• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Yの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2025年1月11日

冷却水リザーブタンクのゲージ窓の増し締め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【2025年1月の出来事です】

最近、走行後、冷却水リザーブタンクの下がわずかに湿っていることがありました。どこかから冷却水が漏れているようです😓
最初はホースの接続部を疑いましたが、ある時リザーブタンクのゲージ窓から一筋の水が流れた跡を見つけました😅❗️

さて、このゲージ窓はどうやって増し締めするのだろう🤔❓と思っていたところ、水温センサーの修理時にリザーブタンクを空にすることがありましたので、中をのぞくと外側からゲージ窓を締め込むだけということが分かり、29㎜のソケットレンチで増し締めしておきました。
その後試走を何度か繰り返しましたが、漏れは止まったようです👍

今回の水温センサーの修繕をきっかけに以下のような多くのことに触れることができました😅

① センサー自体は正常であることの確認!
② 冷却水ホースの保護チューブの劣化を改善!
③ スカットル下のスポンジの劣化の改善!
④ ラジエター前を塞いだ水温調整!

そして今回の⑤リザーブタンクのゲージ窓の増し締めです😉

リザーブタンクは世の中に数個しか存在しないTGクラフトさんの初期作ですので大事にしていきたいと思っています😊
2
↑ ゲージ窓から一筋の水が流れており、水滴が垂れていました。
3
↑ 増し締めだけで済みました👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミホイールの塗装

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

水温調整(ラジエター前の塞ぎ)

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月4日 17:15
そこネジ式なんだ
溶接かと思ってました
漏れはないけど僕のも確認してみよっと
コメントへの返答
2025年6月4日 17:41
そうなんです
裏(内側)から受けが溶接されていて、表側から締め込んであるだけです
緩んではなかったのですが、少し締め込むと漏れがなくなりました

プロフィール

「単純明快に車好きの車かな? http://cvw.jp/b/3537007/46911003/
何シテル?   04/25 20:10
今までは皆さんの情報を拝見するだけでしたが、これから過去の愛車の整備記録なども振り返って登録しながら、カーライフを楽しみます!(セブンなので週一かな?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:36:53
ウルトラマンはドイツビール好き? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 05:53:34
バルブクリアランス調整とオイル交換 @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:44

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1995年式 バーキンスプリントです。 この形の車との出会いは学生時代でした。当時私は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation