2009年10月22日
VAIO好きではないのですが(どちらかというとVAIOは使いたくない方なのですが・・・)、
タイプXは薄くて軽くて電池長持ちでSSDでBT内蔵でカーボンで・・・良いですね!
欲しくなっちゃいます(^^;)
Dynabook SS RX1も薄くて電池長持ちですが、BT内蔵して無くて重量も1kgとちょっと重め・・・。
タイプXの約650gには引かれます。
・・・きっと近々買っちゃうでしょう(笑)
Posted at 2009/10/22 22:30:35 | |
トラックバック(0) |
コンピュータ | 日記
2009年07月09日
光が開通したので、ちょっと速度を計測してみました。
う~ん、上りも下りも速い!!(^^)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:84.61Mbps (10.58MByte/sec) 測定品質:98.8
上り回線
速度:85.60Mbps (10.70MByte/sec) 測定品質:98.4
測定者ホスト:*****.*****.******.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/7/9(Thu) 19:46
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
Posted at 2009/07/09 19:51:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年07月02日
仕事から帰ろうとして、エンジンかけて窓あけて、
・・・・?なんだかいつもとちょっと音が違うなぁ・・・・?
何だろ~?窓閉めて開け直してみるかぁ・・・・
うぃぃぃぃぃぃん
・・・・音だけで窓閉まらない~( ̄□ ̄;)!!
何度やってみてもモーター音だけで窓が上がってこない~( ̄□ ̄;)!!
幸い雨は降ってなかった(朝は降ってたので朝じゃなくて良かった)ので、
いっそいでディーラーへGO!!
メカニック曰く
「ウィンドウレギュレータのワイヤーが切れちゃったんだと思います」
「とりあえず開けられなくなりますが閉めた状態で固定しますので、修理は後日」
ということでした。
う~ん、取りあえず窓あけっぱで駐車することにならなくて良かったです(^。^;)ホッ
Posted at 2009/07/02 20:22:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年06月17日
今はADSLですが、来月から光になる予定です。
これでWARHAWKで32人鯖が立てられるようになるかな・・・?
Posted at 2009/06/17 21:56:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年03月12日
私はHDDに多量の写真やムービーを保存する方ではないので、PCやHDDを購入するときには最新の大容量のものではなく、1万円程度まで価格の下がった容量の少ない旧モデルを買っていました。
ですが、今回ベンチマークを行って、いろいろ調べて見た結果、新しくて大容量のHDDには読み書き速度も速いというメリットがあることが分かりました。
HDDの速度は、インターフェイスの規格(UATA100とかSATAとかSATA2とか)と、回転速度でだいたい決まると思ってたのですが、それ以外にもいろいろ要因があるみたいです。
その一つに、ディスク(プラッタ)1枚あたりの記憶容量があります。
1枚のプラッタの容量が、たとえば100GBと200GBの2つがあったとすると、ディスクの面積は同じなので、200GBの方が密度が倍ということになります。ということは、1回転分に記録されているデータが倍違うということで、1回転した時に読み込めるデータ量が倍違うことになります!!
実際にはそこまで単純な話では無いと思いますが、プラッタあたりの記憶容量が大きい方がアクセス速度が速い傾向みたいです。
う~ん、今後はもうちょっとよく考えてからHDD買おうかな・・・。
いや、デスクトップでSDD試すのも楽しそう・・・。
Posted at 2009/03/12 19:20:42 | |
トラックバック(0) | 日記