バグトラックで旅をするのにどうしても必要になるのはポータブル電源。
充分な容量のモノはとても手が出ないので、ギリギリ1000wのSUPAREEのモノを
セール価格の時に購入してました。
棚の上に置いて、ソーラーパネルからの充電がしやすいようにしてますが、
コンセントが半ば塞がるので、タップを引っ張ってきて、壁に留めることで
手元で使いやすくしてみました。
ポタ電は結構重たいのでいちいち場所を変えるのも面倒だし、移動中に車内で
転がってしまうのも困るので・・・
コンセントが二口とUSBポートが4つ。普段使う分には充分。
ただ、一か所に固定したままだとモノによっては不便かなと思い、タップ自体の
位置を変えられるようにしてみました。
タップの位置を固定できるホルダーなんてあるんですね。
スライドすると外せるので、基部になる所を複数個所に設置しています。
机を使う際に配線が邪魔にならないように、なおかつ手を伸ばせば届く位置で。
また足元だと絡まりそうなので写真の位置に。
主に車内で使う電気はポーダブル冷蔵庫や電気ポットと換気ファン。
他にはIHヒーター、オーブントースター、パソコンなど。
パネルバンは元々荷台部分の換気は考慮されていないので、取り外し可能な
強制的に排気させるファンを後方の窓に設けてます。
バグトラックは荷台部分は断熱が施されているので、これで室内の灼熱化は
かなり軽減されますね。
極力安く仕上げる前提なので、エアコンなんてもってのほかですw
RVパークを利用する前提なら、小型のスポットクーラーもアリかも。
あと、車中泊に最低限必要なモノは車内に常備してます。
ついついあれもこれも入れると収拾がつかないのでなるべく厳選して、
普段は位置を決めて固定してます。
折りたたみベッドの裏面にメッシュパネルを引っ掛けて100均のバンドで取付。
重いモノつけるとメッシュが曲がるので、軽いものでかさばるものを。
ベッドを使うときはメッシュごと外して壁に付け替えできます。
他には簡単な調理器具と紅茶。コーヒー党ではないのでした。
あと出番が数えるほどしかない刻みたばこの葉とパイプ。
充電に使うUSBケーブルや外部電源用のコードなんかも必要ですね。
整理するのもだいたいが100均にある数々のケースで。
収納箇所が限られてる分、何を入れるかは熟考が必要で、それを考えてる間が
楽しかったり。
Posted at 2023/07/11 15:26:20 | |
トラックバック(0) | 日記