• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょも@Vit'z G'sのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

必要性。

必要性。いつもなら『今日はハイドラCP巡りをして~』みたいなブログになるんですが、今日はちょっと趣向を変えて真面目に・・・(笑)



いつも真面目なんですけどね・・・ってのは置いといて(笑)

多分、長文でなに書いてるか分からないような文になると思いますが・・・(^_^;)


では。



昨日、フィットRSを新車で買った同級生と話をしてて、車を弄る順番の話になりました。

勿論、順番なんてのは人それぞれで、一番最初は車高を下げたい人もいれば、吸排気や、スピーカーからな人もいれば、様々です。

『車高を下げてから、吸排気かなぁ。
でも、シートも入れたいしなぁ。
とりあえずお手軽にタワーバーからかなぁ。』

っていろいろ悩んでたのでアドバイスを・・・。

『吸排気とか、フロントタワーバーぐらいからなら全然OKだと思うけど、足やるならシートやってからにしたら?』と。

過去にセレス4AG乗ってた時、一番最初にやったのがシートでした。
他はフルノーマル。
足も、吸排気も。
タイヤはネオバだったかな。
フェンダーとタイヤの間に余裕で拳入りましたよ(笑)

フルノーマルにイーストベアーのSP-Gタイプのフルバケでした。
その仕様で半年ぐらい山を走りました。(外観は???だったけど(笑))

自分と一緒に走ってたのは86の方でしたが、結構一緒に走り、自分も良いセンまで行ってました(多分)
ちなみに、その86、272&288位の仕様です。4スロフリーダムね。


話が反れました(^_^;)


タイヤ➡足(サス&ショック)➡ブッシュ➡ボディ➡シート➡ドライバー

シートが安定感や、ダイレクト感なけりゃ、足変えても、それなりにしか伝わってこないから、シート変えてから足やった方が煮詰められるよ🎵

って説明し、なるほどなぁ・・・と同級生。
リヤタイヤの動きをお尻で感じ、横Gを肩で感じ。


最終的には本人次第で、どこまでを求めるかによるんですがね。
経験したから言える事で、経験しないと???だろうし。



昔は自分も足やってからシートでした。
今はシートやってから足。

バモスはそういう車じゃなかったからだけど(^_^;)



絶対にフルバケが良いって訳じゃなくて、足を先にやるなってんじゃなくて、よーく考えて弄ってネ!って事です。

昔はみんカラなんて無かったんで、みーんな試行錯誤して、見よう見まねで壊しながらやりました。

今は楽に検索出来るけど・・・デメリットや危ないトコはぜーんぜん書いてないからねぇ・・・。



また話が反れました(^_^;)


で、とりあえずそこでは結論は出ませんでしたが、自分の持論は伝えられたので後は同級生次第。


どうなるかチョット楽しみだったり(笑)





ワケわからない文になったけど、今日のブログ、これで大丈夫かしらねぇ・・・(^_^;)
Posted at 2016/12/04 23:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ

プロフィール

「ブローバイ経路汚れるから
やっぱ付けなきゃあかんかー。」
何シテル?   08/11 14:18
ちびちびとDIYでクルマ弄りを・・・。 自分で弄って走って直して壊して20年。 クルマ弄りを卒業していく人が多い中・・・。 未だに止められず、ドップリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) 08460-K2034 本革ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:13:01
TRDドアスタビライザー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:26:51
リヤブレーキパット加工? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 02:00:54

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
通算9台目の愛車。 買うなら車重1t位のMT車って事で購入を決意。 正直、RSと迷い ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
嫁号。
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
4台目嫁号です。 2019.04.20納車。
ホンダ その他 ホンダ その他
嫁さんのエイプです(・∀・) ちょっと拝借中♪

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation