
4月に京都に就職した長男が、GWに栄養補給の為に帰ってきました。重度の「運転中毒」になっていたらしく、ATのエクストレイルの運転だけでは再燃の恐れがある為、MTのセリカで筑波山 峠ドライブで荒治療です。
久しぶりのMT車なので・・・恥ずかしながら若葉マーク付けてたりして
GWという事もあり、混雑を避けて4:00起床です。
流山ICから常磐道で土浦北ICまで。
途中、守谷SAで「35 GT-R」さん:巨大なブレーキキャリパーに感動

筑波サーキットで走るのだろうか?
6:30 朝日山駐車場到着 少々肌寒いですが、タイヤは温まっております。

ここから筑波山 山頂駐車場であるつつじが丘まで10.7km
(朝日峠⇔不動峠⇔媼ヶ峰(ばあがみね)⇔風返峠⇔つつじヶ丘駐車場)
道幅狭く、30km/h制限ですが有難いことにオートバイは走行禁止です。
(ただし自転車・ランナー・ハイカーさんに迷惑をかけないように気を付けましょう)
1本目は私が運転して注意事項説明と峠道のフィーリングを味わってもらい、合わせて路面状況を確認。
この峠道であれば、高低差が余りないので全部3速でも気持ち良く走れそうです。
長男にはこれから休憩を挟んで3往復程のMTドライブ治療です。
FR FF 4駆FF/FRベースとのライン取りの違いを助手席で説明しました。
(怖くて 叫んでただけかもしれません)
なお、MR RRは乗ったことないので分かりません。
朝日山駐車場では大好物の車達が並んでおり、オーナー様たちから貴重なお話を聞かせていただきました。皆さん大事にされているお宝車のエンジンルームはとっても綺麗でした。

楽しみが1つ増えた感じ。また行こうと思います。
ネオクラ談議に花が咲き、長男は欲しいと思っている「スイスポ」のオーナーさんから色々話が聞けたようです。
9:30過ぎ朝日峠駐車場を後にして風返峠から下界に下ったのですが、筑波山神社に向かう上りが恐ろしいほどの大渋滞でした。
帰りは下道で・・・
京都の一人暮らしでは高くて刺身は食べていないというので・・・
11:30 チョット早めの昼食は途中で一緒に「海鮮丼」をいただきました。
こちらは魚を輪島の朝市から仕入れているとの事でとても美味しかったです。
(筑波山ドライブ時の昼食は決まった!)

漁師さんたちも徐々に漁を再開しているとの事ですが能登半島の早い復興を祈るばかりです。
長男の初めてのMT車 峠ドライブでした。
運転中毒は「寛解」しただろうか?
朝日峠~筑波山を走るワインディングロード!筑波パープルラインコースガイド
https://gazoo.com/drive/spot/19/07/11/
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2025/05/06 19:24:45