• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたる1のブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

ハイドラお試し

ハイドラお試し
みんカラを始めたので、ハイドラ(ハイタッチ!drive)というのをやってみることにしました。

チェックポイントに行ったのですが、ドライブスポットではなく鉄道の駅でした。
車なのに、なんで幹線道路から外れてわざわざ駅に行かないといけないの?
車で駅に行くのは、家族を駅まで送り迎えに行く時くらいしかないような・・・

瓜連駅
alt


静駅
alt


常陸大宮駅
alt

ここまで来て、脇道に入って1駅ずつ目指す短距離ドライブに飽きてきてしまいました。
なので、いつも通り道の駅を目指します。一応、道の駅もチェックポイントです。

お昼はマックで食べ、帰宅しました。
alt

ハイドラをやっている人は街中が多く、
山道でやっている人はいなかったので、あまりハイタッチができなかったです。
私はもうやらないかも。

この記事は、ハイタッチ!drive(ハイドラ)やりませんか?+説明について書いています。


Posted at 2023/05/16 07:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月04日 イイね!

頭文字Dの聖地 車中泊旅7日目

頭文字Dの聖地 車中泊旅7日目道の駅六合を出発して、頭文字Dの聖地である榛名山を目指します。

早朝の国道292号を景色を堪能しつつ、ゆっくりと走りました。

道の駅八ッ場ふるさと館で休憩。
alt


alt


県道28号で榛名山を目指します。
alt


榛名湖に到着。
alt


確か、貸ボート屋さんの前で、藤原拓海が走り屋と出会うシーンがあったような。
alt


頂上付近の待避所。アニメではスタート地点として使われていました。
alt


見る所を見たら、連日の旅の疲れが出ました。
近くの道の駅こもちで休憩することにしました。
alt

道の駅にこんなポスターがありました。聖地を堪能しました。
alt


そして、仮眠をしようと思ったけど、
陽が出てきたら暑くてそれどころじゃなかったです。
1時間程、休憩をして出発しました。

連日のドライブで疲れがたまってしまい、
そろそろ帰宅しようかと考え始めていました。
日光まで出れば、いつもの日帰りドライブ圏内なので、
帰ることにしました。

ルートは国道120号で金精峠を越えることにしました。
alt


道の駅かたしなでカツカレーを食べました。
alt


alt


alt


県境は金精トンネルでした。
alt


alt


中禅寺湖あたりから、華厳の滝や日光東照宮といった観光スポットがあり、
観光客で大混雑でした。
混雑と渋滞が嫌いなので、通過しました。
alt


いろは坂に突入。
alt

いろは坂を抜けたら、日光街道の杉並木を走って行きました。
alt


途中の道の駅日光に寄ろうと思ったけど、
こちらも大混雑でした。
この先の道の駅うつのみやろまんちっく村で休憩しました。
少し離れた所に第3と第4駐車場があり、とても広いので混雑を気にしなくていいです。
alt


後は、いつもの週末ドライブコースで帰宅しました。
ODOで11,155kmでした。
出発時点で9,799kmだったので、
今回の旅で1,356km走りました。
alt


今回の旅をしてみて、峠道は走っていて楽しいと再認識できました。
茨城は2,000mを超えるような山が無いので、
遠出しないと長い峠道を走れないのは残念です。
ただ、1泊2日で尾瀬へのドライブは圏内だと分かりました。
今度は、万全のハイキング準備をして、体調万全で行ってみたいと思います。
Posted at 2023/05/06 16:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月03日 イイね!

富山-岐阜-長野-群馬 車中泊旅6日目

富山-岐阜-長野-群馬 車中泊旅6日目今日は、富山・岐阜を経て長野方面に行こうと思っていました。
道の駅細入を出発して国道41号を進みます。
alt


そのまま、国道471号で安房峠を目指します。
alt


国道41号と471号はスノーシェッドをくぐりながら、
連続カーブを軽快に走れる道だったので、
また走りたいと思えるところでした。

奥飛騨温泉郷上宝で休憩しました。
alt


走っていると、「安房峠旧道 冬季閉鎖中」の電光表示がありました。
安房峠の旧道は、酷道158号としてYoutubeで見ていたので、
気になってはいましたが、今回はトンネルで通れる安房峠道路で通過しました。
今回の旅で唯一利用した有料道路です。
alt


有料道路を降りて、国道158号を松本方面へ進みます。
alt


この辺には、上高地や乗鞍高原などの観光スポットがありますが、
以前に何度か訪れたことがあるので、
今回は、自分にとって未開の地を開拓するということで通過しました。

道の駅風穴の里で休憩。
alt


その後、国道19号で長野市方面を目指します。
alt


通行止めだったようなのですが、GWなので解除されているみたいでした。
alt


道の駅長野市大岡特産センターで休憩。
alt


alt


お昼は天ぷらそばを頂きました。
alt


道の駅北信州やまのうちで休憩。
alt


生乳ソフトクリームを頂きました。
alt


どこで車中泊しようか考え、草津温泉まで行くことにしました。
なので、国道292号で渋峠越えです。
alt


途中で、渋峠・横手山は「冬タイヤ・チェーン装着」の電光表示がありましたが、
最高所でも道路には雪はありませんでした。
もちろん、道路脇には残雪がありました。
alt


日本国道最高地点には車を停められなかったので、
近くの駐車場から歩いて行きました。
alt


中央分水嶺と書かれているけど、水は流れてなかったです。
alt


近くの丘を登ると、石が積み上げられていました。
alt


見晴らしは最高でした。
alt


峠を下って行くと猿がいました。
不思議とカメラを向けても逃げなかったです。
alt


草津温泉に行くと観光客で大混雑でした。
渋滞で車が進まない状態で、日帰り温泉に入ろうと思っていましたが、
これはたまらずで通過しました。
道の駅六合で車中泊することにしました。
alt


ここで、温泉に入ることもできたので、ゆったりできました。
alt


夕食は、道の駅草津運動茶屋公園で買ったもつ煮です。
alt


美味しく頂きました。
alt

Posted at 2023/05/06 10:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月01日 イイね!

富山険道67号168号378号で立山駅を目指すも・・・車中泊旅4日目

富山険道67号168号378号で立山駅を目指すも・・・車中泊旅4日目車中泊した道の駅小谷を後にして、糸魚川を経由して富山に向かいました。
途中で道の駅親知らずピアパークで休憩しました。
alt


海沿いを道路が続いていて、走っていてとても気持ちの良いところです。
写真は、道の駅の浜辺から撮りました。
alt


富山に入り宇奈月温泉に寄りました。
スタンプラリーが開催されているので、すべて集めようと思っていました。
しかし、最後の1カ所でどうしても行けない所がありました。
ナビをセットしても道が途中までしかありません。
何度も行ったり来たりしているうちに、ようやく理解できました。
欅平駅」へ続く道路は無くて、車では行けないということでした。
「欅平駅」は宇奈月駅からトロッコ電車に乗って行かないと行けないようです。
alt


たまたま、トロッコ電車が走っているところを撮影できました。こんなのです。
alt


車を駐車場に停めてトロッコ電車に乗ればいいだけなのですが、
せっかく乗るのだったら、行って戻ってくるだけじゃつまらないと思い
乗りませんでした。
またの機会があったら、行ってみたいと思います。
車では行けない秘境があることが分かったので、
またの楽しみにしたいと思います。

そして、富山険道67号168号378号で立山駅を目指しましたが、
67号が工事中だったのと、
378号は地図では先が続いていたのですが、行き止まりになっていました。
行き止まりの場所には、動物を捕まえるための罠が置いてありました。
対向車とすれ違いもできない細い道をバックで戻り、
待避所があるところでまで来てようやく切り返しできました。
alt

もうこんな道は通りたくないとしみじみ思いました。
Googleナビにすごい道をナビされることはありますが、
そんなのは序の口だと分かりました。
Googleナビで立山駅へのルートを検索したら、険道は出てこなかったので、
どんなにすごい道でも、Googleナビでは険道はヒットしないことが分かりました。
これからは、Googleナビでヒットした道でも安心して走れることができます。

やっとの思いで立山駅周辺に到着し、
ホテル森の風立山で日帰り温泉に入ってきました。
alt


千寿ケ原駐車場で車中泊をしました。
alt


Posted at 2023/05/02 21:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月30日 イイね!

酷道406号で白馬へ-車中泊旅3日目

酷道406号で白馬へ-車中泊旅3日目
朝から雨が降り、ドライブ日和ではなかったです。
酷道406号で長野から白馬へ行きました。
alt


途中で戸隠神社に寄りました。
奥社入口まで駐車場から1.4kmを歩いて行くと、
奥社まであと2kmとあり、まだ歩くのと思ってしまった。
旅行ガイドなどで見たことのある杉木立の道を歩いて行きます。
alt



道端には、高山植物のニリンソウや湿原に咲くミズバショウが咲いており、
高原をハイキングしている感じでした。

ミズバショウ
alt


ニリンソウ
alt



白馬に到着し、立ち寄った川原で記念撮影。
北アルプスにまだ雪が残っています。
alt


道の駅小谷で車中泊をしました。
alt


ご当地ビールの「信州安曇野浪漫しらかば」は美味しかったです。
alt


Posted at 2023/05/01 07:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN 転ばぬ先のバッテリー充電 https://minkara.carview.co.jp/userid/3535096/car/3422965/7615633/note.aspx
何シテル?   12/24 18:15
車・バイクが好きで、休日はだいたいドライブかツーリングに出かけています。 車歴 シルビアS13Q's → アコードSiR → NWGN バイク歴 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンガス補充、添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:17:28
2025 積丹岬 神威岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:38:30
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 16:07:01

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
レジャー使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation