イベントのために八王子にある多摩美術大学に行った。電車で行っても最寄り駅の橋本からバスに乗らなければならず、1時間40分と時間がかかってかなり面倒なのと帰りの終バスが早いと聞いて、渋滞しても帰りは空いてて楽だろうと車で向かった。
行きは富ヶ谷から首都高に乗って中央道で八王子というルートの予定が、富ヶ谷から高井戸までかなり渋滞してるということで乗る直前でルート変更させられた。でも下から行っても結局山手通りが初台までずっと渋滞。
首都高~中央道は比較的空いていたものの、八王子バイパスに乗ったらそっちがまた渋滞。行きは結局2時間もかかった。
帰りは20時くらいになったのでさすがに上りはスイスイ進む。しかし、高井戸で一車線塞いで工事してる影響で、高井戸→永福までずっと渋滞。高井戸で下りた方が良かった気もするが、ナビに従ったら無駄に首都高の代金払うことに…
それにしても八王子バイパスってなんでいつもあんなに渋滞してるんでしょう。今までそんなに利用したことないけど、そういえばいつもラジオの渋滞情報で耳にするわと思い出した。
そういえば、パナナビで「道路状況が変わりました」ってリルートしたときの案内ってデフォだと数秒で消えるようになっているのかな? 今日はたまたま信号で止まるタイミングだったから17分も時間が変わる新ルートを選べたものの、いつも内容確認しようとチラ見するとちょうど画面変わるところだったり、すでに消えてたりで…表示する時間の設定変えられるなら、せめて10秒くらいは表示されてないと内容確認して選択するとかまず無理だと思う。
Posted at 2023/10/31 00:53:03 | |
トラックバック(0) |
道路・渋滞 | 日記