2015年08月29日
BULLET FOR MY VALENTINE
"VENOM"
です。
前作・前々作とヴォーカル・メロディを
重視した作風だったけれど、今作は
その揺り戻しなのか、前半は
思いっきりメタル
してます。
どのくらいメタル度が
増したかというと
曲によっては
アンジェラやアリッサを
ヴォーカルにしたら
ARCH ENEMYじゃん
ってくらい。
どのくらいメタルしてるのか
分かるっしょ(⌒∇⌒)
7曲目を境にして後半に入る
という雰囲気になるんだけど
何だか「失速感」があって
相対的に後半が弱いように
感じてしまうなぁ。。。。。。
何となくだけど、前半と比較すると
後半は前作の音を聴いているような
感じがして録音時期が古い??って
勘ぐりたくなるのはオイラだけ??
前半だけでお腹イッパイ感があって
ココで終わっていたら、素晴らしい
って素直に言えただけに惜しいね。
ボーナストラックにデモ・ヴァージョンを
入れるのはイイと思うけど、それを
本編に入れるのはどうなのよ??
なので、まとめると
前半サイコ―!!!
後半アウトテイク集???
みたいな感じ。
おまけ:
いきなり4枚も欲しいアルバムが
8月に集中しちゃって、嬉しいけど
財布に優しくないので困ります。。。
Posted at 2015/08/29 12:09:04 | |
トラックバック(0) |
鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月28日
BACKYARD BABIES
"Four By Four"
です。
7年ぶりの復活アルバムだけに
期待大だったけど
期待を遥かに上回る
完璧なアルバム
だったね。捨て曲ナシ。
活動休止中にメンバーそれぞれ
ソロ活動したり、音楽活動から
離れたりしたことが良い影響を
与えただろう、と音からも
ビシビシと伝わってくる。
「らしい」曲から「らしくない」曲まで
音の引き出しの数が多いことに
驚かされるけど、良い意味で
「らしくない」最たる曲が
最後に配置された7分超の曲。
この曲を収録出来るってことが
今のバンドの状態と実力を
物語っているような気がする。
「えっ?もう終わり!?」と思っちゃう
ボリュームだけど、それは充実度が
高い裏返しで
気付いたら3周くらい
聴いちゃってるほど
メチャクチャ満足度は高いよ。
ライヴ観たくなるね!!!
Posted at 2015/08/28 22:01:42 | |
トラックバック(0) |
鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月25日
BON JOVI
"Burning Bridges"
です。
このバンドは安定度バツグンなので
何の心配もしてませんでした。
駄菓子菓子
例外って、何にでも
起こるんだなぁ。。。
ってのが第一印象。
2曲目とか「らしい」曲もあるんだけど
アタマの曲が、このアルバムを
象徴してるような気がするモン。
初めて"These Days"を聴いて
落胆した時のことを思い出したヨ。
一応フォローしておくと、間違っても
悪いアルバムじゃない。
でも、ファンが求めるアルバムかと
聴かれたら、そーじゃないね。
リッチーがいたら、どうなった??って
ついつい考えてしまう。
ジョンのソロアルバムだったら
コレで全然イイと思う。
でも、BON JOVIの作品としては
やっぱり違うよなぁ、って。。。。。。
そもそも
リッチーがいない
BON JOVIなんて
認めたくないっ!!!
ジョー・ペリーがいないAEROSMITH
認めたくないのと同じだよね。
今回は作品に関するインタビューを
一切受けないらしいけど、知りたいこと
イッパイあるよね。ファンなら。
意味深なタイトルとか
リッチーが復帰する可能性とか
この作品はアウトテイク集か?とか
今までのレーベルを離れた理由とか
"These Days"は今では好きだけど
この作品は今後も繰り返し聴くか
ビミョーな感じ。少なくとも今は。
おまけ:
"Burning Bridges"と聴いて最初に
頭に浮かぶのは、オイラの場合
ARCH ENEMYだね。
コレを最初に聴いた時の衝撃って
今でもハッキリと覚えてるから。
ARCH ENEMY一番の名盤は
オイラは"Burning Bridges"と
断言します。
異論は認めません(⌒∇⌒)
Posted at 2015/08/25 20:07:33 | |
トラックバック(0) |
鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月23日
BUCKCHERRY
"Rock 'N Roll"
です。
タイトルそのままの初期への原点回帰??
なんて思いながら聴いてみたら
玄人好みの
ロックンロール
で大満足。カッコイイ!!!
AEROSMITHっぽくもあり
AC/DCっぽくもあり
BON JOVIっぽくもあり
ロックの王道を行くという意味で
タイトル偽りなし。
でも、経験と技が織り込まれた
音作りは今だからこそ。
前作と歌詞の内容が対極的なのも
タイトルに似合っていてイイね。
普通なら6曲目みたいな曲を
アタマに配置すると思うけれど
そうじゃないあたりが、自信の
表れなんて思ってみたり。
ロックのお手本みたいな作品。
初心者にもオススメ。
繰り返し聴くに耐えることが
出来る味わい深いモノ。
初期衝動に突き動かされた音が
欲しい人には、"Time Bomb"か
"15"がオススメ。
昔なら46分テープにダビングしても
かなり余っちゃうボリュームだけど
聴いた後の満足度は高いヨ。
おまけ:
AEROSMITHのカバー"Mama Kin"が
似合いすぎて笑っちゃうくらい(⌒∇⌒)
Posted at 2015/08/23 18:01:32 | |
トラックバック(0) |
鋼鉄音日記 | 日記
2015年08月09日
陽が落ちた前日の20時頃
スバルのお膝元にあるパスタ屋で
駐車しようとバックしたら
バキッ!!!
というスゲェ音。
確認してみたら……
豪快にテールランプ
突き破ってました
ガ━(= ̄□ ̄=)━ン!!
普通の人ならショックで凹んで
パスタなんて食べる気分には
とてもなれないハズ。
駄菓子菓子……
タービンのオイル漏れを
経験してしまった今では
バンパー凹まなくて
ラッキー!!!
と思ってしまったオイラの
あまりの感覚麻痺っぷりに
我ながらビックリ。
幸いテールランプは初号機から
移植して元通りになったので
余計な出費ゼロで修復完了。
交換した時の様子はコチラ。
それにしても・・・・・・
1ヶ月に1度しか
運転しないと
ヘタになるのを
イヤでも実感。
いくら夜で暗かったとはいえ
以前なら、こんな凡ミスなんて
絶対しなかった気がするなぁ。
ランプが割れて壊れたことより
運転技術が落ちたことの方が
よっぽどショックだったよ。。。
クルマの運転に限った話じゃないけど
やっぱり技術を維持するためには
毎日やらんとダメやなぁ、と
改めて感じた今日この頃。
Posted at 2015/08/12 01:00:38 | |
トラックバック(0) | 日記