
11月3日の夜から6日までで四国を巡りました。四国まるごとドライブパスを今回利用しての旅行です。往路は、中国池田から瀬戸大橋を渡り四国入り。3日間、四国の高速乗り放題。復路は、鳴門大橋から明石大橋と渡り、中国池田まで。
ドライブパスは、往路は中国池田ICから瀬戸大橋の手前、早島ICまでの料金と四国内高速3日間の乗り放題。復路は、神戸北ICから中国池田ICまでがドライブパスの料金に含まれます。

四国に入り、高知までひたすら走り、立川PAに到着したのが2時を少し回ったところ。
今晩は、ここで車中泊します。このPAは、車2台づつのスペースで縦に2台並びます。横には両サイドに植え込みがあって隣の車とは距離があり、プライバシー面では非常に安心出来るPAでした。気候の甲斐もあって大型トラックもエンジン停止で休んでます。ディーゼルエンジンの騒音にも悩まされずゆっくり休む事が出来ました。
朝、8時頃までゆっくりしました。車中で朝食の握り飯を食べ出発です。
高速を降りて、給油のため寄り道をして、安和駅に着きました。太平洋を望む海沿いの駅です。

沈下橋です。四万十川に掛かる沈下橋を2ヶ所見学し、四国カルストに向かいます。

道の駅で昼食です。鰻まぶし丼とうどん。

四国カルストです。

高知県と愛媛県の境目です。

その後、今晩泊まる宿に到着。食事は、キジと豚の二色鍋。今治の鈍川温泉です。宿に着いた時に車の異変に気づきました。右のスライドドアが全開したところで跳ね返って止まるのです。ストッパーが効いていません。

翌日チェックアウトして再び高知へ。桂浜です。
高速乗り放題なので2日目も長距離移動です。
桂浜を出発して、再び高知県で給油です。高知はびっくりするくらいガソリンが高かった。180円/ℓ。高知の人は大変です。

祖谷のかずら橋です。2日目は、祖谷温泉に泊まります。相変わらず右のスライドドアは調子が悪いままです。

和の宿、ホテル祖谷温泉です。夕食の前菜です。夕食の量が半端ないくらい多くて食べきれませんでした。
このホテルは谷の斜面に立っており、露天風呂に行くのにケーブルカーで降りて行きます。川が見渡せる露天風呂なんですか、38度とぬるく。部屋に戻るのにケーブルカーを待ってる間に体は冷え切ってしまいます。結局、部屋に戻る前に展望風呂に入って暖まり直しです。ここの露天風呂は雰囲気だけで浸かった感が全く感じられないものでした。

翌日チェックアウトして向かったのが、にこ淵です。仁淀ブルーで有名な淵です。

四国旅行の最後は、観音寺市の銭形砂絵です。
この後、鳴門大橋を渡り、淡路島を縦断し明石大橋を渡り、山陽道、中国道と走り帰路につきました。4日間の走行距離は1500kmでした。
家に戻って、右のスライドドアの初期学習を試みましたが治りません。自作の予約ドアロックが悪さしてるのかと思い、自作の配線図を見ながら考えます。壊れたとしてもストッパーに影響するようなトラブルにはなりません。ストッパーの固着か、リリースモーターの不動、リリースケーブル外れ。このあたりと目星を付けて、とりあえずストッパーの作動状態が見えるところまで見ようとステップカバーを外してみると、なんとマイナスドライバーが一本転がっているではありませんか。取り除くと簡単に治ってしまいました。
そう言えば、サードシート右側から操作するスライドドアスイッチを取り付けた時に配線を通す為ステップカバーを外し配線を引いたのですが、その時にドライバーを置き忘れたことが原因でした。大事に至らず安堵しました。
ブログ一覧
Posted at
2024/11/11 23:26:23