• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Donkey.Hのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

二階堂の白水ダム

二階堂の白水ダムローカルCMかもしれませんが、昔から目にしていた「大分むぎ焼酎 二階堂」。大正ロマンか、昭和ノスタルジーか、郷愁をそそる心象風景が毎年趣向を変えて流れています。中でも20年ほど前のCMは「水」をテーマにした美しいもので特に印象が強く、円形分水や水路橋と共に映されていたのがこの白水ダムです。

大分むぎ焼酎 二階堂
alt
実は飲んだことがありません

足が悪い私は ”行けないところ” と諦めていましたが、みん友のkomeエンヂニアリングさんがダムの前で撮ったバイク写真を見てすぐに質問。「車でも行けるよ」とのお返事をもらい早速ソロで計画を立てました。また梅雨明けじゃないと水量がショボいというので暑さ対策も必要です。

『ダムをバックに緑の中で赤いポルシェを撮ったら綺麗だろうな』と百恵ちゃん的思考で964を出すことにしたはいいが、エアコン貧弱なので深夜出発→早朝到着で暑くなる前に撤収する計画です。ここで問題がひとつ──

普段は外にお尻を向けて停めています(乗降の都合上)
alt
これで空冷エンジンをかけると向かいの家にモロに排気音を浴びせることに・・・深夜3時にそれは出来ません。なので前夜買い物ついでに向きを入れ替えます。

この状態ならばエンジン始動と共にスムーズに発進
alt
バックからの切り返しも必要なく、ご近所さんへの騒音被害も抑えられます。

スーパーでの買い物を終え、M4にブツけないようにバックしていると
alt
ゴン!ガレージの壁に当ててしまいました。なんたる不注意。しゃーない、これを機会に原城跡で石に乗り上げた傷なんかもまとめて直しちゃおう。

ここで
「神サマが明日は行くなと告げている」  とは考えず
「神サマが964で行くなと言っている」  と都合よく捉えてせっせとM4での準備に切り替え。嫌な記憶は良い思い出で上書きするのだ。エアコンの心配がなくなったのでたっぷり睡眠とって翌朝9時に出発しました。

目的地の白水ダム(大分県竹田市)には日田から行った方(190km)が近いのですが、今回は阿蘇方面から向かいます(210km)。Googleマップでは10分しか違わない。
alt
阿蘇外輪山の稜線づたいに東進し大観望展望所(A)で休憩。そこからさらに山越えて大分入りです。

運転支援に楽させてもらい、スイスイ大観望まで来ましたが
alt
標高900m超えのクセに車外温度計34℃という数値に下車もできません。これは近くのミルクロード

日陰を見つけてルート確認
alt
阿蘇周辺は牧草地やトウモロコシ畑を抜けるいくつもの整備された農道があり、どれを選んでも後悔しません。

3時間半走って鬱蒼とした森の中に突然現れます
alt
白水溜池堰堤(通称:白水ダム) 国の重要文化財です。「日本一美しいダム」と呼ばれるのも頷ける麗しい姿です。

戦前に造られたダムで地盤が弱いため通常の放水ができずにこのような越流方式をとったようです。水が勢いよく落ちると地盤を傷めるのでえん堤もなだらかにカーブを描き、左右にも水を回らせて流れを緩やかにしています。真ん中の黒い筋、水が流れていない部分は流木のようなものが堰上に見えました。ちと惜しい。

石造りの美しい側壁
alt
沈下橋で対岸に渡り、石段で登れるようになっています。手すりが無いことで造形美が際立ちますが恐いだろうな。また反対側の側壁は大きな階段状になっており、そこでも越流の勢いを弱める工夫がされています。

日差し強く、逆光でM4の顔が黒く潰れます
alt
どうしたiPhone!がんばれHDR!
露出補正もかけたつもりですが暑さと老眼でよく見えません。誤魔化すためにデイライト点灯。

美しい水の調べとマイナスイオンをたっぷりと浴びても35℃を超える気温には耐えられません。天気予報を見ると午後から雷雨──
alt
ということは雲が出てくると期待して、ひとまず近くの萩の里温泉で食事。フライドガーリックたっぷりのスタミナ定食(豚肉)900円だっけか、美味しゅうございました。食べ放題のトマトが絶品!

食事後にひと雨降りましたが舞い戻ります。近辺には江戸~明治に造られた美しい石橋群や私でも渡れる原尻の滝がありますが、どうせこの猛暑では下車してウロウロはできません。一点集中です。

雨上がりで湿度上昇、予報見るとPM2.5も「多い」でさらにモヤっと
alt
日差しは幾分かやわらぎましたが今度は霞んできました。

この美しいダムをバックに撮れるのは今だけかもしれません
alt
というのも周辺の整備事業が進んでいまして、200mほど手前にグッドデザイン賞を獲った立派?な駐車場が造られています。市としては駐車場に車を停めて遊歩道を歩いて展望場所に来てねって考えているのではないでしょうか。まぁ、遊歩道も撮影場所もまだ整備されていませんし、あくまで私の想像です。でも最近の観光地はどこもそうですよね。

あとこのブログを書いていて判明したことがひとつ──
alt
2027年まで毎年10月下旬から6月上旬の間はため池に堆積した土砂を撤去するためえん堤の越流を止めているそうです。冬・春に来てもこの風景は見られません。

次はいつ来られるだろうか
alt
猛暑を避けた10月中旬がチャンスです。原尻の滝とセットで巡りたい。

帰りは根子岳から南阿蘇を抜けて熊本ICから高速入り
alt
基山PAでおみやげ購入。昼食の萩の里温泉でもおみやげ沢山ありましたが、味の判らないものをあげる勇気がない。よっていつもの長崎みやげ「おたくさ」大量7箱購入。

西への帰路、糸島が近づくにつれて夕焼けがはじまる
alt
で、やっぱり自宅を通り過ぎて唐津湾で日没を拝みました。今日も一日無事故・無違反で走り抜けることができ感謝!全走行約450km

Posted at 2025/07/10 17:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

シェ マーレからポルトカフェへ

シェ マーレからポルトカフェへ筑豊のKさんからツーリングのお誘いを受けてみん友のといしちさんと参加しました。いつもなら白黒M4コンビなのですが、Kさんが964RSを出してくると思い、赤964での出動です(結果964RSは修理中でした)。

筑豊に向かう時のお決まり鳴淵ダムに集合
alt
大きさも姿勢もずいぶんと違う2台です。M4デケー!

信号待ちで後ろからパチリ
alt
こうして見るととても小柄な911(Type964)

飯塚市内で合流してツーリングスタート!
alt
私は初めましてUさんケイマンSのお尻につきます。ポルシェのミッドシップってどんな挙動か興味しんしん。路面ウェットでうんてん慎重。

目的地の小石原川ダムに到着も霧の中
alt
雨は断続的に降り続き、トイレ休憩して早々に退散です。

ピタリ正午にシェ マーレ到着
alt
今回の参加車は7台です。

腹ペコの私はM3セットを注文
alt
麺30%増し、ソース50%増しで大満腹です。マスターご馳走さまでした。今度はお天気の良い日にゆっくり伺います!

古き良きベンツ3連チャン
alt
KKさん230Eの重厚感がスゴイ!室内もウッド&レザーで豪華でした。

SさんのミニクーパーS(R56)
alt
モノトーンでカッコ良く、ツーリングでも小気味よく駆けていきました。

KさんのE220ワゴンの後ろはIさんのパジェロミニ
alt
ホントは濃緑のMGB GTで参加予定でしたが天候悪化で断念。次回会えるのを楽しみにしています。

ケイマンのリアゲートを上げると意外にも大きな収納スペース
alt
果たして車イスを積み込むことが出来るかどうか、みんなでワイワイガヤガヤ。たぶん積めます。

12時から15時過ぎまで食事と車談義をたっぷり楽しんだ後、所用で参加できなかった911乗りのKMさんが20㎞離れたポルトカフェに向かうというので私とといしちさんも合流することに。

彦山川沿いを北上していくと良さげな河川敷を発見!
alt
まずは私がぬかるんだ草地に突撃して安全を確認します。ズボズボ状態なのでとても車イスは降ろせません。撮影は全てといしちさんにおまかせ。撮る間はひたすら助手席に上体を伏せてます。

といしちM4号
alt
足もkw V3でバッチリ決まってます。

午前中の雨もすっかり上がりました
alt
素晴らしいロケーション!シェ マーレ ⇔ ポルトカフェのルートはまた使うだろうからGoogleマップにお気に入り保存しました。

おっとり刀でポルトカフェ到着
alt
すでにKMさんのカレラTが到着しています。

ポルトカフェ外観
alt
古い民家を安~く買って自分で床剥いで壁抜いて増改築。

このガレージ部はコンクリ基礎から壁、屋根、全部DIY
alt
今日のツーリングにもE400で参加(早退)したオーナーのKBくんは30年来のおつき合い。建築業経験ゼロからYouTubeを参考書にここまで築きました。ただただ脱帽。

今回店内を撮りそびれたので画像を送ってもらいました。
alt
昨年大ケガをして長期休業してまして、現在もポルトカフェは不定期営業です。居心地の良さについ長居をしてしまいました。

帰りは3台で犬鳴トンネルをくぐって福岡市内へ
alt
混雑しててもランデブーは楽しいね。

都市高速に入るとスイスイと気持ちよく走り抜け
alt
美しくも安定感のある911カレラTのデカ尻を堪能しつつ家路へ。本日も皆さんのサポートに助けていただきありがとうございました。


Posted at 2025/06/08 21:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月02日 イイね!

BMW キー紛失10万円!でエアタグ導入

BMW キー紛失10万円!でエアタグ導入先日M4のキーを紛失しました。日頃から「デカいキーだなあ、今の技術ならもっと小さくできるだろうに、きっと大したコストかけてないんだろう」なんて浅く考えていて、それでも2~3万円飛ぶのは痛いな、と検索したら10年前のブログで6万円と出てきた。

慌ててデイーラーに問い合わせると
alt
な、なんと10万円!?

BMWを乗り継いでいる方、最近のクルマに乗ってる方には既知のことかもしれませんが、’90年代で止まっている私には隔世の驚きです。慌てて失くしたと思われる日に訪れた場所一軒一軒に電話をかけました。キー無しでその日どうやってM4動かしたの?と思われるでしょうが、当日は911に乗っていまして、うっかりフリースのポッケにM4のキーを入れてきてしまってたんです。そんで乗り移りの時にでもポロリしたと思われ━━

結果、3軒目のホームセンターで発見!感謝・感激です。すぐに取りに伺うとともに、即エアタグの購入を決意しました。

※エアタグ(AirTag)とはAppleが提供する紛失防止装置です。Bluetooth等を通じて周辺のデバイスから位置情報を割り出しiPhoneに表示できます。また音を鳴らしたり、持ち主から離れた時にスマホに通知することもできます(予備キー等の自宅位置除外の条件も可能)。

・10万円のM4キーにはApple社の正式なエアタグ
・キーの複製安価な911にはパチ物の中華エアタグ
・証明書ポーチには同じくパチ物の中華エアタグ
・革財布には中華製カード型エアタグ
それぞれ用途(見かけ含む)と予算に合わせて購入しました。

純正エアタグ
alt
Appleの公式サイトで購入すると無料で4文字までの名入れが出来ます。寸法32x8mm、意外と厚みあります。お値段 4,980円(送料込み)

リンゴマーク側はメッキの鏡面仕上げなので保護シールも同時購入
alt
ちゃんとリンゴ側メッキ部分と裏面の大きさの違いに合わせて大小2通りで計8枚入ってお値段 700円(Amazon)

ケースに入れた状態でリンゴマークと名入れM4の両面を見せたいのですが、Apple純正本革ケースが販売終了なので、ほぼ同じ形状のエレコム ビニールレザー製を購入。お値段 820円(Amazon)
alt
パチ物エアタグには両面何も描いてありませんので同じエレコムの片面穴開きタイプを購入。お値段 920円(Amazon)

中華製エアタグ
alt
まんま碁石です。大きさは本物に合わせた32x8mmなのでエアタグ用アクセサリーも流用できます。本体は非防水のツヤ消し仕上げでそんなに安っぽくは見えません。最初からウレタンケース2色に予備の電池(CR2032)2個まで付いてきます。本体にもちゃんと電池セット済みなので計4個。至れり尽くせりの白と黒2個セットでお値段 1,950円(Amazon)

中華製カード型エアタグ
alt
カード型の最新トレンドは充電式や10年使い切りタイプですが、あえてボタン電池式を選びました。超薄型リチウムイオン電池の横荷重や衝撃による発火を恐れてのことです。大きさ85x54mmで厚さ約3.5mm(実寸)。こちらはCR2016が3個入ってます。お値段ちょっとお高くて1枚 3,200円(Amazon)

M4キーへの装着画像
alt
M4の文字はグレーで薄く浮かびます。

911キーへの装着画像
alt
やっぱケースも黒じゃないと締まらない。パチ物なので無地で素っ気ない。本物エアタグ買って911の名入れしてあげようかな。

エアタグ本物もパチ物も登録方法は全く同じで簡単3分
alt
3機種ともに機能に問題ありません、部屋の中で探す場合のブザー音も冬物の布団の中に隠して再生すると微かに聴こえてきます。テレビ消して耳を澄ませば十分発見できるでしょう。

ついでに購入カーボン風シリコンケース
alt
純正キーケースだと防水性ないし、ブ厚くて「ケースからキーを引き出してボタン押す」という面倒臭さがあるのでスリムな被せるタイプを購入。でも作りがちゃっちいので使いません。通販でやりがちな失敗。お値段 1,175円(Amazon)


さてGWの中日ですが、有田陶器市開催中なので遠出は控えて
alt
近くの浜崎海岸へ。暗い松林のトンネルを抜けると

佐賀県唐津の名勝 虹の松原です。
alt
延々4.5kmの松の防風林が広がります。ド逆光を補正したら赤い車体が鮮明になってきました。新しく購入したiPhone16Pro優秀です。前機iPhoneXを騙しだまし7年使い続けましたが、その進化に感心するばかり。

そのまんまだとこんな感じ。もう17時過ぎてる西方向ですから。
alt
そして甘く見ていたこの砂浜。運転している分には堅く締まった感触なので安心して下車したら、所どころ柔らか~い砂で車イスはイボって蟻じごく。前輪の接地荷重が特に高くどんどん潜るので、前輪を上げたウィリー状態で必死こいて脱出しました。それでもカッコ良く愛車撮りたいのよ。

奥に見えるは姫島。高杉晋作を看取った望東尼が流された島です。
alt
潮風たっぷり浴びたので近くの純水洗車機へ向かいます。

洗車終えると空がオレンジ色に染まってきたので近くの河口へ
alt
18:58 夕陽が沈みました。
※「何シテル?」では日没を17:58と表記したり、長崎 松浦を佐賀 松浦と書いたり、最近ミスが多いです。恥ずかしい&ゴメンナサイ。

iPhoneXではザラついた逆光の車体も16Proでは高精細で写してくれます。新型ではこの低照度下での性能に一番驚きました。ただスマホ任せだと演出過多になりがちなのでそこは抑えて素直に見たままにを心掛けます。
Posted at 2025/05/04 22:04:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年04月09日 イイね!

カエルとエイ

カエルとエイ友人Mくんのコルベットが1年半ぶりの大修理を終えて帰ってきました。エンジンや足回りをきっちりレストアして復活です。911とは対極にあるようなアメ車の代表格ですが、2年前までこの赤2台でアチコチ走り回っていただけに嬉しさもひとしお。ただ私がこうしてハシャぐように何処に行ってもコルベットの方がモテモテです。

「明日空いてます?」のひと言でツーリング決定!
alt
10:30 春の交通安全週間であることを留意しながらの出発です。

今回の行程です。片道100㎞ですが途中に厄介な佐世保市
alt
リアス式海岸の狭い土地に街を作っているので国道でも狭く毎回渋滞に引っかかります。

もう少し拡大します。Aが昼食場所で、赤丸が北緯33度線展望台
alt
今回は針尾島、寺島、大島、蛎浦島、崎戸島の四島を橋で渡ります。巨大建造物好きとしては橋を見るのも楽しみのひとつです。

12:40 西海橋公園にてトイレ休憩
alt
桜は散り頃です。

13:15 昼食場所の「ひで」に到着
alt
平屋の小さな割烹料理屋さんです。実は店玄関側の駐車場が絶景でして、岬巡った帰りに撮影させてもらうことにしました。

注文するは天刺し定食 1,900円
alt
お刺身5種に茶碗蒸し

エビ2尾ついた天ぷらも美味しゅうございました。
alt
食後のコーヒーも付いていましたが、Mくんは苦手ということで私が2杯いただくことに。もうたっぷたぷ。

そこから三つの島づたいに東シナ海を眺めながら目的地へ
alt
到着したは北緯33度線展望台。岬の高台にあり、駐車場からでも海がぐるり望める絶景スポットですが、生憎のPM2.5とヒノキ花粉の春霞で、眺めてもモヤっと島影、撮っても真っ白でした。

なのでシボレー コルベット C3 ’81年式をご紹介
alt
通称 スティングレイ(アカエイ)です。

エンジンは5.7リッターのV8OHV キャブレター仕様
alt
エンジンブロックの鮮やかなブルーは純正色で今回OHがてら塗り直しています。

ミッションはノーマルの3速ATから4速ATに載せ替え
alt
シフトノブ横の黒いレバーはハンドドライブです。国内では唯一と私は睨んでます。海外でも聞いたことがありません。

なんといっても一番の魅力はスタイリング!
alt
このフェンダーの膨らみとウエストのくびれがたまりませんわ。

この場所は崎戸島で見つけた入江の草地
alt
展望台がモヤって何も撮れなかった分、こっちでパチパチ撮りまくりました。

15:30 崎戸橋
alt
島4つ渡るとなると立派な橋もたくさん現れます。

コチラは寺島大橋
alt
お昼を食べた「ひで」さんの玄関前です。食事中は他のお客さんが停車していたので、このカットを撮りたいが為に帰りに寄らせてもらいました。

道の駅「さいかい」にてお土産休憩。道路の向こうにも直売所アリ
alt
五島灘の塩や地鶏卵に苺など買い込みました。

17:00 ぼちぼち帰りの混雑が始まり
alt
我々も家路を急ぎます。

最後に西海橋公園にて
alt
後方の3本の塔は煙突に見えますが旧海軍の電波塔です。大正時代のもので135mあります。

日も傾いてライトオープン
alt
ミラーに映る丸目4灯の顔つきも勇ましいコルベット スティングレイ。今日は旧車2台共に快調に駆け抜けてくれました。ひとつ心残りなのは私がルート案内役だった為に前走専門となり、コルベットのお尻を眺めながら走るという愉しみを味わえなかったことです。それはまた次の機会に。

うどん食べて20:20 帰宅。無事故・無違反 全行程235km
Posted at 2025/04/13 23:10:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月09日 イイね!

Mホイホイ

Mホイホイみん友・といしちさんに「M乗りが集まるそうなんですけど行きません?」と誘われふたつ返事でOK!ホイホイついていきました。当日はまだ肌寒いものの晴れてツーリング日和です。

待ち合わせは定番化した鳴淵ダム
alt
日曜にはミーティングをやってると耳にしていましたが、この奥の駐車場に旧車や外車が集まっていました。覗いていきたいところですが、時間がないのでまたの機会に。

おっちり刀で「CHEZ MARE(シェ マーレ)」に到着
alt
もうすでにズラリ並んでいました。今日は九州・山口のBMWオーナーズクラブ Spitzeのツーリングがあった様で、マスターはじめ何人かは午前中そちらに参加してからのシェ マーレです。

さて今日は何に挑戦しよう?
alt
うーんと悩んでボロネーゼクリームセットを注文しました。

通常のボロネーゼもありますが、さらに生クリームを加えて滑らかに
alt
これが絶品でした。次またコレ食べたい!でもまだ試してないメニューもあるし、次回も悩むことになりそうです。初めて行かれる方にはコレお奨めです。

食後は駐車場にでておクルマ拝見。こんなに多くのBMWオーナーさんと直にお話するのは初めてなので、パーツやお店の情報はどれも新鮮で勉強になります。

やっとお会い出来ました!みん友・TOMさんのM5(F90)
alt
鮮やかなブルーもその立ち姿もカッコエエです!遠くから見ると高級セダン、でも近づくとフェンダーの盛り上がりや大径ホイールが只者でないことをうかがわせます。

サイドのスリットはちゃんと穴開いてます(私のG82はダミースリット)
alt
そしてこの細っそいスポークが美しいBBS RI-D

こちら側にはF型とG型
alt
手前2台は車高ベタベタですな。

グレーのM3(F80)にはBBS LM
alt
そして奥に控えるはブレンボの鍛造キャリパー

こっちのM3(F80)はパールホワイト
alt
よく見るとあるべきものがない!脱着可能だそうです。バンパーきれいにスムージングしてます。

V8が収まったボンネットバルジも逞しいM3(E92)
alt
エアサスでズーンと下がります。オーナーさんからお声をかけていただいて、みん友のshoさんだと判り初めましてのご挨拶。

車談義は終わるところを知らず
alt
と、マスターからちょっと走りませんかとのお誘い。もちろん断る理由はありません。

福岡県の東端目指して出発です!
alt
shoさんのM3はV8の咆哮を響かせて駆けてゆきます。

シェ マーレのマスター・マクレーさんのM3(E90)
alt
最後にちょっとだけケツにつかせてもらって嬉しかったです。高速の伸びとコーナリングに驚きました。速えーよ!

周防灘に浮かぶ北九州空港にて解散
alt
コース選定もすばらしく、日曜の午後だというのに渋滞に捕まることなく快適・快調にドライブできました。今日お会いしたみなさん、ありがとうございました。またの機会をお待ちしています。

帰りの高速上、「自宅まで80㎞」で、「航続距離80km」と出ました。
alt
燃費チャレンジも楽しいですが、一回煽られてプチーン!と来たらガス欠必至です。古賀SAで給油したらハイオク1リッター217円!!行きつけのスタンドは185円です。

糸島まで混雑もなくスムーズに。総走行距離276kmでした。
alt
夕陽がきれいだったのでそのまま自宅前を通り過ぎて唐津の漁港で一服。沈むお日さまに無事故・無違反・無傷病を感謝して今日はおしまいです。

Posted at 2025/03/15 20:07:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ぐんそ~ さん、台風とは残念でしたね。佐世保はじめ西九州は列島の西の端。東シナ海に沈む夕陽がとても綺麗です。ぜひ再チャレンジしてみてください。オススメいっぱいありますよ!」
何シテル?   08/03 13:28
まだまだみんカラ勉強中。ひとつひとつ覚えていきます。みんカラを始めた動機はM4の習熟と911の維持の為に情報の収集と交流を望んでのことです。バイク事故で足を悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lci Laser Tail Light インストール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 21:23:17
[スズキ ジムニーシエラ]SHIBUI URP CERAMIC COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 15:35:49
[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]ESEN SKV ブレーキキャリパー 56SKV643 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:49:47

愛車一覧

ポルシェ 911 ドンキー2号 (ポルシェ 911)
時を遡ること2004年。996を乗り回して満足していた私でしたが、周りの911乗りがあま ...
BMW M4 クーペ ドンキー3号 (BMW M4 クーペ)
23年乗った996からG82に乗り換えました。初めてのBMWで、M4の巨体と先進機能に戸 ...
ポルシェ 911 ドンキー1号 (ポルシェ 911)
愛機CBR1100XX”ブラックバード”で国道を走行中、脇道から飛び出してきた車を避けら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation