• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使と賢者のブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

私の執事

通勤スペシャルとして購入、購入目的は「燃費の良さ」
毎日高速を60km、田舎道を50km、計110km走ってます。
実は、スカイアクティブディーゼルは、3台目(CX-5、アクセラの2.2Dが2台)なのでその良さも悪さも熟知しているつもりです。
でもやっぱり、トルクフルな走りは楽しいし、燃費の良さはなにものにも代えがたい。
Posted at 2023/05/29 16:31:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月24日 イイね!

付き合いだして半年…

付き合いだして半年… 付き合いだして半年になる。
ありがたいことにICEも所有していて比較できる環境にある。

たまにICEを運転すると「うぉっ\(//∇//)\!」と回生ブレーキのなさに驚く反面、車体が軽量な軽快さに「やっぱ軽いことは大切だね」と痛感する。

あるフォーラムで「エンスーにとってのテスラモデルY」と意見を求めていた。

その人は結局モデルYを購入し絶賛していた。
買ったばかりだと感動も大きいと思う。
ただ、長く付き合うと「エンスーむけか?」と言えば「どうかな?」と思う、感じる。
まあ「エンスーの定義ってなに?」と聞きたいけど(笑)

ただ、言えてるのはBEVを「ICEの評価軸で評価してもなぁ…」だ。

世間は、まだまだICEが中心だから批判も多い。
「まあ、そんなものさ」と思う。
新しいものには、拒絶反応が強いもの。
ましてや、このサイトのような「趣味性」を強く訴える場所では拒絶されるだろう(笑)
それにテスラは、安くない…羨望も入るさ…

レシプロ→超高回転型パラ4→2サイクル→ドッカンターボ→ロータリー→ハイブリッド→高効率直噴ターボ→クリーンディーゼル→BEVと乗り継いできた。
そして今、テスラモデル3

「時代の変化点にいるなぁ…」
Posted at 2023/05/24 08:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月11日 イイね!

意外と似た者同士かも…(笑)

意外と似た者同士かも…(笑)テスラモデル3パフォーマンス、90%充電で走行可能距離450kmを表示。
マツダ RX-8 ガソリンタンク容量65L 6km/Lとして走行可能距離390km。
実際は、ガソリンタンクには「死残量」てのがあって入るのは60Lくらいじゃあないかな?
死残量てのは、ガソリンタンクの中がA/Fで爆発や燃焼にならないようにリッチにしておくためのガソリン。
最近の燃料ポンプは、インタンク式だから、ブラシで火花が散ると危ないからね…ないと思うけど(笑)
すると走行可能距離は、360km。

モデル3もその気になって走ると450kmなんて走れない…いや、そう、モデル3パフォーマンスとRX-8てのは実は走行可能距離は、似た者同士なのかも(笑)

もちろん、ハイオクと電気代を比較するとRX-8の経済性は、モデル3の足元にも及ばないけどね(+_+)
Posted at 2023/05/11 16:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデル3 | 日記
2023年05月08日 イイね!

グラストップ

グラストップ「ぱたぱたぱた…」

雨の中モデル3で街中を走る、信号待ちで天井のグラストップを雨がたたく音で記憶がよみがえる。

「うん?この音…どこかで聞いたなあ…」
「そうだ…雨がソフトトップを叩く音だ…」

モデル3に乗る前にオープンカーに乗っていた。
オープンカーのソフトトップが雨でたたかれる音も「ぱたぱた」と言う音色だった。
雨が鉄やアルミをたたく音は「かんかん」と響きがち。
対してソフトトップは、傘をさした時の雨音と一緒の「ぱたぱたぱた…」
もちろんソフトトップと傘は「布」だから似てて当然。

まさか「ガラス」のグラストップが「ぱたぱたぱた」と同じ音色を立てるとは…

連休中にBMWの330eに乗せてもらった。
後部座席に座っていたが、これが「高級感」なのだろうか?室内が「暗い」
堕天使のRX-8もひっぱり出して乗った…室内が「暗い」

モデル3は、グラストップにダッシュボードもタブレット1枚とやはり開放的なんだろう「明るい」
「包まれ感」はないが、これも悪くない。
運転席の明るさは、ダッシュボードが妙に低かったワンダーやサイバーの頃のホンダのシビックやCR-Xを思い出す。

「明るいのはいいよね…」

また一つモデル3が好きになった。
Posted at 2023/05/08 10:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

オートハンドルとACC

モデル3に乗って最初は、オートハンドルもACCも使わなかった。
それは、スポーツカーを乗り継ぎ微妙なアクセルワークには自信があり「そんなの不要!」と考えていたから。

しかし、モデル3になると様相は変わってくる。
とくにACCは正直「助かる」
なぜか?
私は、ワンペダル操作が好きで自身のモデル3もその設定。
すると微細なアクセルワークが求められるのは本望(笑)
ところがあまりにセンシティブなアクセルだけに長時間のペダルワークだと「脚のポジションを変えよう」と脚をずらすだけで回生が働き助手席に影響する。
これが街中ならまだいいのだが、高速になると辛い( ; ; )

そこをACCは、カバーしてくれて本当に「助かる」

しかし、このACCとオートハンドルだが夜間高速を走る時、突然ワイパーが動きだし戸惑った。
「なんで?雨なんか降ってないのに?」
ワイパー嫌いの私は、即マニュアルにしてワイパーを止める。
そしてまたACCに入れる、だが、またワイパーが同じ動作をする…
「なんでだ???…」

ACCやオートハンドル設定時に一つの仮説にたどりついた。
「フロントカメラの視界を確保するためにある一定条件でワイパーを動かすのではないか?」と、特に夜間。
翌日、昼間に高速でオートハンドルとACCを2時間ほど使ったが途中ワイパーは、一切動作しなかった。

テスラの取説を読んでいないのが悪いんだが、夜間こそオートハンドルとACCは、ワイパー使わずに(笑)走り続けて欲しいものだ。
Posted at 2023/05/05 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「低回転だとDPFが逝く http://cvw.jp/b/3531702/48335452/
何シテル?   03/27 17:31
堕天使と賢者です、もう一台の名前を悩んでます(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1234 56
7 8910 111213
14151617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

KYOUDEN ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 04:48:59
むんむん@愛媛さんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:16:25
リヤに後付でナンバーフレームなのだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 04:43:20

愛車一覧

マツダ ロードスター 堕天使Ⅱ (マツダ ロードスター)
アバルト 124スパイダーにも乗ってたのにNDロードスターとは…
テスラ モデル3 賢者 (テスラ モデル3)
新しい刺激が欲しくて、モデル3パフォーマンスに乗ってます。
マツダ デミオ 執事 (マツダ デミオ)
毎日100km以上走っている、私の「執事」です(^^)
マツダ RX-8 堕天使 (マツダ RX-8)
2台目の8です。 訳ありでAT乗ってます(°▽°) しかし、ホイールとダンパーは、TYP ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation