• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Punkymarの愛車 [ヤマハ ドラッグスター400]

整備手帳

作業日:2023年7月3日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前日に最終点検して準備完了。1カ月近く放置していたので気になっていたバッテリーも、12.7Vで問題ナシ。メンテしてるとはいえ6年使ってるのに…台湾ユアサは素晴らしい!
2
朝一の予約に合わせて行動開始。
陸運支局にバイクを止めて最寄りの代書屋へ。朝一だとバイク屋等開いてないから自賠責入れないんでね。代書屋で更新する訳ですよ。251cc以上もコンビニで出来る様になって欲しいですなぁ。若しくは車検時マストなんだから陸運支局で手続き出来る様に…
え?前日までにやっとけばって?…忙しいんですよねー。
3
で、手続き済ませていざ検査レーンへ。検査開始前なのに3番目。
ま、混む前で良かった。
4
目視検査は問題無し。
いざテスターへ。
ユーザー車検受ける方へのアドバイスとして、スピードメーターの検査は40㌔の針1本分下でスイッチを放しましょう。デジタルなら38㌔位かな?ブレーキは思いっきり掛けます。初めての方や不安な方は検査員に付いてもらうと良いでしょう。
5
そしてドキドキの光軸検査。これが一番厄介で、不合格になりやすいです。これは構造上仕方ないんです。光軸調整ネジは固定出来ないから、振動等で少しづつ緩んだりしてズレちゃうんですよね。私はカスタムしてるライトが光量不足で車検NGなので、車検時だけノーマルライトにしてる為殆どズレないから、今回も無事1発合格♪ライトのカスタムしてる方は車検時だけノーマルに戻すと毎回の調整代抑えられるかもですよー。あと、盲点があって、タイヤの空気圧や減り方でも変わってくるので、車検時は毎回空気圧を同じにする様にしましょう。
光量に不安がある時は、少しアクセルを開けておけば幸せになれます。が、それでもダメならライトの交換や整備が必要になります。
光軸も光量も落ちたら近隣のテスター屋で調整して貰いましょう。
6
最後に排ガス検査。納車後直ぐに社外に交換して、車検時にしか使ってないノーマルマフラーなので全く問題無し。燃調が狂ってる場合やヘタリが酷い場合、ノーマルマフラーでも落ちる事があるので注意しましょう。
7
無事検査終了したら、新しい車検証とシールを貰って貼り替えて完了。
びっくりしたのは車検証。大分小さくなってたw
8
最後に記念撮影。
今回も1発合格で費用は重量税、印紙代と自賠責含めて16000円でお釣りが来ました。
※ユーザー車検は安く上がりますが、ちゃんと整備はしましょうね。自分で出来ない方は定期的にバイク屋で点検整備をお勧めします。命に関わるものですから。

『また2年後にな!』と別れを告げて帰路に着きました。
めでたしめでたし。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ハーレー汎用エアクリーナー

難易度:

引き取り&整備

難易度: ★★

スロットルワイヤー交換

難易度:

備忘録として

難易度:

シート レザー張替え

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Punkymarです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラースタッドボルト&固定ボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 17:15:04

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
08年キャブ車のラストモデルです。 新車で購入して直ぐにほぼ今の形までカスタム。現在はレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation