メーカー/モデル名 | 三菱 / デリカスペースギア SUPER_EXCEED_クリスタルライトルーフ_4WD(AT_3.0_7人乗) (1994年) |
---|---|
乗車人数 | 7人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
オーストラリアの荒野を走破出来るだけのクロカン走行性能、快適な車中泊生活を続けられる室内空間。 そして、どんなに荒れたアウトバック荒野の最果てまで行っても、最後にはおうちまで帰ってくる事が出来る信頼性。(※青空修理が出来る最低限の腕は必要です笑) |
不満な点 |
高速走行には向かない、燃費も悪い。 エアコンはあまり冷えない。 スライドドアは助手席側にしかない。 |
総評 |
オーストラリアでのワーキングホリデー時代に、半年かけて一緒に大陸一周回って砂漠荒野を縦断&横断した地上最強の相棒。 1年程度の所有でしたが、これまでの生涯で一番濃い時間を共に過ごした唯一無二の愛車。 無人の荒野を旅するなら間違いなく選びたい1台です。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かっこよさと可愛さが調和したフォルム。好み。
前期型なので、標準でカンガルバーが装着されていましたが、オーストラリアで走るならこれはファッションじゃなくて実用性の高い必需品です。 もう何度カンガルーをはねた事やら・・・(苦笑) |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
クロカンオフロードの走行性能はピカいちです。
リアスタビライザーが可動域限界を超える激しい荒野を走行中に折れてしまいましたが、摘出した後はリアサスのストロークが伸びて最大化され、オフロード走行性能が更にアップしました(笑) |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
車高が高いため、乗り心地は良いとは言えないです。
幼少期に親戚のスペースギアでいろは坂を登ったら吐いた事があります。 カーブ後はロールでぐわんぐわん揺れますが、リアのアブソーバーを新品交換したら見違えるように揺れが収まり乗り心地が良くなりました。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日本の道路事情に合わせて若干車幅が狭い車ですが、購入前に実際にランクルと実車比較してみるとスペースギアの方が広かったです。
他のLLサイズクロカン車と比較しても、室内空間は間違いなくスペースギアが1番広いと思います。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
流石に燃費はよくないです。
砂漠を500km横断した際、4LLc(4WDローギアセンターデフロック)で走り続けた時は3.5km/L前後だったと思います(笑) 現地ではLPガスでも走れるようにLPガスサブタンクを搭載してデュアルフューエル仕様にして150kmほど走行可能距離を伸ばし、更に20Lガソリン携行タンクを4つ積んでなんとか無給油走破しました。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2015年当時、オーストラリアの個人売買で6500AUD(約52万円)で購入しました。1995年式なので20年落ちの走行距離は25万キロでした。
1年で5万キロ走行し、21年落ち30万キロ走行になりましたが、2016年にオーストラリアを離れる際に個人売買で8200AUD(約66万円)で新しいオーナー様に引き取られて行きました。 キャンプ仕様に改造したなどで付加価値があったものの、これだけ高年式・過走行にも関わらず高値で取引されているのはひとえにスペースギアの信頼性と利便性の高さから生まれる圧倒的価値と需要があるからですね。 広い荒野を持つオーストラリアやロシア、カナダでは2020年代になった今でも未だに現役で大人気です。 |
故障経験 |
・渡河時に、左前車軸に浸水した。(後付マニュアルハブと取り付けた事が原因) ・その後、放置していたら走行中にハブベアリングが焼き付いた(笑) ・センタープロペラシャフトのスパイダーベアリングがサビサビのボロボロになっていたが、気づかずに荒野を2万キロほどそのまま走っていた。 ・荒野走行の振動に耐えきれず、ラジエターを固定していたボルトが外れてラジエターが浮き、穴が空いて冷却水がダダ漏れ、走行不能になり一番肝が冷えた。 ・荒野走行中に大きな段差に気が付かずに突っ込んで、車体がつんのめって後輪が浮いた(笑) その時に屋根上に積載していた荷物が全部前に吹っ飛んで、ルーフガラスとスライドドアガラスが全部割れた。 ・荒野の振動で、LPガスサブタンクを固定していたラゲッジフロアの床板が割れた。 ・振動でステアリングラックギアに負担がかかり、ロッドブーツからオイル漏れが発生した。 ・雨でぬかるんだオフロードを走り続けたら、ABSセンサーに砂利でも食い込んだのか故障してしまった。 全部旅の途中で発生したトラブルですが、レッカーどころか誰も助けに来れない荒野のど真ん中なので自分で青空応急修理するしかなかったです。走行不能になったらその場で旅は終了! 衛星電話でレスキュー頼んでも、車は捨て置くしかない。 だけど旅の途中、道端に捨て置かれて放棄されていたスペースギアに遭遇し、部品を沢山入手して修理に当てられた事が最大の幸運。 車高が高くで腹下修理がし易いし、各部の修理も最低限の工具だけで対応することが出来た。 ガソリンエンジンでしたが、25万km~30万kmでも絶好調でした。もちろん消耗品交換は必須ですが、きちんとメンテナンスすれば40万kmでも50万kmでも問題なく走ってくれる丈夫な車だと思います。 |
---|
イイね!0件
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ポチガー製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/13 14:41:47 |
![]() |
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]自作 自作 車中泊ベッド兼作業用荷室 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/31 17:55:18 |
![]() |
ブレーキランプモニター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/31 17:55:01 |
![]() |
![]() |
ステハイちゃん (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド) ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)に乗っています。 新型出ましたが、R ... |
![]() |
フリちゃん (ホンダ フリードスパイク) オーストラリアから日本に帰国後に購入した車です。 ワンタッチ2列目シートのダイブダウンで ... |
![]() |
デリちゃん (三菱 デリカスペースギア) オーストラリアワーキングホリデー時代の愛車part3。半年かけて一緒に大陸一周回って砂漠 ... |
![]() |
マグナワゴン (三菱 ディアマンテワゴン) オーストラリアワーキングホリデー時代の愛車part2。ゴールドコーストからスタートして大 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!