• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimkimsonの愛車 [ホンダ N-VAN+スタイル]

整備手帳

作業日:2023年4月9日

ホーン交換(ホンダ純正ユーロホーンへ)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回からのつづき。

ホーンが鳴らない原因は、アース不良だろう、と推測し、アース線を準備。
念の為、2.0sqをアースポイントまでの長さで切断。
2
両端にクワ型端子6φをかしめ。
3
ホーンにステーを固定しているナットを緩め、割り込ませる。
ちょっと、ナットが固かったので、長めのメガネレンチでトルクかけました。

この状態で、ホーン自体に不良がないか、単体テスト。
プラス、マイナスの端子を、それぞれバッテリーの端子に触れさせ、ちゃんと鳴ることを確認。
やはり、アースをきちんと取らないといけなかったのですね。
4
ついでに、ハーネステープで処理していた部分を、熱収縮チューブ8φでの処理に変更。
しかし、線を覆うまでは、収縮せず…
5
結局、両端は、ハーネステープで処理する事に。
6
アース線が、車両の突起に接触しそうで、断線の恐れがあったので、コルゲートチューブを被せました。
7
アースポイントに割り込ませる。
結果、ちょっと浮いたので、車の突起には接触しませんでした。

この状態で、運転席側のホーンが鳴ることを確認。
ここが、前回、鳴らなかった部分なので、一安心。
8
ついでに、純正ホーンのカプラーと接続する側のアース線も、コルゲートチューブで保護して、分岐部分をハーネステープで処理。
9
ホーンのアース線と、純正カプラー側のアース線を、アースポイントに接続。

この状態で、ホーンが鳴ることを確認。
運転席側、助手席側、両方が鳴って、本来の音に。
これですよ!

10
新車なのに、もう錆びてるボルトがあったので、気休めにC-RCを吹いておきました。
11
バッテリーと接続する線にも、コルゲートチューブを被せる。
12
ヒューズを挟んで、反対側も同様にコルゲートチューブを被せ、末端は、ハーネステープで処理。
13
リレーを取り付ける部分に、両面テープを貼り付け、緩衝材代わりに。
リレーが作動する時のカチッという音が、フレームと共鳴して、すごく大きく聞こえたので、それを防ぐ目的。
14
リレーを取り付けたところ。
ちょっとネジを絞めすぎで、両面テープの保護シールが浮いてしまいましたが、まあ、良いかと。
15
余った配線は、丸めて、ロックタイで、他のコルゲートチューブと共締めしました。
16
丸端子をバッテリのプラスに接続。
17
バッテリーと繋ぐ線が短すぎだったので、ヒューズの取り付け場所は、ここになりました。
バッテリーのケースと、何かのコネクターの間に挟め、固定はしてません。
外れる気配はなさそうなので、このまま様子を見ます。
18
後は、その他の配線を元々あった配線に沿わせるように、ロックタイで共締めし、綺麗に配線しました。

バンパー等を戻して、無事終了。

と思ったら、左側のバンパーの端の塗料が、一部はげてしまっていました…
いつの間に。まあ、仕方ないですね。

結果、とても良い音になり、大満足。
皆さん書かれているように、車格が上がりますね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーゴム左右交換

難易度:

バッテリー交換2回目

難易度:

ダイソー商品のステーを使い換気扇を固定

難易度:

洗車 20250817

難易度:

エンジンオイル交換 MOTUL H-TECH 100 PLUS 0W-20

難易度:

トランポ仕様その③、車中泊編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル 納車!即、ATOTO S8 Pro(10インチ)取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3527004/car/3409265/7275748/note.aspx
何シテル?   03/22 22:55
kimkimsonです。よろしくお願いします。 色々、弄った結果を共有させて頂き、少しでもご参考になれば、と思ってます。 また、諸先輩方の事例も参考にさせて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(番外編) 正しい防水コネクターの作り方 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 07:21:09

愛車一覧

ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
最終型のはず。 2022/05/17納車。 走行8300kmぐらいで、傷なし、非常に程度 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホンダ N-VAN+スタイルに乗っています。 2023/03/12納車。 いくつかオプシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation