• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hotarioの愛車 [日産 NV100クリッパー リオ]

整備手帳

作業日:2023年3月29日

バッテリーキルスイッチ取り付け(修正前)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーキルスイッチを助手席小物入れ右下に取り付けました。長期間車に乗らない場合のバッテリー上がり防止を兼ねたものです。

こちらは修正前の記事です。4/22に修正後の記事をアップロードしました。
2
材料は4m 8sqのケーブルとキルスイッチです。そのほか6x20mmのボルトナット3個、R8-8圧着端子4個、18mm前後のワッシャー2枚、バッテリーの蓋?です。この車はバッテリーが非常にメンテナンス性の悪い場所にあるため、ねじ込み式のキルスイッチは候補から外しました。
3
スイッチに圧着端子を接続し、テープで養生しました。
4
小物入れ横の目隠し板を外して裏から取り付けます。穴あけ加工などは不要で、大きめのワッシャーを使うことでいい感じに対角線の2点で固定することができました。ボルトは目立たないように黒く塗装しました。
5
ケーブルはひじ掛けの下を目立たないように通します。
6
後部座席のカーペットの下を通します。
7
バッテリーへの接続は既設の端子をそのまま生かし、写真の黒線のほうに別途6mmのボルトナットで固定しました。
8
バッテリーの蓋をしめて完成です。
この蓋は4mmのベニヤ板を蓋の大きさに切って簡易的に作ったものです。裏は外気に触れるので油性塗料で塗装しました。エンジンの始動も問題なしでした。
9
参考までにキルスイッチON,エンジンオフ時の暗電流は131mA程度でした。キルスイッチをOFFにするとほぼ0mAとなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアクッションの追加設置(受け側)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換&添加剤投入

難易度:

20回目オイル交換45,915km

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

法定12ヶ月点検、 FRブレーキローター&パッド交換

難易度:

ドアクッションの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NV100クリッパーリオ オートステップが完全に収納されない https://minkara.carview.co.jp/userid/3524812/car/3405226/7758832/note.aspx
何シテル?   04/20 12:02
hotarioです。 初めての軽自動車になります。 軽自動車とは思えないくらいの積載量と維持費の安さに惹かれて購入しました。これから少しずついじっていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
新車は諸費用込みで200万越えですが手頃な値段になってきたので6年落ちを中古で購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation