
MT3608でネームランドをUSB化した時に、またしてもテープ印刷で電源が落ちたのでまともなUSB充電器が欲しくなりアマゾンでUSB充電器を物色、多摩電子工業のPD65W対応USB充電器を購入した。
この前まで2700円位だったがタイムセールとおまとめ購入?で2000円程で買う事ができた(写真右)
PD充電器はUSB本来の5Vを超えて機器側がPD規格であればPD充電器と通信して5V,9V,12V,15V,20Vを供給できる次世代の充電規格で接続は機器側、充電器共にType C端子と決まっている。
中国発送の白いQC3.0充電器は先月送料込331円で購入。
詳しい方のレビューを見るとクイックチャージ3.0機能など無いただの低速充電器だそうだ。
まぁレビューでインチキ商品と判っていて購入したので返品はしないが(写真左)
中華激安品の側面に5V,9V,12V対応の表記も嘘のようだ。
PD充電器といいながらPD規格のType C端子が無いのでPD充電器の筈がない(笑)
3,1Aの表示も怪しい、ネームランドでテープ印刷時に電源が落ちるのは必要な電流をUSB充電器が供給出来ないからだと思う、恐らく1,5A以下のような?
重さを計ってみた、中華激安充電器は35g、中はスカスカのようだ。
多摩電子工業のPD65Wは120g、本物はずっしり重い。
当然だがMT3608の電源に多摩電子工業のPD充電器を使いネームランドのテープ印刷も成功。
PD充電器は使い方次第で多様に使えるようだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/19 11:21:23