2025年10月05日
9/24~9/27までの3泊4日の大阪・名古屋ロングドライブでの新東名新名神高速走行を行いました。事前にガラスコーティングのメンテナンスやエンジンフラッシングを含む初オイル交換,エンジンアンダーカバーの追加装着など,およそ考えられる燃費向上対策を施したにもかかわらず…その結果は満足のいくもので ...
続きを読む
Posted at 2025/10/05 13:53:34 | | クルマレビュー
2025年10月02日
【4日目】9/27(土) 観光Vol.5「名古屋港水族館」行程1 豊田上郷SA~名古屋港水族館 42.4km 43min 前日の海遊館のリベンジではないのですが…水族館が頭から離れず,お台場の宗谷を見たからにはタロジロで有名な南極観測船「ふじ」はぜひ見てみたいという思いもあり,「名古屋港水族館」 ...
続きを読む
Posted at 2025/10/02 20:17:00 | |
トラックバック(0) |
初ロングドライブ | 日記
2025年10月01日
【3日目】9/26(金) 3日目は大阪観光の後,愛知県まで戻って宿泊する予定で,初めての高速SAのホテルに泊まることを計画しました。 大阪観光Vol.2「大阪城」 ホテル隣のコインパーキングから出庫して(今回の旅行最大の失敗。12h2800円),大阪城公園へ。堺筋からすぐ近くだったので約3kmで ...
続きを読む
Posted at 2025/10/01 20:58:11 | |
トラックバック(0) |
初ロングドライブ | 日記
2025年09月30日
2日目 9月25日(木) 堺筋本町駅から大阪メトロ本町線に乗って終点「夢洲」駅へ。 息子家族とは8:00に駅で待ち合わせと伝えていましたが…連日の報道での混雑ぶりから不安になり,7:20には夢洲に着いていました。ところが,駅から会場に上がる階段でこんな感じ。 人の流れに合わせて歩けば…東ゲー ...
続きを読む
Posted at 2025/09/30 10:53:55 | |
トラックバック(0) |
大阪万博 | 日記
2025年09月29日
大阪に住む息子一家に会うのと合わせて,「大阪関西万博」を参観するため,大阪に出かけることは年度当初から決まっていたのですが…せっかく妻フリードというロングドライブもこなせる車を購入したということもあり,心配する妻や娘を「自動運転(セミ)だから。」と,説き伏せて,片道400km超のロングドライブが ...
続きを読む
Posted at 2025/09/30 03:41:49 | |
トラックバック(0) |
初ロングドライブ | 日記
2025年09月05日
まず「妻フリード」の燃費ですが、、、 遠乗りは全くせずに日々の生活利用だけだったので大変低調な月と言えますm(._.)m。 日毎の最高値も19km/Lが2回でした。 結果として生涯燃費を悪化させることになりました(°_°)。 続いて「サクラ」ですが、、、 エアコン全開期間として ...
続きを読む
Posted at 2025/09/05 09:38:10 | |
トラックバック(0)
2025年08月16日
忙しさにかまけて,すっかり忘れていましたが7月の走行記録をまとめてレポートします。 まずはサクラの電費ですが・・・ タイトル画像のように全体としては平凡ながらエアコン多用期間としてはまあまあな結果でした。 もっともよい日付は,31日ですが,これは富士吉田・都留市内の街乗り中心です。次いで25日 ...
続きを読む
Posted at 2025/08/16 12:27:34 | |
トラックバック(0) |
電費レポート | 日記
2025年07月01日
6月は16日が横浜2往復のロングドライブ。15日には県内甲府往復ドライブとなっていて比較的タウンユースが控えめな月となっています。 横浜2往復の日よりも,甲府往復の方が若干燃費が良いのはなぜなのか?高速も登り坂をハイスピードでは燃費が伸びないという事なのかもしれません^_^。
続きを読む
Posted at 2025/07/01 15:30:03 | |
トラックバック(0)
2025年07月01日
6月は特に大きなお出かけもなく,タウンユース生活だったので平均的な電費となりました。 強いて言えば暑い日が多かったのでエアコンは効かせている時間が長かったと思いますが、、、
続きを読む
Posted at 2025/07/01 15:22:18 | |
トラックバック(0)
2025年06月13日
フリードの整備がひと段落したので,かねてから考えていたマイカーの保護対策を実施しました。 閉鎖式のガレージと違って,カーポートだと風や黄砂,花粉などは防ぎようもなく,夏の太陽光も午後から日没まではかなりの時間直接当たってしまいます。 それらを少しでも防いでマイカーの健康寿命?を伸ばしたいと考 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/13 19:06:06 | |
トラックバック(0)