• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cessna152のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

ロックンと週末のロングドライブ2(*´∀`)♪

ロックンと週末のロングドライブ2(*´∀`)♪うん。
結局1週間経っちゃいましたね(笑)

という事で前回の続き2日目です~
まずはこちらのMVをBGMに聞きながらどうぞ(・∀・)
理由は・・・のちほど!








山中湖で行われるオプミに参加の為ホントは前日に長野、山梨あたりまで移動してキャンプの予定でしたが、学生時代の友人とキャンプすることになり石川県輪島市の健康の森で朝を迎えた私です(^_^;)


みん友の黒FDさんから雨降るよー情報を聞いていた為早めにテント片付けて、昼くらいにはオプミ到着考えたら朝5,6時辺りには出発しなければだったのですが、前ブログのように寝心地が良くてつい朝寝坊しちゃいました(笑)

そんなこんなで5時45分頃に起きてなんだかんだして出発したのは確か6時半過ぎ・・・

まぁー多少オプミの到着遅れてもいーや&雨降りながらのテント撤収は免れたからいいや~なんて思いながらひたすら走ります!
ここから山越えの為ガソリンも満タン!
富山から長野・松本までは遠回りの高速使わず下道で、一度は行ってみたかった安房峠に寄ってみました♪




そしたら雨・・・(* ̄□ ̄*;
調子よく雲から逃げてましたがここで追いつかれました。




もうちょっと撮りたかった写真も早々に切り上げ!


山を降りて平坦な道になると、60Km一定くらいで走ってて少し眠気がきそうだったので↑のRobin Schulz - Sugarを流してMVばりに頭を横に振った瞬間左の窓からサングラスが吹っ飛んできました(´▽`)
幸い買ったばかりのレイバンではなく安物だったのと、落ちたトコが良かったのか軽傷で済みました~

因みにMV程暴走の首振りはしておりませんのでご安心を(^0^))




高速に乗ってひたすら走ること1時間半ほどかな?
ガソリンメーターがみるみるうちに減っていきやばい状態に(´Д`;)


一番近いスタンドあるSA探すも時既に遅し!
高速降りるまでありませんがな・・・( ̄□ ̄;)!!

とりあえずこんな事もあろうかとギリギリのとこで積んであった携行缶から給油。
それでも10Lしか無いのでFuelメーターとにらめっこが始まります。

予定していたとこよりひとつ早く高速を降りて最初のスタンドで給油。
このKスタンドで給油した後からアイドリングは不安定、エンジンはストールするの連発!
いつもはshellのV Powerしか入れない私でしたので、ガソリンの質がわるいんだろーなと・・・

いま時代の車と違って電子制御なんて無いので、質が悪かったりするとエンジンは素直なので、すぐ分かりますね~
前に試しにレギュラーを入れた時と同じ症状です。

ハイオクなのにレギュラーのような質か~と思いながらも何とかオプミ会場到着!

すると見覚えのある86が(笑)
全然行くなんて言ってなかったのでオドロキー!

後ろは富士山!
この2台なんか色の塗り分け似てるよね(((*´艸`))・゚


会場は着いた時は普通に晴れてましたが、雨が降った影響でグランドなどが泥まるけ
そんな場所でも似合ってしまうインプレッサ達流石ですわ(*´∀`)♪





会場色々撮りたかったんですが、ここでカメラもスマホもタブレットも電池切れ(´°ω°)チーン

なので肝心なとこで撮れず(^_^;)

とりあえず会場回ってる間にクルマで充電はしときますがー



そんなこんなで帰りの時間。
Ryou0629君の86とツーリングしながら帰りました(`・ω・´)









今回の旅の給油回数5回。平均燃費リッター5.8Km!
うーんやっぱり69は67よりも格段に燃費悪いなぁ(´。・д人)
まぁATが3速しかないので、高速で6000ccエンジンが常に2500~3500rpmも回っていれば当然と言えるのだけど、67なら1000~1500rpmくらいでリッター10Km走ってくれるもんだから・゜・(ノД`)・゜・

あ!モチロンその後shell V Powerハイオクガソリン入れたらエンジンちゃんは調子を取り戻しましたよ(*´∀`)♪
Posted at 2015/10/18 21:38:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

ロックンと週末のロングドライブ1(*´∀`)♪

ロックンと週末のロングドライブ1(*´∀`)♪今週末は石川能登からの山中湖オプミのイケイケドンドンドライブでした!

久しぶりの石川県。能登島を通って♪

能登島大橋前



土曜日は母校で航空祭(学園祭)があり、最近母校に増えた新型Cessna機である206Tが一度見たくなったので行ってきました。

僕のみんカラネームにもなっているCessnaですね~
因みにCessna152と言うのは2人乗りの小っさな機体で、17歳で初めて免許取ったのがこの機体だったのでみんカラネームにしたんです( ´ ▽ ` )ノ


Cessna152↑

良く小型機見た人が全て「セスナだー♪」と言っていますが、セスナはメーカー名なので車に例えると、街中の小型車全て「トヨタだー♪」と一緒なんですね(笑)

そして今回学校に入ったこのセスナの206Tは小型機にも関わらず、大型機と同じで計器類が液晶ディスプレイに表示(グラスコックピットG1000)されるようになり、エンジンにターボを装備してハイパワーになったスグレモノの機体なんですね(*^^)v


Cessna206T↑↓(ターボちゃん)



後ろはモーターグライダーのタイフーン17E(左)とSF25Cファルケ(右)


とまぁ~Cessnaの説明はこの辺にしておいて~航空祭を楽しんで来ました!
そしてこの年1の航空祭をきっかけに同級生とプチ同窓会やったりします。

今回はバイク&クルマ好きの同級生とキャンプしてきましたよ!


バイクは別の場所にあって写ってませんが・・・
クルマ3バイク3でした~

キャンプと言えばテントな訳で~普段あっても車中泊な私は社会人とかになって何気初テントだったりします(笑)
最後にテントでキャンプしたのなんて恐らく中学生頃でしょう・・・

その時の思い出からテントに快適なんて言葉は皆無だと思っていました。
けど今回トランクいっぱいの布団・マットレスetc を持っていったら意外や意外Σ(*゚◇゚*)
なんと朝が気温10℃切る中でも快適に寝る事が出来ました!
泊まったとこの地面はなかなか傾斜もあるところだったのですが、銀マット、マットレス、毛布を敷いて少し大きめのシュラフで、頭を山側に向けて寝たら家の快適性とさほど変わらない程の睡眠を得ることが出来ました♪

ただ一つ学んだ事は、フライシート付きのテントで行くこと!
なんせテントは初心者なもので、私が持っていったのは夏用の薄くてフライシートのないタイプ。
ライダー達が持っていたのは、私のテントの2倍の大きさはあるテントでフライシート付きのもの!
フライシートはテント本体を覆っている外装みたいなものです。
2重構造にすることで結露を防ぐんですね~
で、フライシートが無い私はせめて夜露は防げるようにと、寝るときタープの下にテントを置かせてもらいました。


クルマで行っている私がみんなの中で一番テントが小さいという(笑)

そしてライダーたちは鍋やらコンロやらバーベキュー用のかまどやらランタンやら・・・・
どこにそんな装備持てるの???というほど驚きの装備!(°д°)

恐るべしパッキング能力!

念の為に「あれ持っていこう!これ持っていこう!」の私には到底無理でしょう(^_^;)

唯一勝った点がマットレスと布団でしょうな(笑)
流石にあれだけの量はバイクじゃ無理ですから(*´∀`)♪

とまぁ~なんだかんだで車中泊もアリですが、テントでのキャンプにハマりそうな私です(笑)



次の日オプミにも行ったんですが、ブログ長くなりそうなので1日で分けます(^_^;)
次いつアップ出来るかなんかわかりませんが・・・(笑)

ろっ君(69マス)とツインブリッジのと(写り小いせぇ~)
Posted at 2015/10/12 22:00:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

マッスルカーナショナルズ♪ &生存報告(笑)

マッスルカーナショナルズ♪ &生存報告(笑)どーも最近ブログホチッチーだった私です(^_^;)

遅れること1週間。先週末のマッスルカーナショナルズの写真でもアップしようかなぁ~と・・・


とは言え並んでいる写真とかは他の方がアップしているので~ついでのマスタング+1ツーリングの走行写真でもアップしますよ(*´∀`)♪

でもそのままじゃ~ってコトでちょっと加工してみたやつ中心に(*´∀`*)




まずはベタな絵画風


C6の色抽出


これも色抽出反転バージョン(笑)


またまた( *´艸`)
でも、しっかり映えていい感じ(*´∀`)♪


あえてのアップップにハイコン&彩度チェンジ!


トーンブレイク・パステル調


同じく






という事でお久し振りな生存報告でした(*^^)v

Ps:ホントは上郷夜会なんかも書こうとは思ったのですが、なんせ写真がね・・・ 無いんですよ(^_^;)
Posted at 2015/10/05 20:29:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

1967&1969マスタング知多半島フォトドライブ(*´∀`*)

1967&1969マスタング知多半島フォトドライブ(*´∀`*)69マスタングも問題なく動けるようになったので、昨日67を友人に運転してもらい某所にフォトドラに行って来ました♪






















↑因みにモデルはお願いして私ではありません(笑)







Posted at 2015/07/22 21:20:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月14日 イイね!

~1969マスタング AT修理~

~1969マスタング AT修理~無事アメリカからも部品が届きました♪

そして開梱~


ん~何か入ってる!?


あめちゃんだ(笑)


どうやらアメちゃんがあめちゃんを一緒に入れてくれたようです・・・

日本人に対してなんというアメリカンジョークだ!(*´∀`*)

あめちゃんと言う単語を知っているのか?
とも思いながら、恐らく梱包作業中に近くに置いてあったあめが入ってしまっただけだろうけど~

それにしてもファイヤーボールとはいかにもヤバそうな味しそうですな(^_^;)

流石によくわからないものなので食べることはありませんが、チョットだけ笑をもらいました♪




そして$30で買った電子版のサービスマニュアルを見ながらオーバーホール作業開始!


そしてATの要バルブボディーも分解整備。
組付はゴミが入らないようにクリーンな机で行います。








ケースも綺麗にして~



いざオーバーホールした子部品・クラッチパック・ブレーキバンド等を組み込んで行きます。



クラッチパック・バルブボディー・ブレーキバンド等が今回ニコイチにするATでは形状・強度等が異なる為選定には苦労しました。



結果、ケース・ギヤ・シャフト・クラッチパック・アフトブレーキバンド・アフトブレーキサーボ・オイルポンプ・トルコンは73マスタングのものを使い、クラッチファイバー・スティール・バルブボディー・フォワードブレーキバンド&サーボ・ハウジング・モジュレータは69マスタングのものを使うことと決定しました!



おかげさまで見違える程綺麗になりました♪



せっかくなので触りたくなかったトルコンですが、この色が余計にエスカルゴに見えて気持ちわるいんだと思い塗り塗り。。。


こちらも美術品だと思えるようになりました(*´∀`*)


マスタングへ搭載の写真が無いですが無事インストール出来ました!


こんなマスタングとS2000に囲まれながらの生活いつまで続けられるかわかりませんが、今が一番クルマいじり楽しんでます♪~(´ε` ;)

今週末のシェークダウンが楽しみですっ!ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/07/14 22:11:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@黒☆FD 今年のファミマはそんなフラッペあるんだー! 去年までずーっとカフェフラッペ一択だったから今度それ試してみよーっと♪」
何シテル?   05/31 00:02
ホンダ車が好きです。 そして何よりもオールドから現行までマスタングがとても好きです♪ 最近色々な方の車に乗せてもらったりで、少々他メーカー(特にロド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャブコンのシェル乗せかえ(ベース車交換)出来るんだぁ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 23:00:45
廃車!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 17:38:22
Cessna152さんが67マスたんで登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 00:10:56

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエンタ (トヨタ シエンタ)
フィットに継ぐ通勤車
ボルボ V60 ボルボ V60
家族の足として購入
フォード マスタング ファストバック フォード マスタング ファストバック
コツコツ直して楽しむマスタング ゆくゆくはGT350仕様に
ホンダ モトコンポ モトコ (ホンダ モトコンポ)
モトコンポ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation