• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスパラぎんさんの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

マフラーハンガー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車高調交換後にゴトゴトという異音が常にするようになり、マフラーが干渉している可能性が高いとのことでマフラーハンガーのゴムを交換しました。

※車は純正マフラー(レコモンじゃない方)です
2
交換するのは定番の以下のもの。
取り外しの際には専用のプライヤー、また潤滑材としてクレのシリコングリスペーストなるものを使用しました。

○ゴムパーツ
https://item.rakuten.co.jp/emotion-parts/camu06-1/

○潤滑材
https://www.kure.com/product/k1067/
3
リア側は地面に寝っ転がれば何とか作業できました。
潤滑材を塗って工具で押し出すだけです。

押し出すだけ。と書きましたが結構な力必要で体制も悪いので割と大変でした。
4
リア右側
5
リア左側

ホームセンターの園芸用品売り場にある金属バンド(?)で固定を強化しました。

※異音解消になるかの確認用途で取付。結果解消しなかったので確認後に外しています。
取り付ける際はサイズをちゃんと合さないとですね。
6
センター部分

リアタイヤをタイヤスロープにのせ、ボディ右側から手を伸ばせば届きました。

マフラー側は工具で外せますが、ボディ側は工具が入る隙間がなかったので切りました。

※スロープじゃなくて普通にジャッキスタンドを使った方がいいと思います。
7
切ったやつ
8
結果として異音解消にはなりませんでした。悲しい。

車高ダウン量はフロント:-20mm、リア-30mmで、バンプラバー無しの状態です。
(交換時スズキ純正のバンプラバー取付で依頼したら径が違うから無理ということで無し状態で返ってきた)

トーションビーム部分とマフラーが当たっているんですかねぇ…
9
使用したタイヤスロープは以下のもの。
『タイヤスロープのみを使用して車両整備などの作業は、絶対に行わないでください。』
という記載があるので、ジャッキスタンド使っての作業がいいと思います。
(物によっては作業可のものもありますが、とりあえずこれはNG)

バンプラバー付けたり車高調整するためにもうジャッキを買うしかないのかな…

https://www.bal-ohashi.com/products/jack/no-2255/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

謎肉ならぬ謎ヒビの入ったテールランプ交換しCIAO( ´థ౪థ)σ記録用10. ...

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

風量の弱くなったエアコンフィルター交換しCIAO( ´థ౪థ)σ汚いから 記録 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中古で買って3年くらい経ちました。 壊れないように楽しく乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
アバルト 500 (ハッチバック)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation