• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほうじゃろ?の愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2023年10月25日

パノラマルーフ(内装パネル ビビリ音対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パノラマルーフ中心の天井パネルから
カタカタ音がしているので
対策してみました。
以前に行っていたので、分解写真はありません。

まずは、シェードを全開にして
以下の作業となります。

①赤枠のパネルを外す。
 (3分割の一番リア側)
 ※青丸部へ金属のクリップ(3箇所) 
  があり、手前に引っ張れば
  外れます。(少し硬いかも)
 ※この樹脂も軽く叩くとカタカタ
  鳴りますので、スポンジ等の
  対策が必要です。
 (フロント・リア4枚分)

②左右とも同様に行います。
2
③パネルが外れたらオレンジ部に
 ネジが見えます。
 トルクスネジ(T25)2本を外す。

④左右とも同様に行います。
⑤ネジが4本外れたら、
 あとはガラスを持ち上げ
 取り外します。

サザ〇さんのオープニングのように室内からガラスを持ち上げると身動きが
取れなくなり、おしりを振りながら
踊っている余裕はありませんので、
安全に外から脚立を使用して持ち上げます。

※自分はガラスをラゲッジルームへ
 置きました。
3
⑥ガラスを取り外すと上から見た時、
 赤点箇所に樹脂クリップ(ネジ式)が
 ありますので5本外します。
⑦サンルーフ(フロント側ガラスを
 約半分程度開きます。
⑧青点部に樹脂クリップ(ネジ式)が
 ありますので5本とも外します。
 ※青点部のクリップを外す際は
  樹脂パネルを手で支えながら
  外します。
4
以降、写真はありませんが、
樹脂パネル内へスポンジ等を貼り、
逆の手順で元に戻します。
5
リアのガラスを取り付ける際、1人作業の場合、100均の突っ張り棒をリアシート(座面)とガラスに充て、高さ調整を
行いながら使用する事でガラスの高さを合わせ易くなりネジが締めやすいですよ!
6
頭上のビビビ・カタカタ音から解放!!
気分上昇となります。

くれぐれも外したガラスを落とさないように!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マイクロロンスーパーハイブリッド

難易度:

WINCOS遮熱フィルム

難易度:

Tribute to 先人の知恵 

難易度:

前足快適化…直列減衰の時短投入

難易度:

その他の灯火 3灯化(試作)

難易度:

コンソールボックスにLED その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月26日 7:33
自分でやられるの凄いですね‼️尊敬しちゃいます😊私は、まだまだDがすべて無償対応してくれるうちに膿出し尽くし対応してもらう気満々です🤣
この症状も納車2ヶ月後に現れ、同じ様に詰め物ギシギシに詰めてもらいました😆
コメントへの返答
2023年10月26日 7:50
コメントありがとうございます❗️
こちらも最初はディーラーにやって頂いていましたが、異音が色んな所から出ており、
ほぼ毎週の様にディーラーに行ってましたが、
その内、自分でやった方が早いと考え、今に至ってます。

プロフィール

「洗車 http://cvw.jp/b/3532416/48617187/
何シテル?   08/24 12:12
内装異音対策部会 参画中!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
マツダ CX-60に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation