• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル急便の愛車 [日産 エスカルゴ]

整備手帳

作業日:2011年5月28日

過剰装備?→タコメータ(Φ80→Φ95)&カーナビ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
4月のある日、ヤフオクで落札したタコメータが到着。
大きさはΦ80。
取り付ける前に、まずは動作確認ということで、IGから信号線を取り出し、エンジンON!
動作はしましたが、後ろの「気筒」設定SWが何かの拍子でずれてました。
「4」に合わせて動作確認終了。
2
ダッシュボードへの取り付けは、その前に買っておいたカーナビとともにどうやって付けるか悩んだ結果、プラスチックのダッシュボード直付けでは味気ないので1枚ボードを引き、その上にホームセンターで選んだ取付金具で固定することに...
黒色のボードは、本来は「木目」ですが合成皮革を貼りました。
画像左上にちょっと映っているのが2枚目の裏側です。
3
これは、助手席側。
ダッシュボードのクボミを活かして、さらに少し嵩上げし、できた隙間に青色LEDを2発入れてあります。
4
青色LEDはドアSWに連動します。
配線は、ルームランプからではなく、ドアSW本体の配線から直取りです。
そのため、ルームランプのように「OFF、連動、ON」というのがなく、ドアが開いていると必ず点灯します。
5
こちらが運転席。
カーナビは、サンヨゴリラ。NV-SD650FTと、エスカルゴにはオーバースペックのような気がします。
タクメータの本体を固定しているのは、本来、何かのパイプを支持するホルダーだったような。
そのホルダーを固定しているのが、ホームセンターのインテリアコーナーにあった「手すり」の固定金具です。
2本のボルトでタコメータの角度を調整できます。
6
夜見ると、こうなります。
現在、ドアが開いている状態なので、ダッシュボードのテーブル下が光っています。
もちろん、ドアが閉まると消灯します。
この角度だと、タコメータのイルミネーションがフロントガラスに写り込んでいます。もう少し起こさないと...
ここで、発見!
スピードメーターのイルミネーションランプが1個切れています。
7
さっきの状態でしばらく乗っていたんですが、ある日、ヤフオクで新たなタコメータを発見!
「オートゲージの95Φ」
ボディーもツルツル・ピカピカだし...
結局、80Φと交換することに。
少し大きくて見やすいし、メッキがGood!と、自己満足中。
8
やっぱり、こっちのほうがいいかも!
「80Φ」はしばらく予備としてお蔵入りとなりました。
まぁ、エスカルゴにはタコメータは余り必要ないんですけどね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

夢先配達人の配送車両 NISSAN フェアレディーZ 《Z32》」 と、おなじく NISSAN エスカルゴ《G20》でお届けします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYが中心です!
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
今年で、23年目になります。 2010年8月に「でんでん虫」がやってきました。その時は、 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
主に通勤で使用してましたが、昨年長男が免許を取ったので、仕方なく譲りました。
その他 ヤンマー D27 その他 ヤンマー D27
27馬力 ディーゼル船外機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation