• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさchi--のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

日の出に映える撮影スポット

日の出に映える撮影スポット自分の車を綺麗な背景で撮影したことがほとんど無かったので、関東近郊でどこか無いかと探してみた。
映える場所と言えば、海岸、日の出、日の入りの見える場所、峠の上、、、等ありますが、日の出に映えるスポットをグーグルマップで探して小田原の江の浦に行ってきた。
日の出前に到着する必要が有るため、5時に出発し、日の出の5分前に海岸沿いの駐車場に到着💦
写真撮影は素人なので、まだまだ精進が必要です。



日の出撮影の良いところは、早起きする必要が有るため、1日を有効に使えること。
渋滞も比較的少ないことも良い。
また、どこか探して行ってみたい。(取りあえず関東近郊)
良い撮影スポットが有ったら教えて下さい。🙇
Posted at 2025/01/26 15:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

好きだった初代マツダ センティアをヤフオクで入札!

好きだった初代マツダ センティアをヤフオクで入札!ヤフオクを見ていたらたまたま程度の良さそうなアンフィニMS-9に遭遇。
美しい。
長い間忘れていたが、昔憧れていた願望がよみがえってきた。
ただ、オリジナルのフロントデザインが少に入らないところがあった。
何かが違う。
フロントグリルとバンパーのデザインだ。
違うというか、自分の好みではない。
オリジナルを重視する人に怒られそうだが、落札して自分好みのデザインにいじってみたい。
このようなチャンスは最後かも知れない。
入札しよう!
入札終了の7日前から入札が始まり、初めは1万円。その後徐々に値が上がり、終了2.5時間前で約32万円。恐らく現在の最高額入札者はもう少し高い額で入札しているはず。
入札開始。1000円ずつ上げて入札していく。
やはり自動入札で取り返してくる。
相手の額が333333円と中途半端な額になった。これが上限か。ここで一旦休止。
終了1時間前に再入札開始。
最高額入札者になった。
しかし、車検のない車を落札して整備してくれるディーラーはあるのか(SVXで経験)、駐車場はどうする?今あるSVXを何処かに引き取ってもらわないと置場所がない。陸送先を何処にする?車検や保健代も考えないといけない。
出品者には事前に異音、油漏れの有無、前オーナーはいつまで使用していたか、手放した理由は何か等質問していたが、回答がなかった。古い車だから異常かあってもおかしくない。(しかしノークレームノーリターンだ)
修理するとなると部品はあるのか。いくら要する?
これを逃したらもう出会えないかも知れないという思いとこのまま落札して大丈夫か、という思いが駆け巡る。💦
オークション終了迄3分でまだ自分が最高額入札者だ。ここで相手が再入札。取り返された。
ここで諦めた。。。やはり駐車場と整備の不安が大きく、これ以上入札できなかった。(続く)




Posted at 2024/10/23 09:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

アルシオーネSVX トランク浸水💦&マフラーが錆を防ぐ?

アルシオーネSVX トランク浸水💦&マフラーが錆を防ぐ?カーカバーを掛けていたにも関わらず、またしてもトランクに浸水💦
このまま放置するといずれ錆でボロボロになるので侵入経路を特定して対策する。(カーカバーは交換予定)
テールランプの開口周りは水が侵入した形跡は見られず。
スペアタイヤの後方両サイドの板から流れ込んでいる形跡があった。
その上部に鉄板の合わせ目があり、隙間にシール材が塗布されていない。
ここが濡れていたのでここから侵入したと思われる。(いや、違うかも)



テールランプを外すとランプの下面のボディが汚れており、ここの穴からBOX構造の内部を通って水を流す設計になっている ようで、ここに入った水が先の板の合わせ面に流れ込んだと思われる。


BOX構造の内部が錆びていないか心配されるため内部を覗いて見ると、、
濡れてはいるが錆は見当たらなかった。
ただ、中間に板があり、その下の状態は確認できなかった。(下から見えるかも)
板の合わせ面の隙間がいずれ錆びる心配がある。
更にこのBOX構造の下にマフラーが見える。
流れ落ちた水がマフラーを錆させるのでは、、、


いや、待てよ。こ、これは、
マフラーの熱を利用してBOX構造内部を乾燥させ、錆を防止するという意図があるのか?
このおかげで錆が発生していなかったのか?
続く
Posted at 2024/09/29 18:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

助手席ドア内から異音(破壊音)((( ;゚Д゚)))ガクブル

助手席ドア内から異音(破壊音)((( ;゚Д゚)))ガクブル8月の暑い日、SVXで初の遠出をした時の話。
途中食事を取ろうと、窓を数センチ開けて車を離れた。戻ってから、さあ出発と窓を閉めたところ、パリン、ガシャンと何かが壊れるただならぬ音が💦
それ以来、助手席の窓は怖くて開けることができない。開けたら二度と閉まらなくなるような気がする。
そのうち時間がある時に開けて見てみようと思います。
ウインドレギュレーターって他の車種流用ってできないんですかねー?
Posted at 2024/09/23 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

SVXトランク浸水💦&バックカメラ取り付け

SVXトランク浸水💦&バックカメラ取り付け普段はカーカバーを掛けていますが、1週間ほどカバー無しにしていました。本日、バックカメラを取り付けようとトランクを開けたところ、スペアタイヤの縁に水が、、、💦。
急遽、車載工具、タイヤ、ジャッキ等を下ろし、雑巾で拭き取るが、床に貼ってある防振シート?のひび割れと浮きで水がシートの下面に入り込んでおり、シートを押さえると水が浸み出でてくる。
取りあえず、トランクを開けたまま暫く放置。もう少し暑ければ乾燥も早いんでしょうが。😣💦
テイルランプから水が侵入することがあるようですが、そこからの侵入の形跡は見られず。しかし侵入経路は不明。十分乾燥したか不安があったので、ひび割れ部のコーキング等の対策は後日としました。原因究明も後日。トランク内に紙を敷き、外部から水を掛けて確認してみたいと思います。

トランク右側


トランク左側


スペアタイヤ下の防振シート?のひび割れ(シートとボディの間にも水侵入)


取りあえず、乾燥中にバックカメラを取り付ける。





外観。 映像の確認は後日。


配線は、標準の配線に沿わせて導設
トランク内への貫通部は既存のゴムパッキンに追加で穴明(ゴム系のシール剤で埋める予定)


その他、バッテリーのターミナルをエレクトリッククリーナーで洗浄、接点復活剤塗布した。
エンジン始動時、少し安定したように感じる。(気のせいかも)
Posted at 2024/09/23 21:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

まさchi--です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

下回りのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:35:57
【SVX】O2センサー交換完了!& O2センサー私的考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 23:52:56
ABS 警告灯が点灯した時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:37:14

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2023年1月、スバル アルシオーネSVXをヤフオクで落札しました。 みんカラは2023 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation