• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Klooseのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

ちょっとそこまで

ちょっとそこまでチョイと行ってきました
RECAROメディカルショップのTRIAL
片道凡そ5時間
およそ7年ぶりの大阪
(クルマで行ったのは30数年ぶり?)


お店に入って直ぐの空間
天井も高く広々としていて、チューニングショップにありがちな圧迫感とか敷居の高さを感じさせないつくりがいい感じです。

さて、5時掛けて行った理由は↓

30年ぶりのRECARO装着!

本当は全ての作業を見たかったんですけど
作業の邪魔になってもいけないし…とか

大阪も久々過ぎて何処に何があるのか?
近くのショッピングモールに行くもナビが無いと道が分からないし…
心なしか、この日は地元関東圏より暑さを感じなかったこともあり、代車あるとは言われて少し迷ったものの、慣れない土地で事故るよりはマシと思い、最寄りのショッピングモールまで徒歩約20分
このくらいなら毎日の散歩と変わらんじゃん…とか

で、行ったもののほぼ昼食取っただけで
20分の道のりを戻り…

その途中、ホームセンターに心惹かれるもグッと堪え
戻ったらベースフレームが付いてました!

その後も、暑くて作業されてるクルマと店舗を行ったり来たり…
ホントいい歳こいて落ち着きなくてスミマセン

事前に連絡頂いていた5〜6時間で全ての作業が完了して16時頃に出発
日曜日にも関わらずほぼ渋滞もなく、21時半頃には自宅に到着
RECAROのおかげで、途中から3時間以上ノンストップでも全く問題ナシ!
危うく自宅通り越してそのまま夜のドライブに突入するところでした

最近のお出かけは近場になりがちでしたけど、これからはもう少し行動範囲拡くなりそうです
Posted at 2023/08/02 23:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

Type-S (その2)

Type-S (その2)先日のインテグラに続いて、今回は↓コレを見てきました。

TLX Type-S
インテグラより上級モデルでSH-AWDです!


インテグラはセンター3本出しでしたけど
こちらは左右2本の4本出し
右内側には排気バルブが付いてます。
どんな音奏でるのか聴いてみたかったぁ〜

エンジンルームはギュウギュウ詰め


ほぼど真ん中に過給機


熱処理苦労してそうです

次はインテリア
↓ほぼ真っ黒で赤ステッチとメタル調パネルの組み合わせ


高級感あります
インテグラとのクラスの違いを感じます

デザインは好みなんですけど、シフトレバーが欲しいと思っちゃうのは古い人種ですかね?

インテグラ同様に白内装もあるらしい


ステアリングにType-S!


ヘッドレストにも!


スカッフプレートにも!


STARTボタンはメタル調


運転席ドアトリム

個人的にはちょっと色が多い気が…

足下

フットレスト デカッ

後部座席

4人なら問題無い感じ?

外に戻って、横顔


フェンダーライン


後ろから



ちなみに

ホンダ75周年記念展示なので他にも色々


懐かしいクルマ達


高い志とは…
改めて自分自身に問いかけてみたり…

最後は
一緒に行った妻の今回一番のお気に入り

可愛い❤️
軽トラやめちゃったけど
コレ再販しないかなぁ?










Posted at 2023/07/17 09:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月24日 イイね!

Type-S

Type-SType-Rいつ来るか分からないので
見に行ってきました!

青山一丁目

何年ぶりかな?

で、今回の目的はコレ↓

(Type-Rじゃね〜し)

イケてます!
イイです!この顔
すっごい好み

ちゃんとType-Rも見てきましたよ


戻って、Type-S
横から

Grand Touringな感じ?

後ろから

このハイマウントストップランプ
オデに付けられないかな?

基本Type-Rと中身同じだと思われますが
エグゾースト出口は3本共同じ外径になってます
ただ、出口直前のパイプ系はType-R同様センターが太く、両側がそれより細くなってます


ボディー下面ディフューザーまでのフェアリングはType-Rのほうがカバー面積大きい様です



ブレーキはロゴ以外は同じっぽい


ホイールはデザインも違いますが
Type-Sはグロス
Type-Rはセミグロス

インテリア

デザインは基本共通ですが、Type-Sはツートーン
展示車は赤黒でした

好みは白黒かな
↓こちらはwebから


シフト周り

加飾仕上げの違いですがType-Rと雰囲気が異なります
そして装備の違いも…

Type-Rはやはり刺激的

こっちも勿論大好き

口を開けたら…


Type-SにはあってType-Rには無いものが…
こんなところにもキャラクターの違いが出てますね

で、Type-Rのオシャレポイント

ヘッドカバーの色がただの赤ではなくメタリック調の塗装になってます


テールランプレンズ内にACURA
(写り込んじゃった変なオッサンは見なかった事に)


ヘッドランプにもACURA


そして、ドアハンドルにLED!
これオデに付けられないかなぁ?
(自分の出来る範囲でMyオデもType-Sに近づけるのが目標です)

オーバーフェンダーコラボ

どっちもイケてます
これだけで🍚3杯いけそう

横顔コラボ

こちらも
左右で違う顔とか…
流石にムリですかねぇ〜

最後はType-Rのテール

なんだかんだ言って
やっぱりコレですね〜

早く来い恋Type-R❤️













Posted at 2023/06/24 23:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月06日 イイね!

主役もこなせるスーパーサブ

JF1からの正常進化を確実に感じ取れる出来の良さ
(私的には)シートさえ改善されれば、日常使いではこれ一台で十分と思えるクルマです
軽自動車としてみれば、あまりにも高価と言われるのは確かだと思いますが、それ相応にお金がかかっていることを感じ取れることもまた確かです
ある意味ホンダらしいクルマだと思います
Man maximum
Machine minimum
Posted at 2023/06/06 22:47:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月02日 イイね!

ドライバーズファミリーカー

私にとってのいい相棒
ユーティリティさえ改善されれば言うことなし
Posted at 2023/06/02 15:54:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@世話役? さん
はい
45:アシスタント エアミックスモータ ロック
の様です」
何シテル?   10/14 21:37
Klooseです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

助手席側のエアミックスモーター装着① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 17:37:29
オートエアコン自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 13:01:16
隠しメニュー No.1 オートエアコン自己診断機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 12:24:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いつか来るはず… …来た 2025.02.22 暫くは純正維持の予定
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
初回車検を過ぎて今更登録 いい歳して激しく人見知りです
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
まさかあのニュルでセッティングされたとは露知らず、納車された直後脚の硬さに腰が砕けた
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
わくわくゲートの使い勝手サイコー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation