この車での低燃費ドライブのコツがだいぶわかってきたので一度まとめておきます。たぶん、マネしない方がいいかもですが・・・。
基本はとにかく、低速で走ることです。周囲に迷惑のかからない程度にはなりますが、出しても制限速度の1割増しくらい(google mapの計測では制限速度以下)まで、田舎道で後に車がいない状況なら時速45km程度まで落とします。通勤ルートもなるべく平均速度の遅いルートを選んでます。ちなみに今使っているルートはほぼ時速30kmくらいです。
次に、ドライブのポジションはDが基本で、安全に配慮しつつ、使える場面ではNを使います。運動エネルギー、位置エネルギーをダイレクトに車速に変換することで、効率の悪い回生機構(具体的な根拠はありませんが、せいぜい元のエネルギーの6割くらいではないかと想像しています)をパスします。Bは前が詰まって減速せざるを得ない時と急な下り坂だけ使います。
あと、一般道ではACCは使いません。使った方が燃費が向上するかと思い一時期使ってましたが、勝手な減速や加速など燃費が悪化する場面が多く、普通に運転した時の燃費の方が良かったです。
エアコンは、もちろんほとんど使っていません。ただ、この車はモーターでコンプレッサーを回すので、普通の車より夏場のエアコン使用による燃費悪化の程度が少ないです。逆に、冬場のヒーター使用は燃費への影響が最悪と思います。
ブログ一覧 |
燃費 | 日記
Posted at
2024/06/16 22:35:28