
6月15日の夜から6月19日朝にかけて、四国から九州に渡り3日間のドライブに出かけました。
21時に大阪を出発し、明石海峡大橋を渡り、淡路島を縦断。鳴門海峡大橋を過ぎて、高松道に入り、松山自動車道、四国を横断し、桜三里PAに着いたのが夜中の2時。ここで7時まで仮眠。
7時半頃、道後温泉本館に到着。本館は改装工事中で、貸切部屋の営業は無し。神の湯も8時半まで1時間待ち。本館を諦め、別館に移動。予約無しで入れました。
道後温泉、名物の、からくり時計。ちょうど動き出して見る事ができました。
風呂上がりに、坊ちゃん団子を買いました。朝早く一六タルトの店は、まだ開いてません。
次に目指すは、瀬戸内を望む、下灘駅。夕日が綺麗に映えるんですが、夕日までは待てない。フェリーを予約してますから。
しかし、有名になったので人でいっぱいでした。駐車場も遠いところしか止めれなかった。なんとか人が写り込まないよう写真が撮れました。
佐田岬を目指します。国道九四フェリーで大分に渡ります。佐賀関に到着。関サバ、関アジが目当てです。
日曜日だったので、関サバの入荷が無く、渋渋、関アジの懐石にしました。とり天も付いていました。別府にある、とよ常と言う店です。2.630円は、お値打ちです。これが夕ご飯です。
今晩の宿は、ゆとりろ別府。亀川温泉、海地獄、竜巻地獄の近くです。コンビニで酒を買ってチェックインします。亀川温泉を楽しみます。
次の日は、大分焼酎、二階堂のCMロケ地を目指します。まず、白水ダムです。
続いて、音無井路十二号円形分水です。
そして、高千穂峡です。二階堂のCMでは無いですが!
最終日、昼ご飯は、どうしても関サバが食べたくて、別府にある平家と言う店に行きました。少し値段は張るがランチメニューには目もくれず、関サバ御膳を頂きます。
一人前、5.670円。生け簀で泳いでいる関サバを捌いて出してくれます。注文は二人前から。
宇佐神宮に参りました。
帰路は、今回も阪九フェリー、ふねこです。
新門司港17:30出港。泉大津6:00着です。
今回は、和洋室を予約しました。バスルームは無いですか、窓から外が見渡せます。
今回も、船内での夕食は、竹林亭の鰻セイロ蒸し。肝吸いも付けました。
1:00頃、瀬戸大橋を通過します。9:30頃、ダッシュ島(由利島)を左手に見ながら通過しましたが、真っ暗で見えませんでした。
全工程、1000km超を走行しました。給油は2回。2回目のガソリンは1/4位残りました。15km/ℓ位でしょうか。なかなかアグレッシブな旅となりました。
Posted at 2024/06/20 20:13:31 | |
トラックバック(0)