• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまゲットの愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2008年3月4日

OS技研トリプルプレートクラッチ装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ベルハウジングの内部はクラッチのカスなどでよごれているのでパーツクリーナーできれいに掃除する。
2
純正のクラッチ周りの部品
3
純正のプル式からプッシュ式に変更するため、作動変更パーツを装着する。
JZA80の作動変更パーツは3回設計変更されているらしい。写真は初代のもの。
4
フライホイールを装着する。今回は2種類あるうちの重い方(9.5Kg)を購入した。メーカーが想定しているのは500~600psのドラッグ仕様。もう一方は6.5Kgの軽量タイプ。
フライホイールのボルトを締め付ける際に、フライホイールとエンジンブロックの間にラチェットのコマをはさんで回りどめをする場合があるが、それをやるとエンジンブロックにクラックが入ることがある。というか入った。
要らなくなったVベルトをクランクプーリーに巻き付けて回りどめをする。
5
順番通りにクラッチ板とセンタープレートを装着する。新品のクラッチ板の厚さは4mm。センタープレートの2枚は同じ部品。
センター出しツールは12mmのボルトにガムテープを巻いて代用。3枚のクラッチ板のスプラインを合わせないといけないので、センター出しツールとクラッチ板のスキマにちょうどいいサイズの六角レンチを差し込む。
6
カバーボルトをトルク1.8kで締め付けて完成。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

BimmerCodeでコーデイング(備忘録)

難易度:

空気圧 調整

難易度:

GRガレージ来訪 スタッドレスタイヤ準備

難易度: ★★

クラッチディレイバルブ取り外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

黒の80スープラに乗ってます。 プライベーターでもできるところは自分でやるようにしています。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目のスープラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation