• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KW909のブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

MAZDA、新型CX-5で(ほぼ)すべての物理ボタンを廃止…

MAZDA、新型CX-5で(ほぼ)すべての物理ボタンを廃止…ほぼリークどおりではありましたが、欧州で発表された新型CX-5、外見はまぁかっこいい、ぶっちゃけCX-60とか80のラインよりいいんじゃないかと思います。心配されていたフロントフェイス下部のシャクレ具合もそんなに違和感ないですし。
動画で正面辺りから見ると、やっぱりマツダ車はシュッとしてるよなぁと思わされます。
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4690×1860×1695mm ということで、かなりでかい。長さは10cm以上伸びて、CX-60と5cmしか変わらないと。その分荷室も大きくなったし後席に余裕が出たというのはいいですね。
エンジンは2.5リッターのガソリン+マイルドハイブリッドで、140馬力ということで今回廃止になった(マツダの得意分野)ディーゼルエンジンに比べて非力ということなんでしょう、従来のマツダのファンから不評っぽいですね。
それより気になったのは、これまでタッチパネルすら頑なに拒否して、全部クルクルピッピのダイヤルとボタン式操作だったナビが大型画面になり、ネイティヴでGoogleとGeminiのシステムを採用して、ハザードランプとデフロスター/デフォッガーのボタン以外を全廃してしまったことです。これまでの視線を前方から外さずとも操作可能で安全性が高いとか、慣れればタッチパネルよりコマンダースイッチのほうが便利なんだっていうコンセプトはどこへ…?


下のドイツのYouTubeのレビューでも残念ポイントって言ってますが、エアコンすらタッチ操作(もしくはGeminiに話しかける?)ってのは、メーカー側のコストダウンはできてもかなり使いづらそう。
あと見た目が豪華っぽく見えるけど、見せかけだけで大半がソフトパッドじゃないみたい。まぁこの辺はクロストレックとかフォレスターもコストダウンで質感下げてるから、普及価格帯の車はしょうがないのかな。
なんとなく、コアなマツダ好きな方は、特にUIが大幅に変わったことで離れちゃう気もするんですが、どうなんでしょう。

Posted at 2025/07/10 18:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車噂・情報 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フォレスター NaviCon(ナビコン)でGoogle Mapとの連携 https://minkara.carview.co.jp/userid/3533402/car/3419298/8326577/note.aspx
何シテル?   08/10 13:08
KW909です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 21:53:24
[トヨタ アルファードハイブリッド] Three Bond 6555G ウルトラウインドウコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 16:44:33
ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 02:09:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023年6月19日に納車されました。キャンプやフェス、雪の多い群馬に行くための車を想定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation