マイナーグレード故に未だECU書換なども確立されていないヤリスクロスのガソリン4WD(´・ω・`)
無論、購入する前から分かっていた事では有りますが.....
それでも吸排気系~サブコン/スロコン~イグナイトVSDによるコイル入力電圧昇圧を図り3気筒1.5Lエンジンながらも乗って楽しい仕様になってきましたので、相変わらずパーツの少ない状況に変わりは有りませんが、今回の夏🍆で更なる点火系を図るべくいろいろと物色してみました。
候補としては
既に装着しているTM-WORKSさんのイグナイトVSDとアルファCIに加えイグナイトMSIを追加してマルチ点火を行う:プランその1
まぁコレが一番無難な選択になるとは思いますが、あまり他の人がやってない事を試すのが好きな性分なので(笑)
奨励外の自己責任にはなるものの、イグナイトVSDとアルファCIを残しつつ強化IGコイル導入→オカダプロジェクツさんのプラズマダイレクトorハイスパークイグニッションコイルの装着プラン:その2/その3
いろいろ調べでみると車種は異なりますがプラズマダイレクトとイグナイトVSDを併用している方も居る様です☝️⭐

強化IGコイルをチョイスする上で実績や信頼性の高いプラズマダイレクトが無難なのでしょうが、いずれにしてもイグナイトVSDを併用する時点で奨励外の組み合わせなので、今回はあえてハイスパークイグニッションコイルを使用してみます( ̄∇ ̄)☆
なお、ハイスパークイグニッションコイルにヤリス/ヤリスクロス1.5L用の商品は存在しません。
プラズマダイレクトの方はヤリス/ヤリスクロス用が出ていますので普通の方はコッチを選ぶと思いますが....
実はGRヤリス/素ヤリス/ヤリスクロス共に純正のIGコイルは同一品番(90919-02277)なので今回はGRヤリス用のハイスパークイグニッションコイルを選択。
現状NAエンジン+基本ノーマルECU制御である事からターボ車に比べれば比較的マージンは確保出来ていると思われるので、イグナイトVSDによる一次コイル側の入力電圧昇圧→二次コイル火花パワーアップの相乗効果で少しでもレスポンス/トルク向上が図れればしめたもの
コイルは週末には届く予定なので次の休日にプラグの焼け具合の確認と共にハイスパークイグニッションコイルを取り付けようと思います☝️⭐
Posted at 2024/07/11 20:37:19 | |
トラックバック(0)