• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸釘電工の愛車 [レクサス RXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年7月9日

12ヶ月定期点検 2022

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今年も無事に終わりました。(LCMPⅡ未加入なので全て実費です。)

10万キロ超えたのでHVトランスアクスルフルードを交換。※取説だと「無交換」、シビアコンディションで「10万キロ毎」ですので試しに替えてみました。
結果、抜いた古いオイルもそこまで酷い状態ではなく、交換前後で運転フィーリング等の変化も感じられないレベルです。

他、ブレーキバッド残量が不安でしたが前後とも残5.5ミリあり交換不要との事でした(さすがハイブリッド車w)

あとは例年どおり、ワイパーゴムとエアコンフィルタは物だけ貰ってセルフ交換。
エアコンフィルタはやっぱり純正が良いです。

そういえばリヤワイパーのゴムは3年交換していませんが、使っていても、点検結果でも問題ナシなので放置。
2
自分でも下回りや足回りの外観点検や、OBDにGTSをつないで点検していますが、レクサス車は本当に頑丈で高精度ですね。冬の融雪剤地獄を3シーズン過ごしましたが、適当な水洗いだけで車体もマフラーも全然サビないのは関心しました。
日頃のメンテナンスを怠らなければ相当長く乗れると思います。昨今は新車を注文しても年単位の納期が珍しくない情勢なので、今ある車を可能な限り延命しておいて損はないと考えます。

目標あと3年5万キロ。このままいけば全然余裕ですが、
HVバッテリーだけは(´・ω・`)ワカラン  ΔSOCは、厳冬期でバッテリー温度が低いときで5~9%、温まってくれば3%前後になり、そこから長距離走行して何サイクルか充放電されれば再活性化されて1%前後とか、0.0%に復活したりします。
10万キロ超えてから、再活性化して0に近づけても、数値がまた上がりやすい傾向にあります。
バッテリーは消耗品、はっきりわかんだね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シート隙間埋めるやつ!

難易度:

11年目の車検

難易度:

マフラーハンガーで乗り心地UP!?

難易度: ★★

サブスク洗車 57回目

難易度:

6ヶ月点検・オイル交換

難易度:

チタンカラー ホイールナット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひとり しずか   丸釘。」
何シテル?   07/04 15:48
属性: 読み取り専用(R)   学生時代の友人の誘いで2008年1月、みんカラデビュー。 あれから早16年… あの頃お世話になった皆さん、イベントにも満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
・・・暇つぶし程度にチマチマ弄れるネタが   ほ と ん ど 無 ぇ \(^o^)/ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
市街地チョイ乗り・お買い物カー。 Hondaの軽はNAでも走りは必要十分で燃費良し。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2019年7月、別な車を入手したため売却。 特に不満があって捨てた訳ではありません。自 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BN9の新車購入に伴い下取りされました。 モノとしての質感こそBN9の方が上ですが、走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation