• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒花VABのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

プラグ検討

プラグ検討alt
新車購入してからそれなりに距離も走ったので、そろそろプラグ交換をと思いリサーチ。
プラグといえばNGKだと決めているので、プレミアムRXにでもしようかと思って適合表見ると記載無し。
過去みんカラで使ってる人見かけたハズだけどな…と思いながらみんカラ検索しているとNGKに問い合わせされた方の記事を発見。

回答はVABは高ブーストに対応したギャップが狭いプラグを専用設定しているため、
プレミアムRXは単なる未確認ではなく正式に非適合とのこと。

まぁ普通に使う分には全然問題ないと思いますが、これからサーキット機会も増やそうとしている中で、あえて非適合と言われているものを選ぶ理由はないかと思い仕切り直し。

ちなみに専用設定のギャップは0.6mmとのことで、ギャップにこだわるなら標準プラグ一択の模様。
となると、ギャップのこだわりを諦めて熱価が上げられるもので、ショップや走ってる人達が使ってる実績ベースで決めるのが無難ということで、候補に挙がったのがHKS スーパーファイヤーレーシングプラグ。

レーシングプラグと言いつつ、電極形状は普通のものと変わらず紛らわしい胡散臭さ(失礼)を
初見では抱きましたが、調べたらモノは安心と安定のNGKのOEM品と判明。

熱価も7~9までラインナップにあるので、これの8番にでもしようかなと思います。

Posted at 2025/07/16 00:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月03日 イイね!

S耐24h

S耐24h昨日、撤収移動と残務処理して、本日はお休み頂いてます。

レース本戦は24hですが、その前の準備対応で6時前には起きて後片付けもあるので、人間は約36時間耐久なんですよね😅
体力的にツライ年齢になってきました💀

レース自体は霧による中断がしばしばありましたが、花火の煙による中断はチョット…霧ということになってましたがピット付近まで火薬の匂いが漂ってきてましたヨ😓



そして、ヘロヘロになりながらマイカーに戻ってきたら、花火の灰を被った後に小雨で悲惨な状態にゲンナリ。週末まで洗車出来ないので、シミが残らない事を祈ってます…







スバルから新型WRXの情報が出てましたが、環境対応エンジン(やむなし)+ハッチバックだとすると、VABをより大事に乗り続けようと思いました(笑)
https://bestcarweb.jp/news/scoop/1229961

Posted at 2025/06/03 09:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月09日 イイね!

車内で使うシリコンにご注意

車内で使うシリコンにご注意

意外に知られてないみたいなのでご紹介を…

Garage KM1さんがスバルからの技連を紹介していますが、シリコンを含むグリスなどからシリコンガスが発生して、電気接点の熱で酸化シリコンが堆積すると接点不良に至ります。
車内も完全密閉ではないものの、そこそこ空気は滞留するので真夏車内とかはガス化したものが溜まります。

その状態でメカニカルな接点を持っているリレーやスイッチ類を操作すると、段々と酸化シリコンが接点に生成されて、徐々に接点不良に至るものです。

オムロンHPにもメカニズム解説が載ってました。
https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq04892

シリコングリスなら使わないから関係ないと思いがちですが、身近なものだと日焼け止めなどにもシリコンは含まれてたりするので、日焼け止めがついた手で触れたりこぼしたりしがちなパワーウィンドウスイッチとかダメになりがちですね

内装の艶出し剤にも含まれてることが多いので、【定常的な使用は注意】です。

少しでも使ったら即ダメになるというものではないので、神経質になるほど気づかいが必要になるものではないですが、長く大事に乗るつもりなら【最小限の使用に控える】方がよろしいかと思います。

長いこと使ってるけど問題ないぜ!って人は、ご自分の信じる道を行ってください。
KM1さんも言ってるように、それが一番幸せです(笑)


Posted at 2025/05/09 18:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

ハブボルトに油脂類は厳禁

ハブボルトに油脂類は厳禁注意喚起ネタですが、まず結論から。
「ハブボルトに指示が無い油脂類塗布は厳禁」です。

暖かくなり、先月あたりからスタッドレスから履き替えましたという記事を見かけますが、その中でハブボルトに油脂類を塗布しているのを見かけました。

かじりやサビを嫌っての対処かと思いますが、設計として油脂類がないドライ状態のネジ面摩擦係数で必要な軸力が出るようにトルクを規定しているので、油脂類により潤滑されると設計以上の軸力が発生してハブボルトが伸びたり破断します。また、油脂類が滲み出た場合、テーパー座面に付着したりすると緩みが発生しやすくなります。

逆に大型トラックなどは「指定の潤滑剤を塗る前提で設計されていて、塗る位置なども指示されています」ので、同じ前提ではありません。
https://www.jama.or.jp/operation/truck-bus/docs/Torque.compressed.pdf

今まで塗っていて問題無かったという方もいらっしゃるかと思いますが、たまたま安全率(余裕率)の範囲に収まっていただけで、次回も同じ結果になるかは分かりません…

ワコーズのスレッドコンパウンドにもホイールナットには使用禁止の旨が記載されています。

ボルトが錆びていたらワイヤーブラシで清掃して、錆粉をパーツクリーナーで洗い流すでOKです。(ナット手回しでカジリが酷い場合は交換)
alt




Posted at 2025/04/08 23:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

耐摩耗試験のその2

耐摩耗試験のその2前回のブログで耐摩耗性試験の興味深い検証を挙げましたが、5000km走行後の劣化状態での検証試験です。
劣化による有意差出るんですね。バラつきや気のせいではないレベルだと思います。
巷で良いといわれているオイルとか添加剤をどんどん検証して、実力を暴いていって欲しいですね(笑)

Posted at 2025/03/22 16:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI マニアックトリビアシリーズ https://minkara.carview.co.jp/userid/3524564/car/3404823/8387902/note.aspx
何シテル?   10/10 15:32
チューニングはお金をかけて一見華やかでも、市場価値は上がるどころか下がるだけ、さらには品質も犠牲になったり。対して得るものは自己満足だけという徒花(あだばな)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

OS GIKEN OSスーパーロックLSD SPEC-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 06:43:32
パワーステアリングフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 13:43:17
スバル(純正) ラジエター遮熱版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:48:33

愛車一覧

スバル WRX STI 徒花号 (スバル WRX STI)
※フォローはご自由にどうぞ Final Editionの抽選にハズレたものの、高回転ガソ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
12年に渡りチューニングとメンテナンスに手をかけてきたR33が盗難にあってから、暫く離れ ...
日産 スカイラインクーペ 徒花RB (日産 スカイラインクーペ)
学生時代に中古で購入して、社会人になったあとも手塩にかけてチューニングしていましたが、あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation