• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇摩志阿斯訶備比古遅のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

トラップオートライト第二世代

トラップオートライト第二世代最初に作成したトラップオートライトの動作が気になり、第二世代を作成しました。実装は、まだですがテスト基盤上で確認中です。




右が初回作成のトラップシステム。純正オートライトの日射センサーにLEDを照射し、好みのタイミングでオートライトを作動させる物です。
しかし、トンネル侵入後の点灯のタイミングが遅く違和感を感じていました。
左が、今回作成の第二世代です。初回バージョンは、閾値をツェナーダイオードで決めており、特性上ゆっくりLEDが点灯、消灯していました。それが点灯タイミングが遅い原因です。
今回は、比較器を使い、メリハリのある点灯、消灯に改良しました。




元々作ったシステムの電源を再利用し、新システムに移行しました。二階建てとしました。



再び、車用ファブリーズの出番です。透明の窓部分は、裏から黒に塗装しました。



白色LEDです。ピッタリです。照度は一万lxを軽く超えます。



テスト基盤に繋ぎ、点灯状態の確認です。システムを手で塞ぐと、スパッと消えます。光を与えると6秒程度経つとスパッと点灯します。



前回の初号機は、照度調整だけでしたが、今回は、照度と復帰時間を可変抵抗で調整出来るようにしました。HUDの下部に、ストップインジケータを挟むように2個の可変抵抗をセットしました。左が照度調整用、右が復帰時間調整用です。
時計回りにツマミを回すと、暗め点灯、復帰時間が長くなります。



配線図です。周囲が暗くなるとCDSの抵抗値が上がります。⑤入力が⑥基準電圧4.5Vを上回ると⑦が出力します。左側のトランジスタがON。右はOFFしてLEDは消灯。ヘッドライトが点灯します。
その状態から周囲が明るくなると、比較器はOFFしますが、コンデンサが放電を始め、左側トランジスタはONを続けます。ON時間は、可変抵抗VR2で調整します。
今回は、右トランジスタのコレクタ側にアースに落ちるスイッチを付けます。スイッチで強制的にLEDをONさせます。セレナは、オートライトが作動するとキーを切るまでヘッドライトを消せないので、ヘッドライトを消したい時に、このスイッチを使います。




Posted at 2024/01/13 22:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月29日 イイね!

ついに来ましたー詐欺SMS

ついに来ましたー詐欺SMSちょうどいい暇つぶし。こんな古典的な詐欺に、皆さん引っかからないで下さいね。

まず、文法です。『三菱UFJ銀行お知らせ』
三菱UFJ銀行からのお知らせ!でないと失礼です。
『重要な確認について、ご確認が必要です。』確認被せすぎ!しかも後半だけ敬語。
表記のアドレス。mufginって何?最後にcom
怪しすぎでしょ。日本の金融機関なんですから、mufg.jp でないと!




MUFGのロゴは、どこいった?
まるで犯罪者扱いの文言で脅してるみたい。当社規約第8条では、口座の解約を銀行さんの都合で行えるんだ!へぇー、で、口座残高はどうするんでしょうかねぇ!まさか国庫に入れるとか!
それは大変だぁ、係争の準備をしなくては!




こちらは、本物のUFJ銀行のサイト。注意喚起です。中国人にしては、誤字脱字は減ったと思いますが、もう少し勉強が必要ですね。丁寧語とか敬語とか謙譲語とか、民主主義国家の法律とか。
いゃあ、いい暇つぶしになりました。


Posted at 2023/12/29 22:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

今日は寒かった

今日は寒かった先週、金曜日からコロナに感染し、今日は体調も戻って朝から陽射しも差し込んでいたので車でも弄るか!

一カ月前からの構想、整備手帳にも揚げている予約ドアロック本体2個。これの取り付けにかかった。

まず右スライドドアの内張を外して配線探りながら作業をするがピックアップ先がスライドドア後方の為、全開で作業が出来ず、スライドドアに体を挟まれながらの作業。1時間以上掛かってようやく取り付け完了。早速、試運転開始。スライドドア閉作動中にキーレスでロック。ガチャ!
ドアミラーがウィーンと格納。アンサーバックも1回点滅。やったー成功!何回か繰り返し確認。

満足して左側の作業準備をしていると、いきなりドアロックがガチャ!う〜ん、何が起きた?

よくよく動作を見ていると緑色インジケータが点灯していない。開作動の途中でルームランプが消えている。誤作動?しかしメーター内のコーション表示などしていない。DTCも記憶している様子もない。念の為本体のコネクタを外しノーマル状態に!それなのに予約ロックが掛かっている。コレは、開閉スイッチを壊したかな?
テスターで測定。ドア開で12V出てる。スイッチがONしていない。ドア閉状態を認識している。勝手にドアロックが落ちたのは、キーレス後ドアが開いてない状態を認識してるからだった。いよいよ開閉スイッチ故障の疑いが強くなった。
再度、配線を確認してゆくと、開閉スイッチラインの断線(ターミナルの的外れ圧着)を確認した。とりあえず安堵した。それから取り付け部を全て半田づけしなおして15時前に、ようやく右スライドドア解決。



陽は陰り、冷たい風が吹き出した。左スライドドアを全て半田づけで配策して動作確認。16時になっていた。その後は、正常に予定通りの動作をしたのでとりあえず完了。
ちょっと予定が狂ってしまった。しかし、あまりに寒いので今日はここまで!



実は、もう一つ付けたい装置が有りまして!それが、この簡単な配線図。既に作成済み。

これは、運転席スライドドアスイッチで左右のスライドドアの開け閉めをする時、ドアロックが掛かっていても、ロックを解除してスライドドアを開ける為のもの。
スライドドアを閉める時は、ロック、アンロック動作はしません。この手の装置を付けてる人が居られるとは聞かないのでチャレンジしてみようと思います。

ただ、確認したい事が二つ。運転席のドアロック位置を認識するスイッチは、ロックでアースに落ちているのか、アンロックでアースに落ちているのか?それとスライドドアECUは、ドアロック中はスライドドアオープン操作を禁止している為、操作スイッチを押された瞬間のドアロック状態を認識しているのかです。もし、認識しておれば長押しではダメで、ツーアクションでドアオープンになってしまう可能性があるかもです。




Posted at 2023/11/20 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

三重県まで日帰りドライブ

三重県まで日帰りドライブ今日は、三重県を目指し出かけました。
鬼ヶ城です。



真実の口ならぬ、ボンボン噛んだろか!の口。


こな崖を進みます。

気温34度、汗だくです。潮吹き岩まで行きました。干潮のせいか一切潮は吹いていません。
そこから先は、断念しました。



帰りの駐車場手前でポケふた発見。
次に行ったのが、紀宝町の道の駅。
ウミガメ公園です。





ここでもポケふた。


外には、陸ガメの運動スペース。


元気にケヅメが競って走り回っていました。




Posted at 2023/07/12 23:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月06日 イイね!

山陰方面に出かけました。

山陰方面に出かけました。7月2日の夜に出発して、広島で車中泊。
次の日は、島根方面を経由して日本海沿いを進み
山口県へ!
先ず向かったのは、須佐ホルンフェルスです。
その前に腹ごしらえ、朝から何も食べてません。



お任せ海鮮丼と活けウニです。



そして須佐ホルンフェルス。



この辺りは、🦑が美味しいので、イカ墨アイス。
帰りの駐車場の売店で買って食べました。

次に目指したのが、萩の武家屋敷。その後、元乃隅神社に着いた頃には、もう夕方で、⛩️の営業時刻を軽くオーバーしていました。





この日最後の観光は、角島大橋です。橋を渡って角島へ。






角島の奥にある灯台まで行きました。当然、営業
時間外です。外から見物しました。



最後に、今日の野営地を探す前に、風呂探しです。川棚♨️に着いた頃には、陽もドップリ暮れ、
8時半でした。9時までの風呂に、🐦‍⬛の行水で
入り野営地の道の駅きくがわを目指します。
今晩も車中泊です。













Posted at 2023/07/06 21:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「e-Powerは、この手のサイズの車には向いてません。 http://cvw.jp/b/3537207/48374499/
何シテル?   04/16 14:43
宇摩志阿斯訶備比古遅 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキインジケータ作り直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 01:13:49
ハザードスイッチ照明点滅化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 19:21:46

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
セレナ e-POWERに乗っています。 ちょこちょこいじってみます。 ルームランプLED ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation