2024年09月23日
Honda Total CareでMyディーラーに設定している店舗からではなく、前にお世話になっていた店舗からでした。個人的な見方をするとMyディーラーは改装間もなく新車売り上げ伸ばしたい一方電話の店舗はちょっと離れた地方都市でサービスの手が空いているから作業予定を埋めたいのでは?と思います。とはいえリコールのために遠出するのも嫌なので明日Myディーラーに電話してみます。
Posted at 2024/09/23 00:37:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年09月12日
私は走行距離のごく短い試乗車落ちのFK7を当時278万円で購入したんですが(当然オプションてんこ盛りです)、今度出るRSに同等のオプション着けたらその倍くらいの値段になってしまいそうですね。ECU書き換え費用11万円のDigitalSpeedに興味はありますけどその他はFK7で満足してます。リアスポイラーで窓が分割されるように見えるところはその前に乗ってたCR-Zのエクストラウィンドウに似ていて気に入ってるし、硬すぎない足回りもちょうどいい感じ。高速道路の加減速も今まで乗った車で一番楽ですね。最後の純ガソリンエンジン車と思って購入したのでまだまだ乗り続けようと思います。
Posted at 2024/09/12 14:12:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年08月04日
とツッコミを入れたくなるようなメッセージがTotal Careに届いていた。
そんなメッセージより前に燃料ポンプが止まったらどうなるのか、どう対応するのかを分かりやすく示すべきだと思う。そもそも高速道路で停止してしまったら車外に出るのは危険すぎて停止板なんて置けません。
私はMTなのですぐにクラッチ切って惰性で路肩へと頭の隅に入れてます。でも速度が低かったらエンストにクラッチ切るのが間に合わないと思う。昔のMT車ならセルモーターで進むとか出来たけど今の車はクラッチ踏まないとセル回せないかも知れない。
それからCVT車だとどうなるのか想像もつかない。実際にトンネル内で停止し追突された事故が起きているのだからもっと分かりやすく説明する責任がメーカーにはあると思う。
Posted at 2024/08/04 04:04:55 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年06月04日
今乗っているFK7は該当しないということですけど4台乗り続けてきたホンダもそんなことをしていたというのは残念です。1台前に乗っていたCR-Zでは「グリーンマシーン」とか謳っていたのに騒音関係で不正があったそうで情けない。
ホンダオブザユーケーシビックハッチバックFK7は元々UK生産で欧州向けだったものを試しに日本で売ってみたという感じ(だと個人的に思い込んでいます)で工場での試験基準もEUの厳しいレベルでされたと思いたいです。ブレグジット以降に国内のユルい基準で現行シビックが生産されていないことを願います。
Posted at 2024/06/04 22:08:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年05月17日
パイオニアの車載Wi-Fi ルータDCT-WR100Dを利用しているので停車中に使える時間が延びるDCT-WR200Dが発売されるというニュースを読んでうらやましい。だけど100Dも秋頃に同等機能にアップデートされるらしいので待ち遠しい。これがあるからスマホの通信プランをライトなもので済んでいるので。
DCT-WR200Dメーカー製品情報
Posted at 2024/05/17 03:18:37 | |
トラックバック(0) | クルマ