
ヤマハ製のデジタルオーディオパワーアンプICを搭載した中華アンプモジュールをアマゾンで買ってみた、価格は1334円。
尚商品ページにはYDA138の記載は一切無いが基板写真のICチップにYAMAHA YDA138の文字が見える。
アンプと言っても基板むき出しの商品なのでケースに入れ入出力のケーブル、電源ケーブル、電源を自分で用意し取り回しを考えて組んでゆく必要が有る、取説等一切無いので基板上の記号を見て判断する事になる。
100均でケースを探していたらプラスティックの重箱が目に止まった。
初めは透明プラでスケルトンな感じにしようと考えていたが、こちらの方が高級な感じに仕上がりそうだ。
YDA138以外のアンプモジュールも数種類聴いてみたいので、この重箱は汎用に使えるアンプケースとしてアンプ基板を簡単に取り外せる接続を考えて組んでみた。
完成しました、なんか雅な感じですね〜(笑)
商品ページにはボリュームツマミ付属の記載が無かったので重箱からイメージして別に注文した少しお高いツマミを取り付け、もうちょい上だとバランスが良さそうだが後に高さの有る基板搭載を想定し下に取り付け。
後ろ側入出力端子、RCAメスメスプラグは昔買った物で外れ止めとして前後にオレンジのホースを押し込みレフトにOリングを差し込む、
バインディングポストは一見高級そうだが安物でバナナプラグは差し込みが浅くて緩く精度が悪いので交換予定。
内部はこんな感じ、電源端子が前面(^^;何故こんな所に配置するかな?配線がパネルにぶち当たり基板が若干斜め(笑)
内部配線のスピーカーと電源ケーブルは昔使っていたカビだらけのスピーカーケーブルをウエットティッシュで丹念に汚れを落として使用。
商品説明欄には電圧範囲9〜14Vとの記載が有るがそれ以外の情報はない。
電源には先月作ったZK-4KXバックブーストコンバーターを使用、wiiのACアダプターを接続し取り敢えず電圧を9V電流は1,5Aに設定、CDを入力として音出ししてみた。
もう〜びっくり、素晴らしいと言うかありえないと言うか凄いです。
1334円でこんな音が出るなんて、お値段はプアですが十分ピュアオーディオです(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/07 23:38:11