• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスパラぎんさんの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年7月1日

電子制御(ESC/ESP)カットスイッチ追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行会でのインストラクター同乗の際、電子制御効いてるからカットしたいね。

というお話をいただくことが多かったので実践しました。

※振り返ると1年以上前にやってたので記憶曖昧
2
Gセンサー配線(確か)をぶった斬ると電子制御が介入しなくなる。という感じだったと思います。

適当な図ですが、作業としては配線の間にスイッチを取り付けて、スイッチのオンオフで配線を繋げたり切ったりができることが目標です。
3
使用したスイッチはこちら。

オンオフできればなんでもいいと思いますが、私はセンターコンソール上に穴あけをしたくなかったので貼り付けタイプにしました。

エーモン 貼り付けプッシュスイッチ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3223
4
作業としては、センターコンソールを取っ払い、センサーから生えている線を切ります。

DIY初心者には思い切りが必要な作業でした。

※何かいてあるのか分からんけどセンサーの文字は消しました
5
双方にギボシを取り付けます。
センサー側はスペースがないので結構大変だった記憶です。

電源側は普通メス端子つけると思いますが、私は脳死でオス端子を取り付けていました…。

まぁ信号線だろうし…そんな電流も流れていないだろうし…と思いたいです。
6
間にスイッチを挟みます。

上記のこともあり、ちゃんと接続できているか、絶縁できているかは結構確認しました。
7
内装を戻します。
トグルスイッチで穴あけして~という方が多いと思いますが、ドリンクホルダーのゴム下に配線が通るくらいの隙間があるので、そこを通してコンソール上にスイッチを出しました。
なので私は穴あけといったことはしていません。

※ドリンクホルダー内のゴムはちゃんと嵌らなくなります。使わないと割り切るか、適当なゴムシート買ってきて似たような形に切るかという感じですね。私はゴムシート切って入れています。
8
電子制御をカットした状態(スイッチオフ)でイグニッションオンにすると、ピーというエラー音と共に以下のエラーが表示されます。

・HillL Holder
・Unvailable
・See Handbook
・ESP

また、スイッチオンの際はエラー等なく普通の状態で問題ないことを確認しました。
9
サーキット走行するときだけ電子制御を切っています。街乗りはスポーツモード+TTCオンです。

電子制御をカットした結果として、アクセルオフ時の制動がなくなることは実感しました。
後ABSもちゃんと介入してくれています。

もうずっと電子制御オフにしているので、コーナーリングや立ち上がり時の加速に影響しているかとか、その辺はもう覚えていないです。

ノーマルデフ、レースチップGTS、電子制御オフの組み合わせであれば、ヘアピン立ち上がり時に結構空転します。
10
あくまで『私の車体はこうやったら運よくできた』という記事となります。

このやり方を推奨している訳ではないので、参考程度にしてもらえたらと思います。

やりたいけど不安な方はショップにやってもらいましょう。

私はぶっ壊れてもいいやという謎の覚悟で挑みました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

謎肉ならぬ謎ヒビの入ったテールランプ交換しCIAO( ´థ౪థ)σ記録用10. ...

難易度:

風量の弱くなったエアコンフィルター交換しCIAO( ´థ౪థ)σ汚いから 記録 ...

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中古で買って3年くらい経ちました。 壊れないように楽しく乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト 500 (ハッチバック)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation