• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Yの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2025年1月15日

リアフェンダーのリフレクターの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【2025年1月の出来事です】

今となればいつどういった理由で取り外したのか忘れてしまいましたが、我がバーキンにはリアのフェンダーにリフレクター(赤い反射板)が付いていません。
(過去の写真を見直すと2023年12月には付いていましたが、2024年4月には外しています😅)

車検には必要な部品ですから真摯に取り付けます🫡

まずインターネットで物色したところ、いろいろな形状の物がありましたので、型紙を作って、貼って、見栄えを比較してみました🤔
形状は以下の5種類です。

① 丸型
② 四角〔細・短〕
③ 四角〔太・長〕
④ 四角(角丸)〔太・短〕
⑤ 四角(角丸)〔細・長〕

貼り付け位置によっても印象が変わりますが、悩んだ結果⑤にして注文😊

そして後日、届いた商品を見てビックリ😳❗️

長さ約14cm、幅約2㎝の硬質プラスチック製の反射板なのですが、平らな所に置くと、中央部分が弓形に反り返っており、平面との間に3~4㎜のすき間が生じます😭

このまま両面テープで留めることも考えましたが、浮き上がってくることが想像できましたので、この反り返りはどうにか修正したいと思います😓

まず、重しを敷いて数日放置し反り返りが収まるか確認しましたが変化無し😣

次にドライヤーで温めて反り返りを直そうと試しましたが、きれいに直りそうではなかったので、断念😣

続いて、温水に浸けこんで柔らかくならないかチャレンジ🤔

80度では十分に柔らかくならなかったので、100度で挑戦。これは効果があったようで、ゆがみや剥がれも無くほぼ平らになりました😉

それではいざ貼付けですが、念のためテープで軽く仮止めし、位置を最終確認🤔

その後、強力な両面テープで取り付けました。
まずまずの出来です。満足とします👌
2
↑ 外してしまっていました💦
 すっきりはしていますが😅
3
↑ 型紙を作りました😉
4
↑ ① 丸型のA案
5
↑ ① 丸型のB案
6
↑ ② 四角〔細・短〕案
7
↑ ③ 四角〔太・長〕案
8
↑ ④ 四角(角丸)〔太・短〕A案
9
↑ ④ 四角(角丸)〔太・短〕B案
10
↑ ⑤ 四角(角丸)〔細・長〕案
11
↑ 熱湯に浸けてほぼ真っ直ぐに修正完了✅
12
↑ テープで仮付け🤔
13
↑ 両面テープで本留め🫡

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミホイールの塗装

難易度:

ブレーキパッドの交換

難易度:

遡ること2025年6月1日 マフラーの消音

難易度:

リアのショックアブソーバーの上部カバーの取替え

難易度:

LSDのイニシャルトルクの簡易測定

難易度:

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「単純明快に車好きの車かな? http://cvw.jp/b/3537007/46911003/
何シテル?   04/25 20:10
今までは皆さんの情報を拝見するだけでしたが、これから過去の愛車の整備記録なども振り返って登録しながら、カーライフを楽しみます!(セブンなので週一かな?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:36:53
ウルトラマンはドイツビール好き? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 05:53:34
バルブクリアランス調整とオイル交換 @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:44

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1995年式 バーキンスプリントです。 この形の車との出会いは学生時代でした。当時私は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation