• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そにかちゃんの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2023年6月19日

バッ直っ! しますっっ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
レグザット AT-RX03 4ゲージの線を買いました。
この線すっごい高くて💧💧びっくりです。
1本しか買えませんでした。+側だけに付けますっっ
マイナス側にも、レグザットが欲しかったのですが高くて💦
マイナス側はそれより安い、銅音の4ゲージ線です。お金ないです😇

でもバッ直用リング端子は、全て無酸素銅です。
サウンドアウトレットbitsで買いました。

バッテリーターミナルは、ヒーロー電機のDTPS24KSET 無酸素銅です。

ヒューズはメガヒューズにしました。
素材は銅っぽいですが、無酸素銅なのかわかりません。
ですが、しっかりと広い面積で締める事が出来るので、小さいヒューズより導通は良いと思います🤔

バッ直と同時に、古くなったソニカのバッテリーターミナルも全部交換します♪
2
仮組みするとこんな感じに😊
3
バッテリーターミナルの、マイナス側センサーを通過させて接続したいので、アリエクで輸入した銅板を万力で曲げて加工しました。

手前が加工に成功した1枚で、とても良い感じに出来ました😚
真ん中が加工前で、1番後ろが加工に失敗した分です💦

そのままでは、バッテリーターミナルに接続できなかったので、穴も広げる加工をしました🤗
4
バッテリーターミナルの+側は短すぎて、ターミナル交換不可だったので、線を切って延長する事にしました。
音質の追求のためです💦

耐熱と強電対応で探した、ワンゲインの線です。
車のメイン電源を通す線のため、良い線を選んでます。
レグザットなみにお高い線です。。。

ワンゲインの
太さ22sqKIV線ケーブル 耐圧600V 105℃強電流対応 と、もう一本、写真に写ってないですが、太さ8SQの KIV線ケーブル 耐圧600V 105℃強電流対応 を買いました。

オイルの力で8トンの力で締める、油圧圧着工具でカシメます。
最初は35でカシメて、25でカシメてというように、2段階でより強く圧着します。

走行中に引越抜けたら怖いですからね💦
増しカシメっっ
5
ソニカの車内に、4ゲージ線が通りました。
バッテリーターミナル全交換とか、いろいろ続きは、また次回載せます〜♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L405S GBSZ ソニカ ドライブシャフトブーツ(純正非分割式) 交換

難易度:

【カロッツェリア TS-WX140DA】 サブウーファー取り付け

難易度:

エアクリーナフィルター交換

難易度:

洗車

難易度:

オーディオディスプレイ装着

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カピバラ可愛いし! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 17:52:57

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ソニカに乗っています。 できる事は全部自分で! 新車でソニカに出会って、この子とずっと一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation