• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Donkey.Hのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

クラシックカーのイベントに行ってきました

クラシックカーのイベントに行ってきました週末に九州で開催されたヒストリックカーのラリーイベント Giro di Calderaso(ジロ・ディ・カルデラッソ)。友人が出場してるのでドライブがてら応援に行きました。

参加するのは1965年までに製造された各国のバラエティに富んだ車たち。梅雨の合間の五月晴れ、絶好のイベント日和に阿蘇から北へ20km、ラリーのチェックポイントがある瀬の本の三愛レストハウスで待ち構えました。

スマホでの撮影ですが、せっかく名車が揃ったのですから一挙にご紹介。年代別や車種別で並べられればよいのですが、どうにも整理できないので撮った順で出します。撮り漏らしありますがご容赦ください。

まずはフィアット 1100 TV トラスフォルマービレ(1955年)


メルセデスベンツ 190SL(1955年)


ポルシェ 356 スピードスター(1957年)


青がSIMCA 8 スポーツ バルケッタ(1938年)
ベージュがオースチンヒーレー 100-6(1957年)


ジャガー Eタイプ(1965年)


オースチンヒーレー 100 BN2(1955年)


ロータス エラン Sr3 FHC(1965年)


MG-A(1957年)


アルファロメオ 6C 2500 Tipo 256 コルサ(1939年)


アルファロメオ TIPO 6C(1928年)


コンレロ・アルファロメオ 1150 スポーツ LM(1960年)


シボレー コルベット C1(1959年)


コルベットの美しいケツ。マフラーにご注目


ALVIS 12/50 ダックスバック(1925年)


アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー(1961年)


ポルシェ 356B スーパー90(1962年)


ポルシェ 356 SC(1964年)


ブガッティ T13 ブレシア(1926年)


ランチャ フラミニア スーパースポーツ(1964年)


MG YT ツアラー(1948年)


ブリストル 400(1949年)


フィアット 1100 103 ヌオバ ヴィオッティ(1955年)


ジャガー XK140SE OTS(1955年)


トライアンフ TR3(1957年)


アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー(1957年)


CISITALIA 202SC(1950年)


ポルシェ 356 SC(1964年)


トライアンフ TR-2(1954年)


フィアット アバルト 1000 TC(1965年)


ブガッティ T22 ブレシア(1924年)


RILEY 12/4(1934年)


オースチンヒーレー スプライト マークⅠ(1960年)


アストンマーチン DB2/4 マークⅢ(1958年)


ポルシェ 911(1965年)


フィアット 850 スパイダー(1965年)


ドライエ 135MS(1937年)


ラストは友人のBNC 527 SPA(1929年)完走おめでとうございます!


高原だけあって日陰は涼しかったです


ゼ、ゼッケン見えないと何もわからない・・・


帰りは朝採りトウモロコシを求めて彷徨い阿蘇方面へ南下


無事に甘~いフルーツコーンを買えました。自宅でレンチン♪
Posted at 2023/06/06 02:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月25日 イイね!

テレビ買いました

テレビ買いました前回テレビ故障を報告してから一週間。新しいテレビがやってきました。選んだのはパナソニックのLZ2000という有機ELの最上級機にしてモデル末期の安売り品です。すでに後継モデルも発表・予約開始してましてパネルが大きく進化するようですが、価格も大きく上昇しますので今回はコスパ優先でいきました。55インチ6年保証つきその他ぜ~んぶコミコミで28万円。壁掛けは見積りがあまりに高かったのでひとまず見送って純正スタンド使用。おかげでセンタースピーカーの居場所が無くなってテレビ台の下の棚に移動という不格好な外見になりました。壁掛け金具が今度のテレビにも流用可能と判ったので、また壁掛けに挑戦しようかしら。

有機ELパネルの感想ですが、とにかく高精細でコントラストが高く発色が派手で動きも滑らかです。早速「トップガン マーベリック」を観ましたが、昨日まで見えなかったものが見えてきます。トム・クルーズの毛穴までクッキリハッキリ。対してこれまでのパイオイニアのKUROはしっとり重厚な色味と言いましょうか、昔の映画館で観てるような印象でした。今のところ新型は眩しすぎ、情報量多すぎて目がチカチカします。調整と慣れの問題かな。

少しガッカリしたのはLZ2000の目玉機能だった音響システムで、人声が薄っぺらく聴こえてしまうこと。1時間前まで聴いていたKUROの純正スピーカーの方が音に深みが感じられました。迫力のアクション映画や音楽ライブ番組の時はAVアンプを動かすのですが、普段はテレビのスピーカーを使っているのでこれもちゃんと自分好みに調整しないとですね。

次も14年動いてくれると嬉しいな。
Posted at 2023/05/25 22:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月17日 イイね!

テレビ壊れました

テレビ壊れました長年酷使してきたパイオニアのプラズマテレビKURO(50インチ)にいよいよ寿命が来ました。オーバーヒートしたかのように観てる途中でいきなり電源落ちる症状が頻発。コンセント抜いて一定時間置くと復活するけど、こんなんじゃいつ落ちるか不安で観てらんない。急いで14年ぶりにテレビのこと調べてみました。

今のところ選択肢は3つ。
・予算25万円で55インチの有機ELテレビ
・予算25万円で65インチの液晶テレビ
・車の足回り代を回して予算45万円で65インチの有機ELテレビ

以上はパナかSONYの現行品ですが、これに型落ち在庫処分や安いメーカーのものも考慮に入れるとさらに選択肢は増えていきます。ちなみに輝度が3割アップした新型の液晶(LG開発)が順次各メーカーの上位機に採用されていくようなので、今は高級モデルは買い時ではないのかもしれません。

現在は壁掛けですが、高さ変更と配線隠しを容易にしたいので3万円程度のスタンド使用予定。KUROは14年で4回壊れた(内2回は保証修理。あと2回は修理代3~5万円ほど)ので長期保証必須。

本日、家電量販店巡りです。

※画像は14年前の新築・テレビ購入時にガラケーで撮影
Posted at 2023/05/17 11:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年05月13日 イイね!

ここまで燃費7.8km/l [3,762km]

ここまで燃費7.8km/l [3,762km]ズボラな私はガソリンのレシートを保管しておらず、これではみんカラの燃費記録をつけることができません。みん友のChichijimaさんのブログに500kmツーリングで燃費11km/lというのを見かけたので、自分も気になってM4の走行データを確認してみました。

工場出荷から3,762㎞で平均燃費7.8km/l(3千kmまでの慣らし込み)

ツーリングメインで九州+山口の5県を高速も使って走り回っての数字です。う~む。

ちなみに昨日走った55㎞では6.5km/l(街乗り40kmに山道10kmほど)

にしてもこのグラフの見方がよくワカラン。0-5-10kmが拡大表示されてる意味はなんなんでしょう?

話戻すとM4の燃費は1.8tの重さに4駆でターボと考えれば妥当な数字かもしれませんね。2駆ノンターボの911の方は水冷の996(1.5t)・空冷の964(1.4t)共に街乗り7~8km/l、高速10km/lといった具合です。
Posted at 2023/05/13 14:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

長崎県松浦でサバの漬け丼

長崎県松浦でサバの漬け丼みんカラ勉強中のドンキーです。昨日初めて「何シテル?」を使って美味しいサバの漬け丼の画像を上げようとしたのですが、これって1投稿に1画像なんですね。何度も投稿してよいものか判らず、続きをブログに書くことにしました。

私は福岡県の西の端に住んでいます。毎年GW中は焼き物の町 有田へ向かう陶器市渋滞というのが起こりますので外出を控えます。昨日はGW中日の平日ということで慌てて昼メシ探しのドライブに出掛けました。

1時間ほどで長崎県の松浦までやってきました。道路はスイスイと気持ちよく走れましたが行きつけの「海の里食堂」の前は人が溢れています。待ってる人に声をかけるとどうやらこの朝NHKで「アジフライの聖地」として松浦が特集されたようです。

サバの漬け丼800円です。魚には詳しく無いのですが、こちらではヒラスと言います。マサバのことです。ヒラサバとも言います。身はぷりぷりで美味しいです。あるあるですが3口ほど食べて「あっ、写真撮ってねえ」と箸でごまかして撮影。

追加でエビフライ400円を注文。衣薄くて身がたっぷり。でも今考えるとなんでアジフライにしなかったんだろう?

食後は近所の海辺で休憩。ちょっと停めているだけでどんどん車内の温度が上がっていきます。早くサンシェード探さなきゃ!

帰りにお土産買いに道の駅 松浦 海のふるさと館へ。

しっかり”アジフライの聖地”アピールしてますね。

お土産は3種類のチーズケーキ。松浦ハーバースフレが1280円。チーズケーキ(プレーン)が1300円。チーズケーキ(あまおう苺)も同じく1300円です。お土産なので「ひと切れちょうだい」とはなかなか言い出せず、味を尋ねても当然「不味い」と言う人はいないので未だにどんな味か知りません。
Posted at 2023/05/03 11:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポルシェ板金、BMW車検でMYガレージ初めてのがらんどう。M4は今日上がってくるからいいけど、電動シャッターぶっ壊れたんでこれからが大変です。手が届かないのよ。」
何シテル?   09/05 13:37
まだまだみんカラ勉強中。ひとつひとつ覚えていきます。みんカラを始めた動機はM4の習熟と911の維持の為に情報の収集と交流を望んでのことです。バイク事故で足を悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン] 室内温度計設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 20:40:59
[BMW M3 セダン] 【0円メンテ】フロントブレーキが冷え冷えになる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:10:39
[フォルクスワーゲン ID.4]トラスコ中山 安心クッション L字型 TAC-08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:51:19

愛車一覧

ポルシェ 911 ドンキー2号 (ポルシェ 911)
時を遡ること2004年。996を乗り回して満足していた私でしたが、周りの911乗りがあま ...
BMW M4 クーペ ドンキー3号 (BMW M4 クーペ)
23年乗った996からG82に乗り換えました。初めてのBMWで、M4の巨体と先進機能に戸 ...
ポルシェ 911 ドンキー1号 (ポルシェ 911)
愛機CBR1100XX”ブラックバード”で国道を走行中、脇道から飛び出してきた車を避けら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation