• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-thatの"ポルシェ951S´" [ポルシェ 944]

整備手帳

作業日:2025年5月15日

不整備トラブル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ガレージから出る寸前に「ガラガラ〜」そのまま不動
デフミッショョンでも壊れたかみたいな音にびっくり!
無理はすまいと下を覗くとドライブシャフト左のジョイントボルト6本外れ、1本がかろうじて繋がってました。LSDが入ってるので動こうとするのですが「ガラガラ音」ひどいし、壊れてほしくないので、その場でジャッキアップ作業
2
ボルト交換3本は曲がり1本は折れてました
走行中じゃなかったのが幸いでした。ボルト交換ネジロック塗布して取付❕右もチェックすると3本緩みありでした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアスタビ折れ

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ラジエターサブタンク交換

難易度:

エンジンオイル交換20W60鉱物油

難易度:

リベンジ排気温センサーキット取付

難易度: ★★

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月15日 20:36
大きなトラブルにならなくて良かったですね。
それにしても予備のボルトを持っていたというのはさすがのi-thatさんですね。
ドライブシャフトのジョイントボルトってそんなに簡単に緩むのですか?
怖い話ですね。うちの930も点検しないと・・・
コメントへの返答
2025年5月16日 0:01
王国さんどうもです
動けないトラブルはビックリしましたよ

予備のドライブシャフトごと持ってますから、勿論ボルトもです
左は逆ネジがいいのかもと思ってます以前2回緩んでるのを発見しては増締めした記憶があります。
今回は、ネジロック塗布したので対策になると良いですが!
2025年5月16日 8:10
おはようございます

かなり以前で私も911SCで、同じ経験あります
私の場合は高速で何の兆候もなく、音もなくいきなりエンジン回転はアクセルに反応するのに、車は惰性で進むだけでスピードが落ちていく(LSD無し)
運良くかなり広いパーキングスペースに停めることができ事なきを得ました
このボルト、細いわりに高トルクでしかもブーツが邪魔でトルクレンチが使いにくく、しかもインナーヘックス
左側デフ側6本が完全に外れて、ブーツがあるので6本とも無くならずに残ってました

このボルトは再使用不可のようで、今純正品もはトルクスになっていて、締めやすいですが、、、
どうしてもグリスが付いて脱脂がやり難いので「新品の専用ボルト」と「規定トルク」で大丈夫かと思います
何度か締め付けと緩めを繰り返したボルトは伸び切って規定トルクで閉めても押し付ける力は働かないのだと思います
コメントへの返答
2025年5月16日 14:45
Bin Bridgeさん
ご無沙汰してあります
やはり左ですか、回転方向があるのかもしれませんね
逆ネジがいいのかもですが、そこはネジロックで緩み止めになればと思ってます
暫くは半月に一度始動前確認と車載工具に8mmトリプルスクエアビット追加も考えてようかとも思ってます。純正トルクスに仕様変更ですか。
ホームセンターで焼の入ったヘックスボルトもありかもですね

プロフィール

「トンネル抜けると雨だった」
何シテル?   08/17 08:22
i-that(アイザット)と申します。みんカラ再開です。よろしくお願いします。 元気に活動しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 05:37:13
 

愛車一覧

ポルシェ 944 ポルシェ951S´ (ポルシェ 944)
1988年式前期ターボです 2007年末に入手 数年かけて純正パーツ集め ターボS化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation