• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imu_taroのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

トヨタ博物館へいってきました。

トヨタ博物館へいってきました。先週土曜日になりますが、トヨタ博物館へ行ってきました。
もともと、ゼロ戦好きの長男が静岡県浜松にある航空自衛隊の博物館「浜松広報館」へ行きたい…ということで、なら私も行きたかったトヨタ博物館もあわせて行って来ようということになりました。

朝5時前に出発し、9時ごろ到着。4時間くらいかかりました。結構遠いです。
久しぶりのグランドツーリング。

正面には、初代ブルーインパルスが今にも飛びそうな形で飾ってあります。
入場料は無料。ありがたいです。

昨年12月に行った各務ヶ原にも置いてあったF4ファイントム 大きくてかっこいいです。

ゼロ戦が展示場所変更のためばらされていました。
肉抜きしたフレームが良く見えます。
3代目RX-7(FD3S)開発時に開発スタッフがゼロ戦を見学に行った(通称ゼロ作戦)というのを聞いたことがありますが、これを見ると軽量化への執念を感じます。
屋外にもこんなのが。

これも、昔小松基地に飛んでいたな。
しかし、ここはエアコンがなく暑い。
お昼前にトヨタ博物館へ向かいます。
実はトヨタ博物館へ来るのは2度目。前回は28年前。

就職したばかりのころ、当時の愛車ユーノスロードスターできたことがあります。当時は結構田舎だったような気がしましたが、目の前にはリニモが走り、見違えるように賑やかな場所になっていました。

以前こいつに乗って見に来たのに、今は博物館内に展示されています。

内装も昔のまんま。カセットデッキが懐かしい。まさしくこいつを使ってました。

トヨタ産業技術記念館にもあったソアラ。今見るとほんと小さい。
5ナンバーサイズですから。

こいつもトヨタ産業技術記念館にもあった初代セルシオ。

この博物館はトヨタ以外の世界の名車も置いてあり、スカイラインGT-Rも。
こいつは、かなり改造されてたものをレストアしノーマルに戻したそうです。
とてもきれいになっていて、ステアリングなんか新品のようです。

初代NSX この赤は、確か水性塗料で、乾燥するのに時間がかかるため表面が平滑になると確か当時聞いた覚えがあります。確かに普通の赤とは輝きが違う。
ほれぼれする美しさでした。

何度も周りをうろうろし舐めるように見てきました。

スーパーカーブームのころの名車。テスタロッサの先代になるのかな。
私はこちらの方がすきです。

ラリーで活躍したアウディクワトロ。懐かしい。

ここには、昔の雑誌や、昔の新車速報(○○のすべて)の復刻版が売っていて、ついつい2冊買ってしまいました。
出版社が、原本をカラーコピーしたようで、画質は悪いが値段は高いです。
このスカイラインのものは、高校生の当時買った記憶があります。捨てなきゃよかった。
昔の車(私の場合、1980年代から1990年代)を見ていると、時間を忘れてしまいます。この博物館の展示車はほとんど自走可能な状態だそうで、ほんと綺麗な状態で保管されていました。
また、いつか訪れてみたいです。
Posted at 2024/07/17 23:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

試乗しました

試乗しました前から気になっていたジムニーに試乗してきました。
ジムニーは前のモデルからすこし気になっていたのですが、今のモデルになってシンプルで道具感のあるデザインにひとめぼれしてしまい、ずっと乗ってみたい(できれば所有してみたい)と思っておりました。
試乗したのは、軽の方のMT。
ATはどこのお店にもあるのですが、試乗車検索でMTを探しました。
試乗した感想は、思っていたよりずっと良い車でした。
まず、本格的なフルフレーム構造からくると思われる半端ない剛性感。
ちょっと乗って良いもの感が伝わってきます。もともとシエラまで想定して作られたシャーシなので軽の方にはオーバークオリティなのかと思います。
エンジンは非力ですが、MTをこまめにシフトして走ると楽しい。
昔、初代ロードスターに乗っていた時のことを思い出しました。
ステアリングもしっとりしていて、軽自動車とは思えない質感。
街中を普通の速度で走っても楽しいのは、ロードスターと共通。
まるでライトウェイトスポーツカーのようでした。
ますます欲しくなってしまいました。
ただ、レヴォーグとはあまりにもタイプの異なる車なので、入れ替えはちょっと勇気がいります。
2台持ちできないかと検討中。
納期は相変わらず1年くらいかかるようです。
Posted at 2024/06/02 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。

トヨタ産業技術記念館に行ってきました。3月に敦賀延伸した北陸新幹線に乗って、長男と二人で名古屋にあるトヨタ産業技術記念館に行ってきました。
ここは、「トヨタグループ発祥の地で、大正時代の工場を産業遺産として保存しながら、近代日本の発展を支えた繊維機械と現代を開拓し続ける自動車技術の変遷を、本物の機械の動態展示や実演で体験できる博物館です。」←ホームページより。
ここは、繊維機械館と自動車館があり、順路通り周ると、繊維機械館からになります。
十数年前に会社の旅行で訪れた際、なんの知識もないまま繊維機械館からゆっくり回っていたら、自動車館(自分の興味ある方)を回る時間が少なくなってしまい、もう一度行きたいと思っていました。今回は、速やかに自動車館へ移動しゆっくり見学します。

この博物館のすごいのは、こういう工場設備の実物が置いてあり、しかも実演までしているところ。このプレス機は、ビルのような大きさ。

こいつで作られたもののサンプルが並んで飾ってあります。

これはプレスの金型を削っているところ。
見ごたえがあります。

懐かしい車もいっぱい飾ってあります。

初代ソアラ。小学生のころ、こいつに衝撃を受けました。
なんといっても、デジタルメーターが斬新だった。
しかし、今見るとほんと小さい。5ナンバーサイズですから。

初代セルシオ。先ほどのソアラから10年もたたないうちにこいつが登場。
この時代の技術の進歩ってすごいなと思います。

こちらは初代ソアラのエンジンと足回り。
フロントストラット、リヤセミトレのこの当時の定番の組合せ。

こちらは、初代セルシオのエンジンと足回り。4輪ダブルウィッシュボーン。
いきなり現代的な組み合わせになります。

初代プリウスのカットモデル。
21世紀に間に合いました。なんてCMやってて、価格も21世紀へGO ということで215万円~だったかと思いますが、あれから四半世紀以上たち、価格はずいぶん高くなりました。
他にも、燃料電池のミライのカットモデルなんかも置いてありました。

こちらは、新旧ミライ。新型ミライ大きいです。なかなかかっこいい。

ミライと初代セルシオのならび。こうしてみると、今の車は大きくなったなと思います。ホイールなんか、15インチと20インチですから。

レクサスLFA 間近で初めて見ました。
久しぶりのトヨタ産業技術記念館は、見ごたえたっぷりで大満足。
この後、名鉄と地下鉄を乗り継ぎ、名古屋港へ。

南極観測船ふじをみてきました。
荒れた海で最大45度に傾いたことがあるそうです。
乗ってたら生きた心地がしないでしょうね。
また、18年使用し退役したそうですが、氷に体当たりしながら南極の海を進むので、寿命も短いのですね。

帰路の名古屋駅。数分毎に列車が出入りし、たくさんの人が行き来しています。
都会の新幹線って感じです。
このあと、米原駅で特急しらさぎにのりかえ、さらに敦賀駅で北陸新幹線に乗り換え。正直めんどくさいです。

北陸新幹線のなかはガラガラ。空いています。田舎の新幹線って感じです。
名古屋は少し近くはなりましたが、乗り換えがめんどくさくてちょっと不便になった感じです。
愛車で行きたいところではありましたが、名古屋は電車が便利で楽ですね。
乗り換えは面倒ですが、3種類の列車にも乗れたと思うと、それもよかったです。
Posted at 2024/05/06 11:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

日本自動車博物館にいってきました。

日本自動車博物館にいってきました。穏やかな春の陽気に、久しぶりに予定がない午後だったので日本自動車博物館に行ってきました。家から車で15分ほど。子供たちはもうついてこないので一人です。
日産自動車90周年の記念展示がされているというので楽しみです。


今、中古車価格が高騰中のR34 GT-R これはVスペック かっこいいです。
R34が発売された当時は、なんか古臭い車というイメージであまりいい印象なかったのですが、今はとてもかっこよく感じます。

箱スカとのコラボ。いいですね。

あぶない刑事で有名なレパード。ちゃんと赤色灯もついています。
5ナンバーサイズのボディのため、とても小さくてびっくり。今の車みんな大きくなったんですね。


ケンメリとZ432いわゆるハコスカGT-Rと同じエンジンのZ

2代目スカGとハコスカ
この時代は、私にはあまり記憶にないのであまり萌えない。

R30 RS通称鉄仮面。小学生の時憧れました。こいつは4ドアのターボC。
隣のR31は、4ドアの後期型。2ドアのGTS-Rが置いてあれば言うことないのに。

R32 GT-R 私にとっては神。永遠の憧れ。無理してでも買っておけばよかったと後悔しています。(今思うと20年くらい前は安かった)こいつはBBSの17インチはいてるところを見ると、Vスぺか。

R33 GT-RとR34 GTのトミーカイラ版。
R33はボディがでかいとか、某ドリフト漫画で悪く言われたせいで第2世代GT-Rの中では人気いまいちみたいですが、私は結構好きです。R33 GTS,一時期買おうか迷っていた。
この博物館、寄贈された方の当時の状態で展示するポリシーのようです。

NSX ホイールを見るとこいつは後期型か。ちょっとホイールダストが気になる。今見るととてもコンパクトでしかも低い。かっこいいです。
隣のモトコンポも気になる。

Z32 この博物館は何度も来ていて最後に来たのは4年ほど前だったか、その時はまだこいつはなかったはず。今にも走り出しそうな感じで展示されていました。
これが出たときも、なんてカッコいい車が出てきたんだ…ちょっと出てくるの早いんじゃないって思ったことがあります。

この時代の日産のくるま、インパネもとにかくかっこいい。

リトラクタブル軍団。
こういうのも、もう出ないんでしょうね。

ソアラとスープラのカタログは、当時小学生の分際で持っていた。
今も持っていればと後悔。

これも、前回来たときは確かなかった、初代セルシオ。
16インチホイールなので後期型か。
V8エンジンという分類で展示されていましたが、ものすごい高品質感、というかオーラが伝わってきます。また今の車に比べ、シンプルで無駄のないデザインがかっこいい。

ライバルのインフィニティQ45
当時あまり人気なかったようですが、私は結構好きでした。
今見ると、セルシオもQ45 も意外と小さくてびっくり。
1990年代の車を見ると、なにか当時の音楽を聴いた時と同じで、ものすごく心ときめきます。

実は、当時欲しくて買えなかった車は、1/24のプラモデルで持っています。
初代ロードスターのみ所有したことがありますが。
この時代の車、永遠の憧れです。

一人なので時間を気にせずじっくり見ることができ大満足。
愛車で帰路へ。気持ちの良い天気でちょっと遠回りして帰宅。
カタログ燃費越えの14KM/Lくらい走ってくれて、なかなか優秀な奴です。
Posted at 2024/04/06 22:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

祝1年

祝1年今日でフィットが納車後1年たちました。



1年使用し、燃費はなんとか20km/L以上を維持しています。
これから暖かくなりヒーターの使用が減るにつれエンジンの稼働率が
さがるため、燃費はどんどん良くなります。

街乗りでは、パワフルで静か、運転しやすくいい車です。
妻の車ですが、休日空いているときはいつも私が使っています。

今日は、久しぶりにフィットが空いていなかったので、久しぶりに休日にレヴォーグ始動。

フィットに比べるとハンドルも重く、足回りも固めでスポーティな乗り心地。
燃費は、一旦エンジンが温まると、カタログ燃費(13.2km/L)は軽く超えてくれます。高速域では非常にパワフル、こちらもお気に入りです。
Posted at 2024/03/31 22:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

imu太郎です。ついに50代に突入です。以前、imu7495としてみんカラ登録していました。2023年、久しぶりの復活です。よろしくお願いします。 スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 00:21:22
PIVOT DUAL GAUGE RSブースト計(DRX-B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:03:47
星光産業 EE-223 ジムニー/ジムニーシエラ専用 EXEA ヘッドレストホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:00:02

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年3月~ レヴォーグVM4からの乗り換えです。 3年落ちの24000kmの個体を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025年5月~ 注文から4か月で納車 念願のセカンドカー と言ってもこっちがメインにな ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年2月~ とても気に入っていたBP5Cレガシィから乗り換えました。久しぶりの新車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2009年9月~ BP5A レガシィGT 5MTからの乗り換え。 4年落ちの中古で購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation