
穏やかな春の陽気に、久しぶりに予定がない午後だったので日本自動車博物館に行ってきました。家から車で15分ほど。子供たちはもうついてこないので一人です。
日産自動車90周年の記念展示がされているというので楽しみです。

今、中古車価格が高騰中のR34 GT-R これはVスペック かっこいいです。
R34が発売された当時は、なんか古臭い車というイメージであまりいい印象なかったのですが、今はとてもかっこよく感じます。

箱スカとのコラボ。いいですね。

あぶない刑事で有名なレパード。ちゃんと赤色灯もついています。
5ナンバーサイズのボディのため、とても小さくてびっくり。今の車みんな大きくなったんですね。

ケンメリとZ432いわゆるハコスカGT-Rと同じエンジンのZ

2代目スカGとハコスカ
この時代は、私にはあまり記憶にないのであまり萌えない。

R30 RS通称鉄仮面。小学生の時憧れました。こいつは4ドアのターボC。
隣のR31は、4ドアの後期型。2ドアのGTS-Rが置いてあれば言うことないのに。

R32 GT-R 私にとっては神。永遠の憧れ。無理してでも買っておけばよかったと後悔しています。(今思うと20年くらい前は安かった)こいつはBBSの17インチはいてるところを見ると、Vスぺか。

R33 GT-RとR34 GTのトミーカイラ版。
R33はボディがでかいとか、某ドリフト漫画で悪く言われたせいで第2世代GT-Rの中では人気いまいちみたいですが、私は結構好きです。R33 GTS,一時期買おうか迷っていた。
この博物館、寄贈された方の当時の状態で展示するポリシーのようです。

NSX ホイールを見るとこいつは後期型か。ちょっとホイールダストが気になる。今見るととてもコンパクトでしかも低い。かっこいいです。
隣のモトコンポも気になる。

Z32 この博物館は何度も来ていて最後に来たのは4年ほど前だったか、その時はまだこいつはなかったはず。今にも走り出しそうな感じで展示されていました。
これが出たときも、なんてカッコいい車が出てきたんだ…ちょっと出てくるの早いんじゃないって思ったことがあります。

この時代の日産のくるま、インパネもとにかくかっこいい。

リトラクタブル軍団。
こういうのも、もう出ないんでしょうね。

ソアラとスープラのカタログは、当時小学生の分際で持っていた。
今も持っていればと後悔。

これも、前回来たときは確かなかった、初代セルシオ。
16インチホイールなので後期型か。
V8エンジンという分類で展示されていましたが、ものすごい高品質感、というかオーラが伝わってきます。また今の車に比べ、シンプルで無駄のないデザインがかっこいい。

ライバルのインフィニティQ45
当時あまり人気なかったようですが、私は結構好きでした。
今見ると、セルシオもQ45 も意外と小さくてびっくり。
1990年代の車を見ると、なにか当時の音楽を聴いた時と同じで、ものすごく心ときめきます。

実は、当時欲しくて買えなかった車は、1/24のプラモデルで持っています。
初代ロードスターのみ所有したことがありますが。
この時代の車、永遠の憧れです。

一人なので時間を気にせずじっくり見ることができ大満足。
愛車で帰路へ。気持ちの良い天気でちょっと遠回りして帰宅。
カタログ燃費越えの14KM/Lくらい走ってくれて、なかなか優秀な奴です。
Posted at 2024/04/06 22:29:53 | |
トラックバック(0) | 日記