• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DHみつをの"みつを号" [メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

スロットルアクチュエーター交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
約1ヶ月がかりでハーネスを交換したスロットルアクチュエーター
仕事が忙しく、なかなか作業が出来ませんでしたが、やっと…
2
エアクリーナー、エアマスセンサー、エンジン上のダクトと
順番に外します
ダクトを外すのに、長い+ドライバーでバンドを緩め…
3
レゾナンスフラップ(という名前だそうです)のカバーのキャップを
そ〜ッとめくって外します。
(写真左側、平らな方からめくると外しやすい)
5mmの六角レンチで穴の中の2本と外の2本のボルトを外します。
(結構硬い目に締まってました)
本来、六角のロングソケットがあれば良いのですが、
無かったのでL型の六角レンチにメガネを継ぎ足して…反則技
丸い方からめくると少し敗れました💦(上側のキャップ)
4
スロットルアクチュエーターのコネクターを先に外しておきます。
ロックの爪を割らないように起こして(写真右上から左下側へ)
5
コンピューター側を抜いて、上下10mmのナットを外します。
6
上側のインテークダクトの下に+ドライバーを入れて、
スロットルアクチュエーターの上のダクトを外すために
下側のバンドを緩めます💦
7
スプレー缶の長いのを差し込んで、えいっ!と左へ倒してダクトを抜きますが、ゴムが固着してるので,出来ればエンジン暖気してからの作業がおススメです。(エイっ!としたらダクトの下が割れました💦)
8
ダクトを外したら5mmの六角ボルトを外し、スロットルリンクと繋がっているアジャスターバーを外す(脱臼させ)、ラジペンでスプリングのスロットルアクチュエーター側を外します。
バキュームホースを外して、少し知恵の輪して摘出!(2)へ続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンブロア可変抵抗

難易度:

スイッチ照明交換その2

難易度:

W124 エンジンオイル交換

難易度:

トランク断熱施工

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

W124 エキスパンションタンク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 【ワコーズ・エアコン添加剤】142,777km https://minkara.carview.co.jp/userid/352092/car/3301295/8324324/note.aspx
何シテル?   08/08 21:21
生活スタイルの変更でダウンサイジング! 22年所有のW124からL375Sへ 2輪は未だに若葉マークが取れず ドキドキ・ワクワク?「青の黒鳥」に… (^^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【久々に…FCR-062注入 102,354km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 08:44:48
タントカスタムメーター流用 オドメーター合わせ 距離合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:36:43
冷却水(LLC)交換(CBR1100XX) @50171km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 11:36:51

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クルマとバイクが大好きなおじさんTuba吹きです。   仕方無しにメンテ、部品交換するこ ...
ダイハツ タント 弐号機タント (ダイハツ タント)
家族4人と楽器2本以上積む必要が殆ど無くなり、 ダウンサイジング(5分の1)       ...
ホンダ CBR1100XX しび子ちゃん (ホンダ CBR1100XX)
若葉取れましたが、動きはまだまだ若葉🔰です(^^;;
ホンダ モトコンポ モト娘ちゃん (ホンダ モトコンポ)
動体保存中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation