在コーナリング・ポテンシャル(シフトダウンして、もっと速い速度で旋回できる)を全然発揮できないことが良く判りました。
IS FのSPORTモードは秀逸です! 前走車が急な車線変更をした時など、回避の為の急激なハンドル操作にはちょっとお尻を振りますが(それ位過入力にリニア)、その後の収束コントロールのし易さは安心感たっぷりです!(お尻振り振り走っても、全く怖くない:VDIM制御時) 一度サーキットで制御解除して、スピンを経験してみたいと思います。どの位の入力で限界を超えるんだろう? 凄く興味あります。
元来、走り以外の、車の余り細かいところに気を配るほうではなく、私のブログも賞味期限が切れたようなので、次々と納車された(る)方達に、この続き(IS Fの詳細)はお任せしたいと思います。
今までお付き合いありがとうございました。
今後はコメントで皆さんのサイトにお邪魔したいと思っています!
また、オフ会等で皆さんにお会いするのも楽しみにしています!
Posted at 2008/03/03 13:04:42 | |
トラックバック(0) |
IS F | クルマ