2009年01月29日
先日BBSのホイールをY!オクで落札しようとしたら、最低落札価格に到達していなく、そのまま終了。
コンチクショー!と思ったのでハードトップでも入札してやれ!ヤケになって思い、落札できないだろう?と思うような値段を入札。
なんとそのまま落札・・・
装着してみましたが、助手席側の窓ガラスの後ろ側に隙間が?
ウェザーストリップって言うのかな?ハードトップ側のゴムがペチャンコになっていて隙間が空いている。
中古なので、きっと前に装着されていた車の窓枠の癖が残ってるのかな?
今度交換しよう。
Posted at 2009/01/29 21:43:05 | |
トラックバック(0) |
ロードスター(いじり) | 日記
2009年01月15日
どうもやっぱり水温が安定してない。
本日の最低水温55℃、最高水温71℃。
もちろん走行中ね^^;
信号を待っていると上がっていくのは当たり前。
走り出すと一気に下がる・・・
ヒーターをOFFにしてやっと63℃安定くらい。
これはもしや外気温がとんでもなく寒い!?
あと、段差を越えたときにコリコリとフロア下?前メンバー?あたりから音がする。
ナンコツでも食ってるのかと思うくらいコリコリと。
なんやろね?
Posted at 2009/01/25 18:30:01 | |
トラックバック(0) |
ロードスター(その他) | クルマ
2009年01月14日
ロードスターの地面部分が若干緑色になっている。
若干ではなく結構かも。緑の水たまりが出来ている。
ぁ~~~・・・・
時間のあるときに原因探ろう。
Posted at 2009/01/14 21:55:04 | |
トラックバック(0) |
ロードスター(その他) | クルマ
2008年12月01日
ウチにあるランクルとロードスターにはそれなりのオーディオがご馳走されている。
ランクルはHUにパイオニア04年モデルのサイバーナビ、SPは前パイオニアTS-C1700Aと後パイオニアTS-J1700、純正SWも搭載
車内が静かなだけあって、それなりのいい音は出ている。
スピーカーを付けるにあたって、アルパインのバッフルボードを取り付けた以外はドアに特に工夫はない。
スピーカーの周りに囲むようにスポンジを張りつけてスペースを隔てて、内側にグラスウールを敷き詰めた。それくらいか。
しかしだ、最近ロードスターの方が音は確実にいい。
HUにはナカミチTA-25、CDにMF-51、SPは前SP-S652で後SP-C03A。
純正配線は電源くらいか、スピーカーケーブルはモンスターケーブル、ドアとスピーカーはスポンジでスペースを隔てて、サービスホールはドア内装でスポンジと一緒に防いだ。
ドアスピーカーの裏には吸音シートが張りつけてある。制振材は使っていない。
どれだけ静かな車でも、あれだけやかましい車の方が音がよく感じられる。
これは悔しい。
車内が広い分、音の作り方が難しいのか?
とりあえずデッドニングから始めるべきか?
どちらにせよ何か対策が必要になるだろう。
しばらく病み付きになりそう。

Posted at 2008/12/01 23:50:58 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年10月13日
ランクルとロードスターの車内を掃除してみた。
掃除というか整理に近いかな?
くちゃくちゃの配線をパネル下に隠して、いらない物を倉庫に入れて。
ランクルのハッチはたくさん荷物が積める!
と言いながら結局積み込めるだけ積み込んでしまったのが失敗。
整理したら荷物スペースができました。
ハッチには荷物をたくさん積めるのはいいのですが、日常ではスペアタイヤの存在とハッチの高さから荷物の出し入れは非常に不便。
いざというときには便利なんやけどね^^
何か解決策を練らねば。
ロードスターは元々荷物が積めないのは承知こと。
トランクの位置も低いから荷物スペースを作りながらも、工夫しながら工具とかを入れておく。
キーレスが少々ご機嫌斜めやったので、プラスドライバ片手に後付けドアロックモーターと格闘。
微妙な角度と位置を決めながら、ご機嫌に動く位置に固定したらなんとか動くようになりました。
切れたキーレスリモコンの電池も楽天で注文したから、届くのを待つのみ!
27Aって電池はどこの国の企画だぁよ・・・?
Posted at 2008/10/13 17:58:57 | |
トラックバック(0) | クルマ