• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

育成No.008 ナビ&オーディオ編①

 銀二先輩は前期型だったので、オーディオ取付スペースが下の方にありました。

 なので、「みよぉお~~ん」と飛び出してくる「インダッシュモニター」を備えたDVDを
愛用していました。
 ぢつはちびっとアニオタ入ってるワタクシは、運転中は見れないって分かっていても、アニメ番組などを流しながらドライブするのが好きなんです。

 ハ○ヒちゃんとか、ア○アちゃんとか流しながら、のんびりまったりとロングドライブ、最高です。



 で、「あかっぱち」に乗り換えることになり考えたのは、「オーディオどうするべ?」なんです。

 後期型では、オーディオスペースが上の方にくるので、「みよぉお~~ん」と伸びてくるタイプでは、エアコンの吹き出し口にかぶります。


 また、どちらかというとめんどくさがり屋なワタクシは、地図見るのが面倒なので、ナビも手放せません。

 銀二先輩の時は、ポータブルのナビを適当なホーマックアングルでダッシュパネルにビス止めしてましたが。。。。。。。
 ほぼ新車の「あかっぱち」にいきなりビスねじ込む勇気は、ワタシにはありません。


 ここはいっちょ、2DINのナビ(=DVDもTVもOK)を新調だ。
 と、あいなった次第です。

 選んだのは、
         「eonon  G2223I」



 ネット上では「怪しげな中華製」と評判さんざんですが、じつは銀二先輩も同社製。
 特に壊れたり不具合が出たりすることなく普通に使えていました。

 2DINで、ナビついてて、DVD見れて、TVも見れて、3万を切る低価格。
 日本製なら10万以上しますから、ダメならもう一台買う覚悟で購入。

 とはいえ、銀二先輩で2年以上問題なく使えてましたし、あまり不安は感じていませんでした。


 現在も、問題なく使えています。
 ナビも、「とりあえずほとんど近くまで行ける。見回せば、目的地到着」というレベルで使えます。
 今時、車速センサーも要求されないGPSのみのナビですが、実用上は不満を感じません。
 (ただし、私の比較の対象はふる~~いCDポータブルナビ、笑)。



 取付にはちょっとしたネタ発生しましたけど、それは次回のお話として。
Posted at 2013/02/23 00:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年02月13日 イイね!

育成No.007 レカロが欲しい編③

 「シートヒーター」について、書いてみようと思います。


 シートヒータなる豪華装備は、あかっぱちに乗り換えるまで体験したことがありませんでした。
 乗り換えが決まったあとも、正直なところ全く考慮に入れておりませんでした。

 まあ、知らないからこその無知といえばそれまでですが、シートなんか座っていればイヤでも体温で暖まるでしょうし、むしろ夏場なんかは暖まって不快、とか思ってましたし。


 ところが、乗換決まってから納車までの短い間に、実際に使ってる方の感想など聞く機会がありまして(こちら)、「まぁ、まずは使ってみてから考えよう」と思った次第です。



 マニュアルですからエンジンスターターはつけられないし、家と職場は約20km、毎朝20分から30分は寒い中通勤します。
 その時にかなぁ~~~り重宝するんですよね~。
 ※ マニュアルでも、ターボタイマーと併用して無理やりつけることは不可能ではないのでしょうが、万が一の
    「無人偵察機発進!」を考えると、踏み切れません。。。。。



 レカロに関しては、前愛車の「銀二先輩」には最初から憑いてました。
   (ん?漢字が違うかも?w)

 その前の「赤いトラクター」にも、どこから廃得納してきたか忘れましたが、憑いてました。


 少なく見積もっても、軽く20万キロ以上レカロに慣れ親しんだ体は、純正シートでは満足できないようです。
 腐ってもレカロ、ってところでしょうか。


 レカロ欲しいけど、シートヒーターは手放せない。


 んで、考えられる方法としては、

 1. レカロはあきらめて、純正シートヒーター付で我慢
 2. シートヒーターはあきらめて、シートヒーターなしレカロで我慢
 3、 シートヒーター付のレカロを購入
 4、 シートヒーターなしレカロに、「シートカバー+後付シートヒーター」
 5、 シートヒーターなしレカロに、特殊技能でシートヒーター組込

などがありますが。。。。。。。。


 1や2を選べるくらいなら、悩む必要もないのです。
 どちらかというと、あまり我慢とかできないタイプのような気がします。。。。
  (いや、おもいっきり我慢できてないよ!というツッコミ期待w)

 3は、一気に予算跳ね上がりまくります。
  (真っ赤なレカロ=81.900円。
   シートヒーター付で、少し赤い=299.250円)

 4は、せっかくのレカロにカバーつけたら座り心地に不安が。
  (実際、座ってみる機会があればいいんでしょうが)

 んで、5が残りました。

 大阪と、北海道の田舎から買うには距離遠いですが、まともに商売している信頼できそうなショップが、ネット検索で見つかりました。
 金額もそれなりにしますが、自分では作業できない以上、まともなプロショップにまともな仕事を依頼する以上、まともな金額なのも納得できます。
 はっきり言って「MT5」(=マジで注文する5秒前)までいきました。


 そこに降ってわいた、「純正レカロ」問題。
 そう、ワタクシの欲しかった「真っ赤なレカロ」は、「純正レカロ」の世界ではむしろ定番、せっかく10マン以上出して買う覚悟なのに、見た目は1万円の某オクレカロと似てるんです。。。。。。

 間違われるからイヤなのであって、ほんとに1万円で真っ赤なレカロ買えば問題ない。
 今、この段階なんですが。。。。。。。。。


 いまいちふんぎり付けきれず、レカロ問題は現在棚上げ中です。。。。。。




 いいレカロ見つかりますように。
Posted at 2013/02/13 19:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年02月12日 イイね!

育成No.006 レカロが欲しい編②

 レカロは当然、銀二先輩から移植。
     ↓
 シートヒーターが手放せない。
     ↓
 レカロはあきらめて、純正で我慢。
     ↓
 純正では我慢できない。
  ※ 座面が小さい。肩のホールドがない。両手で上体保持。疲れる。
     長距離大好き人間のワタクシが、乗ってて楽しくない。。。。。(これ


 と、順次思考を進めた結果、



     「やっぱり、レカロぽちぃよぉ~!」


 となりました。



 元に戻って銀二先輩から移植すればよかったのですが、やはり25万キロですから、かなぁ~~りコスけてるし、最近座面も落ちてるような気がするし、「せっかく新しい車買って、そんなのつけるってか?」という工場長のアドバイスもありぃの~で、




   「ここはいっちょ、新調しますか!」



 となりました。




 どのレカロにしよっかな~、などと考える必要もなく、当然1択ですわな。


 あかっぱちですよ、あかっぱち



      「 真 っ 赤 な レ・カ・ロ !」


 これ1択に決まってるじゃぁないですか、当然





 いつものごとく、工場長にご相談です。


 「銀二先輩が売れたお金で、レカロ買おうと思うのですが、どうでしょうか?」

 「ん?いいんでないの。まともに買うのか?」

 「はい!」

 「んで、どれ欲しいのさ?」

 「当然、真っ赤なレカロっすよ!当然ですよね、1択ですよね!」

 「。。。。。。。。。。」

 「え?その反応はまさか。。。。。。。。」





 「あまり、お勧めできないなぁ。。。。。。。。。」






 「ずがぁ~~~~ん!なにゆえに!」


 お話を聞いたところ、「真っ赤なレカロ」というのはいわゆる「純正レカロ」が大量に出回っていて、某オークションなどで安値で流通してるそうです。
 せっかくまともにお金出して買うというのに、それと間違われても面白くないでしょ?とのこと。



 めずらしく、廃得納的なことは考えずにまともにカタログとか公式HPとかしか見てなかったので、言われて某オク見てみれば、出てくる出てくる。。。。。。。。。。



 どちらかというと見栄王なところもないでもないワタクシ、1択だと騒いでいた割には、あっさりとテンションダウン。



  「ぬぅ、シートヒーター問題も解決してないし、ど~するべ?」


 シートヒーター付のレカロを選べばいいのですが、中間グレードというものが存在しないのがレカロ様のレカロ様たるゆえん。
 一気に、30万近い金額になるんですよね~。
  (ちなみに、欲しかった真っ赤なレカロが8万1900円)



 レカロ妄想は、「とある情報」(←ココ大事。いずれネタに)を根拠に、しばし熟成の時を過ごすことになりました。

 いろいろ悩むのも、ジムニーいぢりの楽しみのひとつですしね。


  (レカロが欲しい編 まだ続きます)
Posted at 2013/02/12 00:31:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年01月27日 イイね!

育成No.005 レカロが欲しい編①

 ワタクシも、元は「品をてフトコロにめる」(=ハイエナ)とまで賞賛を受け続けた男です。
  【註】 賞賛です。後ろ指差されていたワケではナイ、ハズ、です、よね、、、、オネガイ。。。
 

 「なにを廃得納しよっかな?」
 銀二先輩とお別れするにあたり、当然考えました。


 第一候補というか、当然のごとく、レカロシートは移設するつもりでした。

 多少座面が落ちてるし、多少サポートがヘタってるし、多少コスけてるし、多少。。。。


 「いやいや、せっかく新しい車買って、そんなのつけるってか?」
 工場長のおっしゃるのも当然です。


 それとですね、8型のX-アドベンチャーには、「シートヒーター」なる豪華装備(=ジムニーとしては)、がついています。
 当然、そのような豪華装備とは縁のないワタクシは、まったく考慮はしておりませんでした。
 だってだってですよ、「シートなんか、座ってりゃイヤでも暖かくなるじゃん」と思ってましたし。


 そこにたまたまなんですが、工場のお客さんとして4型の特別仕様車に乗った方がいらっしゃいました。
 まあ、ジムニー好きが複数集まれば、初対面でもジムニー談義に花が咲きます。


 「ところで、シートヒーターって使うことあります?」
 「え、ちょ~使うって。あれは手放せないわぁ」



 「えっ、そ~~なんだぁ」



 その後、よく知るお方(昔からの仲間)も工場にきました。
 この方も最近、6型の特別仕様車買ったので、シートヒーターついてます。


 「シートヒーターってどうですか?自分、使ったことないんですけど?」
 「あれはいいよぉ~。一番気に入ってる!」とのこと。




 実際に乗ってる方々からの思わぬ高評価に、レカロ廃得納計画は頓挫。


 そっか~、いるのか~。じゃあ、純正で我慢しよう。
 


 とはいかないのが、物欲大魔神にして妄想マシーンたるオイラ(笑)



 (レカロが欲しい編 次回に続きます)



Posted at 2013/01/27 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ
2013年01月23日 イイね!

育成No.004 ノーマルの「イイね!」 その②

育成していぢくるまえに(ちょっとだけ)初志貫徹してノーマルを語り、記録と記憶に残しておこうかと思います。

 ノーマルの「イイね!」なところなんですが、
  「なまら燃費いいです!」
   ※ ま、ジムニー乗ってて燃費ウンヌンするのもど~なのよとは思いますが。

 「2013年1月21日の平日活動(結果)」で、総走行距離455.9kmでした。
 燃料が、30.2Lでした。

 計算しますと、リッター当たり約15.1kmです。

 冬道ですから、ほとんど4駆です。
   ※ アイスバーン路面では、燃費より安定性を取ってすぐ4駆にするタイプです。

 夏場で2駆だったら、もっと上がるでしょうか?


 と思ったら、私の場合、夏場だと下がるでしょうねぇ。


 エアコンが嫌いというよりも、「窓全開でぶわ~って風当たるの大好き♡」


 銀二先輩のときは、高速で100km巡航、窓全開でリッター8kmくらいでしたよ、とほほ。
  (会社の出張とかでガソリンタダのときは、いつもこんなのです^^;)


 まあ、燃費気にするなら別の車選んだほうがいいのですが、燃費よくって困るわけでもなし、「ノーマルのイイね!」はネタ少ないので、いちおう記録です(^^)。

 
Posted at 2013/01/23 23:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【あかっぱち】育成日記 | クルマ

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation