• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒花VABのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

SDGsとは…

SDGsとは…4年半前に買った、リビングのテレビのフチが黒いままで表示されなくなったので、サービスを自宅に手配したところ有機ELパネルの故障判定。

5年長期保証に入っていたので、修理をお願いしようと思ったら、現行機種への交換のつもりで車に積んで持参してきているとのこと😮

ゴニョゴニョ言ってましたが、回収して分解して型落ちモデルのパネルを組付けて再出張するコストよりも、いま量産してる現行機種をその場で取付けて帰ったほうが安上がりということみたいです…

追い金無しで現行機種に更新されましたが、分野は違えどモノづくりに携わる端くれとしては、何ともやるせない😓

SDGsとは…by ムヒカ大統領

https://youtu.be/zI2ZqdVqNsw?si=5nr4wKQd7NEVmRrH
Posted at 2025/05/15 21:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月09日 イイね!

車内で使うシリコンにご注意



意外に知られてないみたいなのでご紹介を…

Garage KM1さんがスバルからの技連を紹介していますが、シリコンを含むグリスなどからシリコンガスが発生して、電気接点の熱で酸化シリコンが堆積すると接点不良に至ります。
車内も完全密閉ではないものの、そこそこ空気は滞留するので真夏車内とかはガス化したものが溜まります。

その状態でメカニカルな接点を持っているリレーやスイッチ類を操作すると、段々と酸化シリコンが接点に生成されて、徐々に接点不良に至るものです。

オムロンHPにもメカニズム解説が載ってました。
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq04892

シリコングリスなら使わないから関係ないと思いがちですが、身近なものだと日焼け止めなどにもシリコンは含まれてたりするので、日焼け止めがついた手で触れたりこぼしたりしがちなパワーウィンドウスイッチとかダメになりがちですね

内装の艶出し剤にも含まれてることが多いので、【定常的な使用は注意】です。

少しでも使ったら即ダメになるというものではないので、神経質になるほど気づかいが必要になるものではないですが、長く大事に乗るつもりなら【最小限の使用に控える】方がよろしいかと思います。

長いこと使ってるけど問題ないぜ!って人は、ご自分の信じる道を行ってください。
KM1さんも言ってるように、それが一番幸せです(笑)


Posted at 2025/05/09 18:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

ハブボルトに油脂類は厳禁

ハブボルトに油脂類は厳禁注意喚起ネタですが、まず結論から。
「ハブボルトに指示が無い油脂類塗布は厳禁」です。

暖かくなり、先月あたりからスタッドレスから履き替えましたという記事を見かけますが、その中でハブボルトに油脂類を塗布しているのを見かけました。

かじりやサビを嫌っての対処かと思いますが、設計として油脂類がないドライ状態のネジ面摩擦係数で必要な軸力が出るようにトルクを規定しているので、油脂類により潤滑されると設計以上の軸力が発生してハブボルトが伸びたり破断します。また、油脂類が滲み出た場合、テーパー座面に付着したりすると緩みが発生しやすくなります。

逆に大型トラックなどは「指定の潤滑剤を塗る前提で設計されていて、塗る位置なども指示されています」ので、同じ前提ではありません。
https://www.jama.or.jp/operation/truck-bus/docs/Torque.compressed.pdf


今まで塗っていて問題無かったという方もいらっしゃるかと思いますが、たまたま安全率(余裕率)の範囲に収まっていただけで、次回も同じ結果になるかは分かりません…

ワコーズのスレッドコンパウンドにもホイールナットには使用禁止の旨が記載されています。

ボルトが錆びていたらワイヤーブラシで清掃して、錆粉をパーツクリーナーで洗い流すでOKです。(ナット手回しでカジリが酷い場合は交換)





Posted at 2025/04/08 23:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月22日 イイね!

耐摩耗試験のその2

耐摩耗試験のその2前回のブログで耐摩耗性試験の興味深い検証を挙げましたが、5000km走行後の劣化状態での検証試験です。
劣化による有意差出るんですね。バラつきや気のせいではないレベルだと思います。
巷で良いといわれているオイルとか添加剤をどんどん検証して、実力を暴いていって欲しいですね(笑)

Posted at 2025/03/22 16:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月18日 イイね!

耐摩耗試験

耐摩耗試験エンジンオイルに求められる性能の1面だけではありますが、
こういう検証動画はついつい見てしまいます。

固すぎて回転は重くなりそうですが、BRILL Racing強いですね。
ノンポリマーを謳っているのでスラッジも出にくいはず。
長く大事に乗るならやはりコレかな…
検証されているオイルの中で同じ50番手でもかなり結果が違います。



GR Enduranceも低粘度としては相当に優秀かと思います


※投稿者様の動画一覧には、他にもいくつかオイルを試されているものがあります
Posted at 2025/03/19 00:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「多層フラーレン二硫化タングステン 検証シリーズ2 http://cvw.jp/b/3524564/48598889/
何シテル?   08/14 10:30
チューニングはお金をかけて一見華やかでも、市場価値は上がるどころか下がるだけ、さらには品質も犠牲になったり。対して得るものは自己満足だけという徒花(あだばな)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーステアリングフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 13:43:17
スバル(純正) ラジエター遮熱版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:48:33
オイルコックチェンジャーの取付とmyオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 07:02:33

愛車一覧

スバル WRX STI 徒花号 (スバル WRX STI)
※フォローはご自由にどうぞ Final Editionの抽選にハズレたものの、高回転ガソ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
12年に渡りチューニングとメンテナンスに手をかけてきたR33が盗難にあってから、暫く離れ ...
日産 スカイラインクーペ 徒花RB (日産 スカイラインクーペ)
学生時代に中古で購入して、社会人になったあとも手塩にかけてチューニングしていましたが、あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation