ドライブレコーダー取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
AUTO-VOX V5 Proを取り付けました。
できるだけスッキリさせたかったので純正ミラー交換タイプです。
取付用のブラケットもメーカーへ相談できるようなのでこれにしました。
結果、アフター対応が素晴らしかったです。
2
ブラケットについてサポートへ相談したところ自社製品では対応できないため、他社品で対応できるのであれば、その部品代をキャッシュバックする(!)とのこと。
そこでMAXWINのMR-KIT36を購入しましたが、MINIに必要と書かれている延長アダプターが同梱されておらず、2回交換したものの結局入手できませんでした。
この時点で納車前で、ミラーの現物と合わせられないので一旦これで進めることにしました。AUTO-VOXからは、購入代金分を商品代から割り引いてもらいました。素晴らしい対応に感動しました。
Amazonは返品は楽ですが、商品仕様の問い合わせが難しいですね。
3
納車後に純正ミラーを外し、ブラケットと比べてみると、取付部からの高さはほとんど変わらないため、延長アダプターなしでも大丈夫だろうと判断しました。
4
ドラレコ本体には、ブラケットを無加工でビス止めできます。
5
ただ、ケーブルを通す穴が狭く何とか通しましたが、傷は付きました。
6
途中の写真がなく、リアカメラ取付まで飛びます。
前のオーナーがドラレコを付けていたのか、使っていないUSBケーブルが通っていたので、これに結び付けて抜くことで助手席まで楽に通せました。
7
これも前オーナーのドラレコ用と思われますが、GPSアンテナがこんなところに付いていました。
自分のアンテナもここに置いてみましたが電波を拾えなかったのでダッシュボードに付けました。
電源はヒューズから取り出しました。
8
ブラケットと純正カバーが干渉したのでカバー内部の突起を削ったりする必要はありましたが、結果的にスッキリ収まったので満足しています。
ドラレコの性能としても画質がきれいで見やすく満足です。
あとは耐久性ですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク