• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noaxのブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

新車感って

どうでもいい話ですみません。

私、今の車で5台目なんですが、新車購入は初めてなんですね。
今まで別に新車に拘りはないつもりだったのですが、やっぱり新車ってテンションが上がるところが有って。特有の匂いも有りますし。
子供達も「わー、新車って感じがする-」とかはしゃいだりね。

もちろん、もう買った瞬間に中古車になるわけですが、しばらくは新車感って有るじゃないですか。それっていつ消えるものなのか・・・。
●慣らし終了時点(=大体1,000kmくらい?)
●性能系のパーツを交換しちゃった時点
とかなんですかね~。
私の場合、今、購入後7ヶ月で走行4,600km、そこそこパーツ交換、でなんだか新車感はほぼ実感できなくなってしまいました。
なんかちょっと残念というか、例えば結婚数年後に思う新婚時代の思い出みたいなもんなんですかね~。

ずっと新車だったらいいのにね・・・。
みなさん、そこらへんってどういう感覚なんでしょうね?
Posted at 2023/06/02 16:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

ブレーキ冷却

納車前から、フロントフォグは外して、エアクリかブレーキへの導風に使おうと思っていました。
フォグなんて、実際に使用する機会なんて殆ど無いですし、前車でもフォグ外してエアクリへの導風ダクトを自作していました。

皆様ご存知のとおりZC33Sはブレーキが結構弱点で、私も筑波で2~3周であっという間に止まらなくなった(これはそもそもパッド含めてフルノーマルだったのが一番の理由)し、だんだんキャリパーが開いてきてしまうとのことなので、フォグ穴をブレーキ冷却に使用することに決定。

大体、ブレーキ関連で皆様がやられている対策って以下の4種あたりでしょうか。
①チタンシムの装着
②導風板(アウディ用加工が定番)の装着
③ストレーキの除去
④フォグ穴からエアダクトの装着

①:チタンは金属なんだし断熱効果なんてあるのか?と疑問だったのですが、実際に温度を載せて効果をレビューしてくれている方が多かったので考え始めました・・・が値段が・・・。とそのタイミングで中古がヤフオクに出たので購入しました(そこそこの値段に上がりましたけど)。

②:オイルボトルか何かを縦半分に切ったら結構良い感じのものが自作できないか?と思ったのですが、ステーをどうするかなど悩む時間を考えるともう買った方が安いのではないか、と。
アウディ用のものは、「RS3用」「TT-RS用」と2種類の情報が出てきて混乱しましたが、RS3用が正しそうですね。あるいは両方正解なのかもしれませんが。
いずれにせよ、品番はわかっているので問題なしです。
8V0 407 811
8V0 407 812
ネット通販での価格、ディーラーでの価格、eBayでの価格、など比べましたが、どれも8,000円台。
が、福岡にあるネット販売の店が6,000円台で、調べても怪しい感じは無かったので発注。納期がかかりそうですけど。

③:導風板の真ん前なので導風板装着とセットで外す方が多いのはわかるんですけど、不思議なのは、ここにストレーキと同じくらいのサイズのダクトを付けている方がいないこと。そうすればストレーキのメリットも失わず導風量も増えて一石二鳥だと思うんですけどね。まあ、最低地上高も気にしつつ、ちょうどいいサイズのものが有るか、という問題はもちろんありますけど。
せめて、撤去ではなくタイヤの前側だけ残して内側を切断の方が良い気も。
あるいは、純正ストレーキ自体をダクト状に加工(穴開け&周囲の縁追加など)が一番良いかもしれないですね。

④:インナーの内側(前からだとタイヤに干渉するので)から出してアームに這わせる、という方が多いですかね?結構取り回しに苦労されているようですが。
私は、フォグ穴から真裏のインナー前側に出して、後は導風板任せ、でいけないかなと思っています。
もちろん近くまでダクトを引くより、ロスする分の風もそれなりにあるでしょうし、タイヤがイン向きの時には効果出ませんけど。
これから時間をかけて悩むことにします。
Posted at 2023/06/02 10:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月01日 イイね!

ナンバー灯の交換について

パーツレビューにはちょっと書いたんですけど、LEDのナンバー灯を購入しました。
別に純正で不満は無いし、なんだったら見えづらくてもいい(特に白黒の車からは)くらいなんですけど、安さに負けて。

で、その製品、設計が若干イマイチな気がしていて、その上でそれを検証しようと、まずは純正を外すところからこのところ何度かトライしているんですけど、もう最初から躓きまくりで。

先人の方々のレビューのおかげで構造は分かっていて、T10球を収めている半球型の透明パーツは反時計方向に回せば外せる、土台は左側のツメを押せば外れる、はずなんですけど、どちらも何回トライしても全く外れない・・・。割と力はある方だと思っているんですけどね。

これ、交換した方、よくできましたね・・・。
Posted at 2023/06/01 19:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

LSD慣らしを兼ねた栃木ドライブ

LSD慣らしを兼ねた栃木ドライブ昔、日光や那須にはよく行っていました。
LSD慣らしを兼ねて突如行きたくなり、夕方に東京を出発。

久々の第二いろは坂を楽しみながら(慣らしなので流しながら)、何とか日没の数分前に華厳の滝に到着。

中禅寺湖近くの店で夕食に湯葉蕎麦を堪能し、これまた久々の第一いろは坂。
流しているだけでも楽しい・・・。

仮眠をしてから、夜明け前に那須岳に移動。
ここはなんだか慣らしなのを忘れてしまって、そこそこの走り方に(攻めるまでいきませんが)・・・。ただ、もう街乗りで300kmを超えていたので、多分OK。
日の出で記念撮影(タイトル画像)。
昔来た時は、年に数回レベルらしい見事な雲海を見ることができたのですが、この日は単なる雲でした。

日中はカート場でも行こうかと思っていたのですが、この時点で慣らしが500kmを超える見込みになったので、もう東京に戻りオイル交換をすることにしました。
ようやく慣らし、完了です。

【追記】
書いていてふと思い出しました。
昔、第二いろは坂で、そこそこな感じでコーナーに突っ込んだら、ど真ん中にバンパーが落ちていたこと有ったな・・・。
まあ避けましたけど、四駆じゃなくてFRだったら避けるのキツかったかも。
Posted at 2023/05/26 17:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

LSD慣らし

炎天下の中ちょっと車のDIY作業をしたついでに、LSDの慣らし運転。
峠を流すのが一番良い(ぱっと思い付く中だと、Rも速度域もバリエーションが有って直線が少ない碓氷の往復とかが良いんでしょうね~)とか言われますけど、近くにそんなものはないので街乗りで。

直線じゃ意味が無いので、近所で、交通量が少ない裏道で8の字(というか日の字)で回れるところをgoogleマップでひたすら探す。
良い場所を発見!と思っても行ってみたら地図には表記されていない一方通行だったり。
いくつか探してまあまあいいところを見付けました。一時停止が多めなのと1ヶ所信号があるのがイマイチですが。
小一時間回って今日は終了です。
Posted at 2023/05/22 17:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ パワーチェック(ダイナパック):ブースト1.5 https://minkara.carview.co.jp/userid/3532435/car/3417341/8397260/note.aspx
何シテル?   10/12 19:14
2022年末にZC33Sを購入して、現在イジりながらサーキットに時々行っています。 【車歴】 FC3S RX-7 BG8Z ファミリアGT-R BG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントメンバーボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 16:44:32
メンバーボルトの交換(A PITメンバーボルト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 18:32:44
純正オーバーフェンダー(の末路) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 11:32:12

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
元々WRCが好きだったので、HT81Sから注目はしていたクルマ。 ZC33Sの2017年 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
実際には所有しませんでした。 昨年(2022年)車購入を考えたときに最後まで迷ったのが、 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
所有していないのですが、注文するつもりでハンコを持ってディーラーに行くところまでいきまし ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
みんカラのグレード選択ではGT-Rしか選択できませんでしたが、GT-Aeです。 ノーマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation