• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月14日

ストレーキについて

ストレーキっていうものの存在を私は数か月前に知ったんですよね。
20年前にはそんなものは存在していなかったような・・・。
空力解析って日進月歩ですしね。

で、私の理解では、快適性(音や燃費など)にも役に立つけれど、走行性能(接地性など)にも影響するものだ、と。

みんカラで見ていても皆さん結構いろいろ扱いのパターンが分かれています。

●外してしまう
擦るからという理由も多いですし、ブレーキ導風板を付けている方は殆ど外してますよね。
●縦幅を短くする
同じく擦るからという理由で、車高を下げている方の場合が多いんですかね。大体2cm程度短くしている方が多い気がします。
●外側の幅を広げる
外側が割と短くてタイヤのカバー率が低いので、ストレーキの本来の効果を狙って拡大するという。キャンバー付けていたら猶更かもですね。
●外側にL字型の板を追加する
ホンダ車なんかは純正でそうなっているらしいんですよね。多分風を内側に流したいからだと。
●整流パーツの追加
形状は加工しないが、表面に斜めにスポンジを付けたり、静電気対策でアルミテープを貼ったり。これも目的は内側に流したいからですね。

で、私は非常に悩んでいて、快適性にしか役に立たないのなら取ってしまいますが、走行性能に関わるなら残したい。
まず、ブレーキ導風板は導入予定で、フォグ穴から導風します。
その上で、ストレーキは、まず外側は延長して、縦は若干短くする。
そして、左右と下にL字状にパーツを追加して、導風板の前部分に穴を開ける、つまりダクト状のようにしてフォグ穴からの導風とダブルで風を当てる、みたいなことを考えています。

果たしてそれが正解なんだろうか・・・。
もう空力系は個人では検証しようが無いですからね・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/14 02:09:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「ええい、ままよ」とストレーキを捨 ...
雪風07さん

またまたストレーキ
まるしさん

インサイトのイジり
GTA-L98さん

本日晴天!素人整備です✨
こた14さん

NISMO 40周年記念展示 ~ツ ...
OX3832さん

空力改善は続く
pittazさん

この記事へのコメント

2023年6月14日 12:42
いろいろ悩みますね。
ストレーキは立派な空力パーツです。取ると失うものの方が大きいと、個人的には思っています。
ノーマルパーツは侮れません。
でも私はストレーキを取っていますが、それはブレーキの冷却を優先させたからであり、実際にテストして効果が確認できたからです。
でもそれはあの小さなパーツがタイヤ周りの空気の流れを変えていることが確認できたことでもあるので、残せるなら残した方が良いかと思います。
コメントへの返答
2023年6月14日 16:12
コロコロまろんさん

コメントありがとうございます!
実は以前からコロコロまろんさんのレビューはいろいろ参考にさせていただいております。

> ストレーキは立派な空力パーツです。取ると失うものの方が大きいと、個人的には思っています。ノーマルパーツは侮れません。

ですよね!

> でも私はストレーキを取っていますが、それはブレーキの冷却を優先させたからであり、実際にテストして効果が確認できたからです。

私も導風板(例のアウディ製ですね)を取り付ける予定なのですが、上述のとおり、ストレーキの機能を活かしつつ、導風にも活かすという一石二鳥を狙っています。
仮に無理だった場合、ストレーキを全撤去ではなく、タイヤ前部分を残しつつ内側を切断、と考えているのですが、それはどうなのでしょう?
2023年6月14日 21:01
こんばんは。
もし導風板に充分風が当たるくらいストレーキを削ると・・ストレーキの役割が損なわれるかも知れません。
一番良さげなのは、フォグを撤去して、そこからダクトでブレーキまで導風する形ですね。
これならストレーキも生かしたままで問題無いはずです。

私がコレをしていないのは、できるだけノーマルっぽく乗りたいからです🤣
コメントへの返答
2023年6月14日 21:13
ありがとうございます。
フォグ穴から導風はする予定です。
加えて、ストレーキからもやろうかな(内側寄りに穴を開けて)と悩んでいました。タイヤへの風を減らしつつ、その分をブレーキに流そうかな、と。
2023年6月14日 21:26
撤去→アウディ派です。
言われてみれば150km/h位からの直進安定性が悪いような??
100km/h位は違いが分かりません。

noaxさんの投稿は興味深いのでいつも楽しく拝見してます。
結果も又知りたいです。
コメントへの返答
2023年6月14日 21:47
ありがとうございます!
私もそもそもストレーキの効果をわかってないですけどね~。
ま、でも、導風板とストレーキの良いとこどりを模索したいと思います。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ&茂原ツインサーキット(2025/06/27) https://minkara.carview.co.jp/userid/3532435/car/3417341/8280170/note.aspx
何シテル?   06/28 03:28
2022年末にZC33Sを購入して、現在イジりながらサーキットに時々行っています。 【車歴】 FC3S RX-7 BG8Z ファミリアGT-R BG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロアパフォーマンスバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:42:59
どうやって外すの?シリーズ① センターコンソール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:35:59
レイル アンダーパネル取り付け追加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 14:59:32

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
元々WRCが好きだったので、HT81Sから注目はしていたクルマ。 ZC33Sの2017年 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
実際には所有しませんでした。 昨年(2022年)車購入を考えたときに最後まで迷ったのが、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
所有していないのですが、注文するつもりでハンコを持ってディーラーに行くところまでいきまし ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
みんカラのグレード選択ではGT-Rしか選択できませんでしたが、GT-Aeです。 ノーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation