• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウイチ@北海道ツーリングライダーの"【わびる】" [ヤマハ YBR125]

【HONDA フォルツァ】カブが御無体!転じてちょっと幸せになる♪

投稿日 : 2017年08月18日
1

 2017年8月18日。
 この日は、翌日に神奈川から妹が実家(=旭川)に帰省してくるのに合わせ、留萌の漁港で新鮮な海産物でも買って届けてやろうと、コウイチらしからぬ「家族サービス?」を目的に、【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】で出撃!

 先端に、残念ながら赤くないクーラーボックスを装備し、居場所を奪われた「ナビ+レーダー+音楽プレーヤー内蔵タンクバック」は、

 なんと「股間」!(笑)


 ま、キャンプ仕様の場合の装備位置にて、電源その他は対策済みですから、チャッチャと出撃。

 いやっほぉ~~♪
2

 天気も上々、暑くもなく寒くもなくで、快調に留萌目指して驀進します。

 さいこ~に気持ちイイですね~。

 なんの変哲もない、「幌糠停車帯」にて、軽く休憩、ふぅ~~♪
3

 と、みせかけて!!


 パンクしてるじゃねえかYO!!


 なんか、ダワンダワンした乗り心地だなと良く見てみれば、この始末。。。。



 空気入れは、キャンプで寝る時の

  人   形 = ×
  エアマット = ○

を膨らませるために装備してあったので入れてはみましたが、低圧だったタイヤにトドメをさして、ペッタンコの貧乳状態に。。。。
4

 パンク修理剤は装備してありますが、チューブタイヤだから高確率で失敗するし、仮に成功しても後始末が大変だし。。。。。

 そんな訳で、素直にレッカー依頼。

 あ~ぁ、今日のツーリングはこんなんで終わりかぁ。。。

 漁港だから商品あるとは限らないので、実家に事前連絡していなかったのは幸いです。
5

 と、見せかけて!!



 「タイヤもチューブも在庫なかったんで、代車持ってきました」



 はぁ?

 マジで??

 
 確かに、到着したときにすでに1台積載されてはいましたが、どっかで同じように故障したか、中古買取か。。。。。

 混載で旭川に向かうものだと思っておりました。



 いきなり代車貸してくれるとは思いませんでした。
 しかも、積んでくるとは、やりますな~♪


 他のバイクに乗ってみる機会なんてそうはないですし、教習所で1時間乗ったことがあるだけの、ビグスク(ビッグスクーター)ですよ!

 HONDA フォルツア 250cc
6

 これはもう、もっけの幸い、災い転じて福となすってなもんで、もっこりと乗りまわすしかないでしょ~~。

 コウイチ的家族サービス中止(爆)。


 留萌から折り返して上川の自宅にいったん戻り、【華舞里:KA・BU・RI (スーパーカブ JA10)】の新しいタイヤを手配して、レッドバロンに顔出してお礼かたがた、カブの修理について打ち合わせ。

 単にパンク修理ぢゃなくて、ちゃんと小ネタありますが、それはまた、別のお話。


 とにかく、めったにないこのチャンス、乗りまくる!
7

 なにゆえ、すでに嫁に行ってしまった【YBR125K:わびる】のカテゴリーでこの記事を書いているのかというと、以前にレンタルバイクで乗ったいろんなバイクの「インプレ的なもの」が、ここにまとまってるからなのです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/352107/car/1496060/photo.aspx


 画像左右の、

 パイオ・・  = ×
 スピーカー = ○


 見えますか?


 この車両、ラジオついてます。

 走行中に、スピーカーなんかで聞こえるの?と、前から不思議に思っていて、以前レンタルのハーレーでは壊れていたので、バイクにスピーカー、初体験です。


 聞こえはします、そのくらい世界のホンダは考えてますって。

 だがしかぁ~し!

 選挙の演説カーじゃあるまいし、交差点とかで止まると音がダダ漏れで、ちょっぴり恥ずかしいです。。。。。

 個人的なバイク美意識にはそぐわなくて、ちょっと試して、すぐにいつものビーコムにしました。

 動力性能は、まあまあ十分(=250cc)です。

 あの80年代にいわゆる「レーレプ」の250ccを経験したことある世代にとっては、250といえども、こんなんじゃなかったよなぁ。。。と、郷愁を誘いはしますがね。
8

 乗り味は、素直です。
 ポジションも楽で、お尻にやさしいですw

 よくスクーターの人たちが、車線の中で左右に振って走ったりして、普通のバイク乗る人たちから「バカスク!」なんて呼ばれる理由も分かりました。

 車体の安定性は、ロングホイルベースと相まって良いのですが、タイヤが小さい分、タイヤのジャイロ効果が不足するような感じがして、ちょっと左右に振ってやると安定感増すんですよね。

 「感」なだけで、安定はしています。

 むぅ、インプレ的なもの書くスペースがないじゃないかYO!
 ネタと合わせての、ニコイチ記事だしw


 代車だっていってるのに、午後からだけで300km乗りまわしました。

 返すまでに、あと150kmくらいは乗れるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月19日 21:33
出先で航続出来なくなるのは恐怖ですね(^_^;)

ところで私もパンクは嫌なのでエアーポンプとタイヤ補修剤を常備してますが、高確率で失敗ってそうなんすか?

車は補修剤で何度も生還してますがチューブレスだからなのか?

チューブタイヤは生還できないんすか?
コメントへの返答
2017年8月19日 22:10

 コメント、ありがとうございます♪

 ノジさんには、釈迦に説法でしょうが。。。


 パンク修理剤は、基本的にチューブレスタイヤ用です。

 要は、「開いた穴から高速・高圧で噴き出すことによって乾燥して固まる」ワケですからねぇ。

 チューブレスですら、噴き出した位置によっては「具がハミ出した。。。」部分を綺麗にするのがやっかいですし、それをサボると密閉が下がってエア漏れしますし。


 ましてやチューブだと、開いた穴の位置次第では、リムとスポークの間からニョロニョロとスライムが顔出しますYO。。。。。

 考えたくない事態ですねwww。

 ぶっちゃければ、予備のチューブを積載しておけば、ノジさんくらいのウデに覚えのある人なら、そのほうが早くて確実です。


 私程度でも、チューブ交換くらいやってできなくはないんですが、私の技量だと、交換にかかる手間や時間と、レッカー待ってる時間が同じくらいなんで。。。(苦笑)。

 タイヤレバー2本と、予備のチューブ、そして空気入れがあれば、カブのパンク対策は完璧でしょう。


 ま、真にカブってる、某十勝方面に在住のM氏がいつも持ってるでしょうから、くっついて走るのも手ですねwww


 私は、ど~しょうもない場所やタイミングに備えて、この際、チューブレスタイヤに換装するため、カブとしてはけっこう高額な投資をしてちまいました。。。。


 そのうちネタになるでしょう♪
2017年8月19日 21:53
おつかれさまです( ^ω^ )

あれっ?タイヤ変えましたねw
コメントへの返答
2017年8月19日 22:18

 コメント、ありがとうございます♪

 ホントに疲れました、色々な意味で(謎w)。


 タイヤはですね、今期出庫の際に新品に替えてあり、まだたったの5000kmくらいしか走ってないんです。


 それでも、今回改めて見直すと、かなり減ってました。


 もしかして、ちょっぴり積載量が多いことが、多少は影響していたんでしょうかね?


 ちょっぴりぢゃねえYO!と、セルフ突っ込みしつつ(笑)。


 ほぼボッチツーリングですから、いざという場合にパンク修理剤で生還できるよう、この際、キャストホイール化してチューブレスタイヤにします。

 私の技量では、ヘタにバラして自分で修理するより、そのほうが良さそうですしね。

 パンク修理講習会でも、主催してください♪

 講師料は、ラーメン大盛りとチャーシュー3枚増しですwww
2017年8月21日 17:49
フォルツァ良いですよ。
買ったのは私ですが、1年未満で長男がお江戸に持って行き、北海道2周して来ました。最後は私と出雲大社までツ~しましたが、BMに着いて来ました。
今はバイクガレ~ジのオブジェになってます^^;
メ~タ~は四萬㎞越えてます~~;
コメントへの返答
2017年8月22日 19:27

 コメント、ありがとうございます♪

 他のバイクにも乗ってみるという機会はそうそうあるものではないので、代車生活をエンジョイしています。

 エンジョイしすぎて(?)、すでに680kmも乗りまわしてしまいました。

 しかも、本日タイヤ・ホイル持ち込みで修理の予定だったのですが、「今日ちょっと出来ないんで・・・・」と言われ、たしかに工場にメカさんがぜんぜんいなく「ん?」と思ったけど、代車の貸出期間が延長になったので、それはそれで良し♪、と上がってる始末ですwww。


 安定感があり、Sモードにすれば動力性能も十分、ヒョイっと軽く走りだせる気軽さがありますね。

 私の場合、バイク乗る時はいつもフル装備なので、違和感ありまくりの絵ヅラになりますけどね。


 オブジェとは、とても贅沢な使い方です~。
 私は、酷使しまくってます、(コッソリ)代車だし。。。。(笑)
2017年8月21日 20:45
こんばんは🌙😃❗ すごいですね❗
パンク修理🔧するより、チューブレスにするとは‼ セレブですねー🎵
キャストホイールにするとは(^。^)y-~
まぁ、スポークリムをチューブレスにするよりは、いいですね❗スポークリムを、チューブレスにして、のちにエアー漏れしているのも何回も見ています。(^_^;)対処できるうちはいいのですが、最後はそう取り替えになります‼ キャストホイールにしてチューブレスは、大丈夫でしょうね🎵
ただ、タイヤの選択はなくなってきます❗
いい事ばかりでは無いですよ❗(笑)

もし気を悪くしたらゴメン🙇💦💦なさい。(^_^;)
コメントへの返答
2017年8月22日 19:38

 コメント、ありがとうございます♪

 セレブ?
 いいえちがいます、小心者なだけですwww。

 今回はたまたま、昼間だし、「待つことのできる場所」だったし、ボッチだから他に迷惑かけないしで、条件整っていたのでレッカー依頼にしましたが、いつもいつも、そうだとは限りませんし。

 スポークリムのチューブレス化は、ネットなんかで見たことはありますが、難易度というか、維持難度が高いようで、いまいちノリ気になれず、でした。


 タイヤの選択肢がほぼなくなるのはデメリットではありますが、私の技量ではタイヤ性能ウンヌンするところまではたどり着けないので(苦笑)、あるものでなんとかする程度で十分かと。


 チューニングだろうと改造だろうと、いいことばかりではなく、バランスの天秤をどちらかに傾けることにしかならないのは、ジムニーで遊んでいたことからさんざんやってきましたので、気を悪くなんてしませんよ♪


 まあ、何もかも全てが良くなる改造なんてものがあったら、メーカーが純正でやってますよね(笑)。

プロフィール

「ぢつはこっそり、動画の方が増えてたりするカモしれませんwww」
何シテル?   01/11 00:44
 バイクは、BMWのR1100Rロードスター。  身分不相応、維持費がハンパないことになる覚悟をしてでも、 一生一度は乗ってみたかったBMWのバイク。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

20191115 動画を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 17:44:42

愛車一覧

BMW R1100R あるみん♪ (BMW R1100R)
 なぜか、ビビッときて購入♪  契約から納車まで、3ヵ月と10日もかかった  「問 ...
ホンダ スーパーカブ110 【華舞里:KA・BU・RI】 (ホンダ スーパーカブ110)
 通勤やその他にも気軽に乗れるバイクが欲しくなり、気軽さNo.1のカブを購入。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
 コメント準備ちぅ。  20190320納車です。
ヤマハ FJ1200 「旗艦 ふじ:FJ1200」 (ヤマハ FJ1200)
 なぜか乗ってみたかった。  なぜか、買ってしまった。  コウイチ艦隊の旗艦として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation