• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Yの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2025年2月7日

リアアクスルシャフトのオイルシール交換 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
【2025年2月の出来事です】

左リアのアクスルシャフト(ホーシングのサイド)部からのデフオイルにじみを修理します🫡

前回デフオイルを抜きましたのでシャフトを抜いていきます。

まずブレークディスクを外すためにブレーキキャリパーをフリーにするのですが、私のバーキンはブレーキホースに交換しておらず、ブレーキパイプのままですので、キャリパーの固定ボルトを2本とも抜き、パイプに無理な力がかからないように作業完了までずらしておきます😉
(いつかホースに交換しておきたいものです😅)

その後、シャフトとホーシングを留めているボルトを緩め、スライディングハンマーで一気にシャフトを抜き取ります。

昔AE86のシャフトを抜くのに半日叩き続けた苦い思い出があるのですが、今回は1年前に抜いているのですんなり抜けるでしょう😉

普通の力でコン、コン、コン!と10回ぐらいで簡単に抜けました😉❗️

交換はするのですがオイルシールに傷を付けないようにシャフトを真っすぐに抜くと、シャフトにオイルシールが付いたまま抜けました😳❗️

拍子抜けでしたがホーシングの内部を清掃し購入しておいたオイルシールを差し込んでみます。

えっ😳❗️
ほぼ抵抗なく収まってしまいました💦
オイルシールとしての内側のリップ部のシール力不足が原因ではなく、ホーシングのボディとオイルシールの外側部の密閉不足が漏れの原因であることがわかりました😓

そこで武蔵オイルシール工業のホームページで他のシールの大きさも確認しましたが今回は「Silvertip」さんの戦法を用います👍

液体ガスケットを塗り込み、オイルシールを押し込みます。
オイルシールが中でグラグラはしていないので、センターは取れているはずです。

そして翌日シール表面側からも外側の隙間に液体ガスケットを塗り込み、一晩ねかせました😉

その間改めて適合するサイズを妄想しました🤔
前回カードリームさんに注文して届いた物が「UE 32 52 11」という品番です。
今回もその品番の物を用意したのですが、この品番が表しているのは、UEがシールの形状などを表し、基本型式U型の外周がゴムのタイプがE。故にUEとのことです。そして内径が32mm、外径が52mm、厚みが11mmということでした🤔

サイズとしては「UE 33 53 11」または「UE 34 53 11」がベストのように思いましたが、武蔵オイルシール工業のラインナップにはありませんでした😓

そして、一晩ねかせた後に満を持してリップ部にグリスを塗りシャフトを差し込みました🫡

そこからは元通りディスク、キャリパーを組付け、完了です🫡

次回デフオイルを入れて、試走します😊

🔷追伸
ブレーキキャリパーを取り付ける際、ブレーキパッドを確認したところ、サイド部がポロポロと剥がれ、パッドの表面も炭化しているのを発見しましたので交換することにしました😅
2
↑ これから外していきます。
3
↑ キャリパーをずらし、ディスクを外しました。
4
↑ ボルトを外します。
5
↑ スライディングハンマーで抜きます。
6
↑ 簡単に抜けました。
7
↑ シールが付いています。
8
↑ 抜けました。
9
↑ 用意したオイルシールです。
10
↑ 左が取り外したシール。右が新品です。
11
↑ 清掃して磨きました。
12
↑ 液体ガスケットを塗り込みます。
13
↑ オイルシールを差し込みました。
14
↑ 翌日、オイルシールの外周部分にも液体ガスケットを塗り込みました。
15
↑ 組み直していきます。
16
↑ 組み直しました。
17
↑ 今回の作業中に、ブレーキパッドの劣化を見つけました。
18
↑ 取り外して見てみるとこのような状態でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

遡ること2025年5月25日 最初に取りかかったのは、生命線、ライトとランプの ...

難易度:

ミッションオイルの交換

難易度:

遡ること2025年5月10日 最初の購入品

難易度:

リアアクスルシャフトのオイルシール交換 その①

難易度:

ミッションオイルの交換

難易度:

リアアクスルシャフトのオイルシール交換 その③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月9日 22:39
こんばんは‼️
国産車のほとんどの車種は、シャフトスプラインが嵌合するデフ内サイドギアに抜け止めの「サークリップ」がある為、シャフトを抜くのに苦労します。
一方でバーキンには「サークリップ」が無い為、私は腕の力だけで苦労せずに抜けました。
因みに添付URLは自作でディスクブレーキ化した時のモノです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1948916/car/1462034/4804791/note.aspx
コメントへの返答
2025年7月9日 23:41
いつもアドバイスをありがとうございます☺️
このディスクブレーキ化は流石ですね👍
2025年7月10日 6:13
私も色々試したのですが、今のところ
武蔵の厚み8mm 内径34 外径52
UE34528
でどうやら漏れていない感じです^_^;
確かにちょうど良いのが無いですよね。
コメントへの返答
2025年7月10日 7:21
ありがとうございます😊
こちらも今のところ漏れは止まっています👍
ホーシングはUSトヨタの物と聞いたことがありますのでmmサイズはピッタリ合わないのでしょうね😅

プロフィール

「単純明快に車好きの車かな? http://cvw.jp/b/3537007/46911003/
何シテル?   04/25 20:10
今までは皆さんの情報を拝見するだけでしたが、これから過去の愛車の整備記録なども振り返って登録しながら、カーライフを楽しみます!(セブンなので週一かな?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 01:36:53
ウルトラマンはドイツビール好き? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 05:53:34
バルブクリアランス調整とオイル交換 @スーパーセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:44

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
1995年式 バーキンスプリントです。 この形の車との出会いは学生時代でした。当時私は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation